• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月30日

今でもT200系だとカレンの方が好きだな〜アルファベット書きが「KAREN」じゃなくて「CURREN」なんだよね〜

今でもT200系だとカレンの方が好きだな〜アルファベット書きが「KAREN」じゃなくて「CURREN」なんだよね〜 カタログは大人びた男女を意識! トヨタ・カレンは若者のクーペの新定番を目指したオシャレなクルマだった

セリカベースの2ドアスペシャルティクーペだった

そのクルマは、カレンです……のフレーズとともに1994年1月に登場したカレンは、TV−CMも雑誌広告もなかなか奮ったものだった。とくにTV−CMでは、俳優の永瀬正敏がストローを挿した紙パックのミルクと惣菜パンを手に、街のビスタ店のショールームに飾られたカレンを眺めているシーンが描かれたもの。

惣菜パンの食べ口が、あとのカットのほうがその前のカットよりも食べる前のように平らに見えた……そんな細かな指摘はともかく、ごく日常的なシーンで新型車カレンが若いユーザーに広まるよう訴求したもの。音楽はオードリー・ヘプバーンが歌う「ムーン・リバー」が使われ、リアルな光景と夢見る登場人物の内面のコントラストの妙が表現されている感じだった。ほかに繁華街で有料駐車場を探すシーンや、雑誌では、住宅街のどこにでもありそうな駐車場で(確か塀によりかかって)、傍らにカレンが1台停っている構図……そんな地味なビジュアルが使われていたのも記憶に残る。

少し大人びた指向性を打ち出していたカレンのカタログ

永瀬を使ってどれだけの集客効果があったかは知らないが、兄弟車のセリカがマニアックなクルマだったのに対して、カレンはどちらかというと、クルマそのもののキャラクターは立て過ぎずに、女性ユーザーも意識しつつ少し大人びた指向性を打ち出していた。

カタログの途中に“わがままな女より、カレン。物分かりのいい男より、カレン。”などと、対比による表現でメッセージを伝えているところもおもしろい。別のページでも(長いが引用すると)“ふだん優しい人が、怒ると怖い。ふだんクールな人が、熱くなると激しい。ふだん無口な人が、はしゃぐと楽しい。ふだん内気な人が、勇気を出すと強い。ふだん物静かなカレンが、動くと速い。”という具合。

クルマのカタログというと、スポーティさや高級感をまず前面に打ち出しとしてくるのが普通だ。ところがこのカレンのカタログでは、まるでそこにいる女性に新しい行きつけの美容院に選んでもらう動機になるように、「ほーら、アナタのことを分かっているでしょ? 心地よさそうでしょ?」と誘う感じでカタログは作られていた。

ちなみに登場後2年弱の1995年10月にマイナーチェンジを受けた際のカタログでは、静岡県御殿場、渋谷区広尾のカフェテラス前、港区南青山のギャラリー、仙台市青葉城前パーキング、宮崎シーガイア、愛知県御津のマリーナなど、日本各地の具体的な地名とシーンでリアリティを表現していた。ハンガーに掛かったデニムのシャツ(3本ステッチで通な人ならどこのブランドなのかわかるのだろう)が表紙で、さらに女性ユーザーを意識した風だった。

セリカがベースだったカレン

実車は1993年10月に登場した6代目セリカ(T200型)とベースが共通で、トランクルーム(セリカはハッチバック)の付いた2ドアノッチバックスタイルとし、フロントマスクが専用デザインとされたもの。この手法はカレンの先代に当たるコロナクーペが、やはり日本市場にはなかったセリカクーペをベースに専用のフロントデザインが与えられてできたのと同じだ。

なおコロナクーペもそうだったが、カレンも2ドアスペシャルティクーペであり、そうなると当時はホンダ・プレリュード、日産シルビアといった強敵がひしめくカテゴリーだったため、人気の点でなかなか実力を発揮するまでには至らず。コロナクーペもカレンもモデルライフを終えると、新型にバトンタッチすることなく(コロナクーペはカレンに移行したわけだったが)、カタログから消えていった。

とはいえカレンはセリカSS-II、SS-I相当のグレード展開で、上級モデルのZSは、180ps(AT車は170ps)/19.5kg−mの2Lツインカム16バルブを搭載、決してムードだけのクルマだったということではなかった。

その気になれば、北米仕様のセリカクーペの顔つきにすれば、日本ではレアなノッチバックのセリカとして楽しめたかもしれない。

発表当時のチーフエンジニアの説明では、このカレンは「ジッポーのライターやリーバイス501のように、若者のクーペの新しい定番になってほしい」とのことだった。登場時に実車に試乗した際の筆者のメモを見ると、“セカンドバッグが入るグローブボックス容量”、“トランクは内側がフルトリム化され、リッドはパンタグラフ式のヒンジで、閉める際はやや力がいるが、開けるときは少しリッドを持ち上げるとあとはダンパーがスウーッとリッドを持ち上げてくれる”などと、例によって(!?)きわめて部分的な箇所に着目しながら取材していたことのわかるメモが残っている。

車名のカレンは英語の“Current(時勢の、流行の)”からの命名だったが、トヨタとしてはこのカレンで、セリカとはまた別に2ドアクーペの新しい流れを本当は作りたかったのだろう。



やっぱり良いよな〜
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2022/06/30 21:33:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

全然動きません😇
R_35さん

80年目の夏
どんみみさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation