• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月28日

ボルトタイプなんだよね…レクサスで扱いだしたけど基本的には外車ばっかりだから違和感あるし、知らない人が作業するとおっこどしそうだな〜

ボルトタイプなんだよね…レクサスで扱いだしたけど基本的には外車ばっかりだから違和感あるし、知らない人が作業するとおっこどしそうだな〜 【リコール】トヨタ「bZ4X」、スバルの「ソルテラ」のハブボルトに不具合

トヨタは2022年6月23日、BEVのbZ4X、スバルのソルテラのハブボルトに不具合があるとしてリコールを届け出た。

今回のリコールは海外市場からの報告により行われた。不具合の内容は、タイヤを取付けるハブボルトが、急旋回や急制動の繰返しなどにより緩む可能性があるというもの。

そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、最悪の場合はタイヤが脱落するおそれがある。

対策は該当全車両を当面の措置として、使用者に使用停止を要請する。対策が決定次第、恒久対策を実施するとしている。

該当車両は、2022年3月から6月の間に製造されたbZ4X、ソルテラで、合計204台。



トヨタ bZ4X & スバル ソルテラ、使用停止を要請…タイヤ脱落のおそれ

トヨタ自動車は6月23日、トヨタ『bZ4X』およびスバル『ソルテラ』について、タイヤが脱落するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出て、利用者に当面の間の使用停止を呼びかけた。対象となるのは2022年3月2日~6月2日に製造された204台。

不具合箇所はタイヤを取付けるハブボルト。急旋回や急制動の繰返し等でボルトが緩む可能性がある。そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがある。

改善措置として、全車両、当面の措置として、使用者に対し使用停止を要請し、対策が決定次第、恒久対策を実施する。

不具合および事故は起きていない。海外市場からの情報により発見した。



トヨタbZ4X&スバル・ソルテラ リコール届出 タイヤ脱落のおそれ 当面の使用停止を要請

ハブボルトの不具合

トヨタは、2022年6月23日付で、BEVのトヨタbZ4X、およびスバル・ソルテラ(2022年3月2日~2022年6月2日製造)計204台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

国土交通省によると、タイヤを取りつけるハブボルトにおいて、急旋回や急制動の繰返しなどでボルトが緩む可能性がある。

そのため、そのままの状態で走行を続けると異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがあるという。

改善策として、全車両、当面の措置として使用者に対し使用停止を要請し、対策が決定次第、恒久対策を実施する。

海外市場からの情報によりリコール届出となった。なお、国内において同様の不具合や事故の発生は確認されていない。
ブログ一覧 | リコールなど | 日記
Posted at 2022/06/28 22:47:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この日は⑩。
.ξさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年10月8日 23:15
トラック業界では…むかしは…右サイドは右ネジ、左サイドは逆ネジが使われていましたが、いつからか、国際規格のISOなんちゃらに変更されて、全てが右ネジに統一されました…😅 (なんか…ネジの仕様も変わったらしいですが…😅) 
 ……それ以降……タイヤの脱落事故が巷のニュースに上がる事が増えたのは間違いない所だと思います……😅 そして……大抵は左側の1番後ろのタイヤが脱落する…と言う共通点もあるようです……😆 私の様な、素人から見れば、じゃあ…また左サイドは逆ネジに戻しゃ〜いいやん?!と思いますが、そうはならないんでしょうね…😅
 ちなみにですが、私の爺ちゃんトラックはホイールの穴は8穴ですが、新しめのトラックは10穴になっていて、ナットの数は増えてるので、強度は上がってるはずなのに、タイヤの脱落事故は増えてるのです……😆
 日通とか、大手のトラックを見てみると、最近では黄色っぽい、プラスチック製?のナットの緩み防止の部品をつけてるトラックが増えています…😆 
 今回のタイヤ脱落のケースは、右側か左側か……どちらかわかりませんけど…もしかしたら、逆ネジを採用する事によって解決したのかも?とか思ってしまいました…😅 む昔は…フォードとか、マツダ車も逆ネジを使っていた記憶があります…😅 昔…タイヤ屋さんをしてた頃…マツダが逆ネジと知らず…… 延々と閉まる方向…閉まる方向へとインパクトレンチを当ててました… そりゃ……緩むはずないよね……と…今では…笑い話です……😆
コメントへの返答
2022年10月11日 0:44
トラック用はその昔そうでしたね…回転物ですから高負荷がかかるような場所には逆ネジを採用しているというのは適切な判断だったと思いますがそうならないというのが残念でなりませんね。

最近のホイールナットに取り付けされている樹脂カラーに紐状のものが付いている部品は緩み防止と言うよりは目視で緩んでいるのが判断出来る(緩めば紐状な部分が引っ張られるので)ようにする事が出来るそうです。

既にボルトの改修とホイールの交換で対応するという記事が出ていますが、ボルト固定をという部分よりも単純にEVに対しての研究開発期間が足らなかったのか?
色々と残念なお話でございます。

おぉ、そのようなこともあったのですね。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation