• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

12億か~ってドルなのね…コレで取りあえず販売店へは手打ちかな

VW、米販売店に12億ドル補償…排ガス問題

米国で販売した一部ディーゼル車に、排ガス規制を不正にクリアする違法なソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。この問題について、同社と米国の販売店の間で合意した補償内容が公表された。

これは9月30日、フォルクスワーゲングループの米国法人、フォルクスワーゲングループオブアメリカが明らかにしたもの。「排ガス不正問題で米国の販売店が受けた損害の補償に関して、最大で12億0800万ドル(1238億円)を支払うことで合意に達した」と発表している。

今回の問題では、フォルクスワーゲンの複数の米国販売店が、フォルクスワーゲングループを集団で提訴。排ガス不正問題でディーラーが被った損害を、補償するよう求めていた。

8月下旬、両者の間で和解が成立。そして今回、その内容が公表され、フォルクスワーゲンが販売店に、最大で12億0800万ドルを支払うことで合意した。

フォルクスワーゲングループオブアメリカは、「過去、現在、そして将来のフランチャイズバリューにおける損失を解決することは、さらなる利益を生むだろう」と述べている。


現在で1ドル103円ってところだから1238億円くらいなのね…
あといくら払ったら終わるのやら
Posted at 2016/10/05 22:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年09月22日 イイね!

ベースのゴルフがあってのGTI…

ベースのゴルフがあってのGTI…【ゴルフGTI 40周年】受継がれる「GTI」の魂…歴代モデルとその時代背景をふり返る

◆1975年に初代誕生

フォクスワーゲン・ゴルフのスポーツモデル「GTI」が生まれて40周年を迎えた。

1973年の第四次中東戦争に端を発する第一石油ショックの影響で、この時期の世界経済は壊滅的な状況となっていた。ニュルブルクリンク24時間レースは74年、75年と連続して中止。日本でもワークスチームのレース活動が休止するなど、石油依存度の高い自動車業界は冬の時代であった。

そうした真冬の待っただ中の1974年にフォルクスワーゲン『ゴルフ』は登場した。ゴルフは「ビートル」の後継車であり、効率を追求したコンパクトカー。オイルショックのなかにあって登場したのはじつにタイムリーで、時代に則したクルマであった。ところがその翌年の1975年にフォルクスワーゲンは『ゴルフGTI』というスポーツモデルを発表。1976年より市場投入する。日本では昭和50年排出ガス規制が開始され、数多くのスポーツカーが骨抜きにされた時期だ。

ここにゴルフGTIの心意気がある。大きなエンジンを積んで、大排気量のパワーに頼るスポーツモデルではなく、小さなエンジンの効率を向上し、なおかつスポーティなものという考え方だ。初代ゴルフGTIは110馬力の1.6リットルエンジンを搭載したモデル。日本には正規輸入が行われなかったが、ヨーロッパでの人気は非常に高く、GTIファンを獲得するとともにフォルクスワーゲンの技術力を大きくアピールした。

◆日本でも存在感を高めた2代目

2代目のゴルフGTIが登場するまでには10年の月日がかかった。2代目ゴルフGTIのデビューは1984年。輸入は85年から行われた。時代、とくに日本の時代は大きく変化。9月にはニューヨークでG5がプラザ合意となり、日本はバブル景気に突入する。夜の街にはフェラーリやランボルギーニが普通に出現し、BMW 3シリーズが“六本木のカローラ”と揶揄されたこの時代。ゴルフGTIは普通に買いやすい輸入車、外車入門用として大歓迎された。

その気軽さから多くのGTIがさまざまなユーザーの手に渡った。このことがGTIの存在感の大きさと、そのポテンシャルの高さを世に広めることとなった。2代目のゴルフGTIは1.8リットルの排気量で、OHC-8バルブの弁駆動方式が当初輸入された。こちらのパワースペックは105馬力/15.2kgm。すぐに弁駆動はDOHC-16バルブに改められ、パワースペックは125馬力/17.1kgmとなった。

3代目ゴルフGTIは1991年に現地で発表され、日本へは93年から導入される。すでにバブルははじけていたが、その余韻はまだ色濃く残り、皇太子のご成婚などもあり、世の中は明るい雰囲気にあふれていた。それまでの角張ったボディから丸みを帯びたボディとなったゴルフに用意されたGTIはエンジンの排気量を2リットルにアップ。パワースペックは145馬力/18.3kgmとなった。このゴルフ3にはGTIよりもさらにパワフルなモデルVR6も導入されたが、GTIの人気は相変わらず高いものであった。

4代目ゴルフGTIが日本に導入されたのは1998年。長野オリンピックが開催、映画タイタニックが大ヒットを飛ばしたこの年に登場したゴルフGTIは史上初となるターボエンジンを搭載する。排気量は2リットルから1.8リットルに減少。つまり早くもダウンサイジングターボの傾向が見られる。パワースペックは150馬力/21.4kgmとなった。注目すべきは4速ATという2ペダルモデルが導入されたこと。日本でも1991年からAT免許制度が始まっていただけに、この2ペダルモデル導入はゴルフGTIの普及に大きく寄与したはずだ。

◆受継がれる魂

第5世代のゴルフGTIは2005年の日本へ導入された。ゴルフV(ファイブ)最大のトピックはガソリン直噴エンジンのTSIを採用したことと、デュアルクラッチ式のギヤボックスDSGを採用しシーケンシャルシフトを可能としたこと。京都議定書の発効、愛・地球博が愛知県で開催、クールビズのスタートなど環境問題がクローズアップされる時代であった。パワースペックは200馬力/28.6kgmで、ついに200馬力を突破。排気量は2リットルだったのでリッター100馬力エンジンとなった。

さて、時代はかなり現在に近づく。6代目ゴルフGTIは2009年に日本に導入された。こうやって歴史をなぞると、モデルチェンジサイクルがだんだんと短くなっていることがわかる。2009年といえば、総選挙で民主党(当時)が圧勝し、政権交代が行われた年だ。6代目ゴルフは5代目同様に直噴ターボの2リットル。パワースペックは211馬力/28.6kgm。2009年、およそ35年の月日を経てエンジンの出力は2倍以上へとパワーアップしている。

現行のゴルフGTIは2013年の9月に登場した。2リットル直噴ターボのままで、エンジン出力は220馬力、最大トルクは35.7kgmにまで高められた。組み合わされるミッションは「DSG」のみでスタートしたが、のちに6速MTを追加設定した。また、GTI登場から40年を記念して『ゴルフGTIクラブスポーツ・トラックエディション』を設定。パワースペックは265馬力/35.7kgmを発生するが、条件が合うときには10秒だけ290馬力/28.7kgmにパワーアップするブーストモードも備える。その後、『ゴルフGTIクラブスポーツ・ストリートエディション』も発売されたが、エンジンのスペックは同様だ。

40年の月日を経て、3倍ちかくものパワーを手に入れたゴルフGTIだが、小排気量エンジンの効率を最大限に活かした軽量スポーツハッチ、というコンセプトは今も変わらない。そしてその魂は、よりコンパクトな『ポロ』や、プラグインハイブリッドの「GTEシリーズ」にも継承されている。その唯一無二のアイデンティティ、そしてそれに魅せられたファンもまた脈々と受け継がれていくに違いない。


免許取ってすぐに運転したのが家のゴルフだったなぁ~左ハンドルで運転し難かったけどなかなか面白いクルマでした。ゴルフⅢのGTIだったんですけどね

ってかこのライターさんも統一感ないよな…
初代→2代目→3代目とゴルフ3→4代目→第5世代とゴルフV→6代目→現行
ゴルフⅠ→ゴルフⅡって順番で書けばいいじゃん
Posted at 2016/09/22 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年09月13日 イイね!

まだまだ荒れるかな~

まだまだ荒れるかな~VWの技術者、排ガス不正への関与を認める…米司法省

一部ディーゼル車に、排ガス試験を不正に逃れる違法なソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。同社の技術者が米当局に対して初めて、不正への関与を認めたことが分かった。

これは9月9日、米国司法省が明らかにしたもの。「フォルクスワーゲンの技術者が、米国の排ガス試験を巡る不正における自らが果たした役割について、起訴内容を認めた」と公表している。

フォルクスワーゲンが一部ディーゼル車に搭載していたソフトウェアは、アクセルの動きやスロットル開度などの情報から、排出ガステストを受けていることを察知。試験の時だけ、排出ガス浄化機能をフル稼働できる巧妙な仕掛けが施されたものだった。

その半面、通常の走行時の排出ガス浄化機能は、大幅に低下。米国EPA(環境保護局)によると、排出ガス中の有害物質のひとつ、NOx(窒素酸化物)は、最大で米国の排出ガス基準の40倍にも達するという。

米司法省によると、フォルクスワーゲンの技術者は2006年ごろ、「EA189型」ディーゼルエンジン搭載車を米国市場に導入するにあたり、厳しい排ガス規制をクリアするために、別の技術者とともに違法ソフトの開発に携わった、と認めているという。

今更誰がやったかなんてある意味でどうでも良いような気がするけどね
Posted at 2016/09/13 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年09月03日 イイね!

まだまだいろんなクラブスポーツを設定できそうだねw

まだまだいろんなクラブスポーツを設定できそうだねw【限定350台】ゴルフGTI生誕40周年記念のハイパフォーマンスGTI登場

ゴルフRを超えるオーバーブースト機能もあり

フォルクスワーゲン・ゴルフのスポーティグレード「GTI」が誕生してから40年。それを記念した特別限定モデル第2弾「Golf GTI Clubsport Street Edition」が発売された。

GTIのなかでも「Clubsport」シリーズは、FF車の運動性能を追求したハイパフォーマンスモデル。GTI生誕40周年記念車第1弾の「Golf GTI Clubsport Track Edition」に対し、より身近に楽しめるよう、快適装備などを充実している。

搭載されるエンジンは2リッター直噴ターボ。最高出力265馬力、最大トルク350N・mを誇るユニットだ。さらにアクセルを強く踏み込むことで、約10秒間オーバーブースト機能が作動。290馬力/380N・mを発生する! これはゴルフの最強モデルである、4WDスポーツのゴルフRを超える数値だ。組み合わされるトランスミッションは2ペダルのデュアルクラッチMT、6速DSGとなる。

エクステリアには専用の18インアルミ、「Track Edition」と同様の空力性能を向上させるフロントバンパー&リヤスポイラーなどを装備。

インテリアにもスポーツシート、赤いステアリングセンターマーク付きのGTIロゴ入りアルカンターラ巻きステアリングなどが採用され、標準のGTIよりもスポーティなイメージとなっている。

ボディカラーは2色で、ディープブラックパールエフェクトが165台、有償オプションカラーのオリックホワイト マザーオブパールエフェクトが185台の合計350台限定。価格は4,499,000円(税込)だ。

主な専用装備(標準のGTIに対して)

■パフォーマンス ●ブースト機能付専用2.0ℓ TSIエンジン(ベースモデルに対し45psアップ) ●電子制御油圧式フロントディファレンシャルロック ●大径4輪ベンチレーテッドブレーキディスク(フロント340x30mm/リヤ312x22mm) ●アダプティブシャシーコントロール”DCC”

■エクステリア ●専用エクステリア(ハニカムフロントグリル、フロント&リヤバンパー、リヤスポイラー、ブラックドアミラー) ●225/40 R18タイヤ/7.5Jx18アルミホイール

■インテリア ●専用ファブリック&アルカンターラシート ●専用アルカンターラ3本スポークマルチファンクションステアリングホイール

■機能装備 ●Volkswagen純正インフォテイメントシステム“Discover Pro”

■ボディカラー・導入台数(2色・350台) ●ディープブラックパールエフェクト165台 ●オリックホワイトマザーオブパールエフェクト(有償オプションカラー:64,800円)185台



VW GTI に特別限定モデル…GTI 40周年記念の第2弾

フォルクスワーゲングループジャパンは、“GTI”40周年記念特別限定モデルの第2弾、『ゴルフGTIクラブスポーツストリートエディション』を、袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催されたGTI Meeting Japanにて公開した。350台限定で、価格は449万9000円。

同社代表取締役のティル・シェア氏は、GTIデビューのエピソードとして、「VWのエンジニアが、自分の仕事が終わった後に残業もいとわずに会社に残り、秘密のプロジェクトとして、妥協なき走りを追い求めて作り上げたのがGTIだ」という。

そして、「出来は素晴らしいもので、当時最先端だった燃料噴射システムや、スポーティな内外装。そしてなによりもドライバーのハートを揺さぶる走りの良さに、当時の経営陣は5000台なら作っても良いとし限定車として生産された。これがGTIの始まりだった」と話す。

当時アウトバーンの追い越し車線を疾走するGTIのイメージから、アウトバーンを民主化したといわせ、ホットハッチというカテゴリーを作り上げた。「それ以降GTIは世代を重ねるごとに、常に進化を続け、時代の一歩先を行くゴルフのスポーツモデルとして、また、『ルポ』や『ポロ』などにモデルバリエーションを広げていった。そして、GTIとしてのDNAを確実に受け継ぐことで、他社の追随を一切許さない、絶対的なブランドに成長した」とシェア氏は述べた。

その40周年記念モデルとして、「ゴルフGTIクラブスポーツトラックエディション」を日本では400台限定で導入。続く第2弾として同ストリートエディションを発売した。

パワートレインは、トラックエディションと共通で、『ゴルフR』の2.0TSIエンジンをベースに、『ゴルフGTI』よりも45psアップさせた、265ps、350Nmのエンジンに6速DSGを組み合わせる。さらに、キックダウンさせると約10秒間、290ps、380Nmを発生するブースト機能が備わっている。また、電子制御油圧式のフロントディファレンシャルロックや大径四輪ベンチレーテッドブレーキディスクや、アダプティブシャシーコントロール「DCC」も専用に装備された。

エクステリアでもクラブスポーツ用のハニカムグリルやフロント、リアバンパー、リアスポイラーが装着されるほか、ストリートエディション専用として、225/40R18タイヤと7.5J18インチアルミホイールと、専用のファブリックとアルカンターラのシートが装備され、トラックエディションよりも機能、快適装備を充実させた。




VW ゴルフ GTI、ニュルFF最速の「クラブスポーツS」…英国で即完売

フォルクスワーゲン『ゴルフ』の高性能モデル、『ゴルフGTIクラブスポーツS』。ドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおける市販FF車最速の称号を持つ同車が、英国で発売後、すぐに完売した。

ゴルフGTIクラブスポーツSは、2015年9月に発表された『ゴルフGTIクラブスポーツ』のさらなる強化版。直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」エンジンは、ゴルフGTIのレーシングカー、「TCR」のノウハウを応用してチューニング。最大出力は310ps、最大トルクは38.7kgmへ引き上げられた。トランスミッションは6速MT。

3ドアボディをベースに、後席を取り払うなどの軽量化を図り、車両重量は1360kgから1285kgへ、75kg軽量化。パワーウェイトレシオは、4.15kg/psを実現した。足回りは、ニュルブルクリンクで煮詰められ、サーキット向けのセッティング。ブレーキも強化。0-100km/h加速5.8秒、最高速265km/hの性能を持つ。

フォルクスワーゲンは、このゴルフGTIクラブスポーツSをニュルブルクリンク北コースに持ち込み、タイムアタックを敢行。この結果、7分49秒21のラップタイプを計測した。このタイムは、同じく310psの2.0ターボを積む新型ホンダ『シビックタイプR』が保持していたニュルのFF市販車最速記録、7分50秒63を、およそ1秒半、短縮するもの。

全世界に向けて400台が限定生産されるゴルフGTIクラブスポーツS 。英国への割り当ては、全体の4割近い150台だが、150台は発売後、すぐに完売となった。フォルクスワーゲンUKは、「世界のどの国よりも、英国は伝統的に、ホットハッチが人気」とコメントしている。


上のストリートエディションは最高出力265馬力、最大トルク350N・mでスクランブルブーストをすると290馬力/380N・mに上昇するけどDSGのみ
下のSは最大出力は310ps、最大トルクは38.7kgm(ここ単位を合わせてほしかったな…)で6MTのみって割り切りよう

シビックよりもラップタイプが良かったのは宣伝にはうってつけだねw
Posted at 2016/09/03 21:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年08月28日 イイね!

和解ねぇ~

和解ねぇ~VWと米販売店、補償内容で大筋合意…排ガス問題

米国で販売した一部ディーゼル車に、排ガス規制を不正にクリアする違法なソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。この問題について、同社と米国の販売店の間で、補償内容がまとまった。

これは8月25日、フォルクスワーゲングループの米国法人、フォルクスワーゲングループオブアメリカが明らかにしたもの。「排ガス不正問題で米国の販売店が受けた損害の補償に関して、大筋で合意に達した」と発表している。

今回の問題では、フォルクスワーゲンの複数の米国販売店が、フォルクスワーゲングループを集団で提訴。排ガス不正問題でディーラーが被った損害を、補償するよう求めていた。

8月25日、両者の間で和解が成立。現時点では、詳しい内容は公表されていないが、フォルクスワーゲンによると、9月末に最終的な合意に達する見込みという。

北米フォルクスワーゲンのHinrich J. Woebcken CEOは、「販売店との今回の合意が、米国のすべての株主へのコミットメントの実現に、非常に重要なステップになると確信している」と述べた。


これが終わったら完全撤退かな?
Posted at 2016/08/28 00:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation