• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

スズキのクルマはOEMしているメーカーが多いのも面倒だよね…

スズキ、無資格者完成検査問題で202万台をリコール 1回の届出では国内過去最多

スズキは4月18日、無資格者による完成検査問題に伴い、2015年5月6日から2019年2月1日に製造した合計29車種(OEM 12車種含む)約202万1590台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

スズキは、国内すべての四輪車生産工場で、無資格者が単独で完成検査を行ったことや、保安基準への適合性の確認が適切に行われていなかった可能性があったことが発覚。1回の届出では過去最多となる約202万1590台のリコールとなった。

スズキでは、全車両、指定整備工場にて点検および自動車検査員による確認を行い、道路運送車両の保安基準に関する不具合が認められた場合は是正する。なお、認証工場において点検(保安基準に関する不具合が認められた場合は是正)を行った場合は、暫定措置とする。

また、「スズキ完成検査 ご相談センター(フリーダイヤル 0120-402-247 / 受付時間9時~17時)」を設置するとともに、公式サイトに、車台番号でリコール対象車か検索できるページを用意した。

●リコール対象車両

スズキ

・ワゴンR(2015年5月6日-2019年2月1日)28万6872台

・ハスラー(2015年5月6日-2019年2月1日)20万6875台

・アルト(2015年5月6日-2019年2月1日)17万8541台

・アルトラパン(2015年5月9日-2019年2月1日)8万5123台

・MRワゴン(2015年5月6日-12月23日)161台

・スペーシア(2015年5月6日-2019年2月1日)33万6692台

・キャリイ(2016年5月6日-2019年2月1日)10万3010台

・エブリイ(2015年5月6日-2019年2月1日)19万5748台

・ジムニー(2015年5月8日-2019年2月1日)5万5648台

・ソリオ(2015年5月7日-2019年2月1日)13万6430台

・クロスビー(2017年11月20日-2019年2月1日)3万6340台

・イグニス(2016年1月8日-2019年2月1日)3万7284台

・スイフト(2015年5月6日-2019年2月1日)9万2045台

・バレーノ(2016年2月22日-2019年2月1日)7123台

・SX4(2015年5月12日-2019年1月22日)3364台

・エスクード(2015年5月8日-2019年2月1日)8026台

・キザシ(2015年6月5日-12月12日)9台

日産

・モコ(2015年5月6日-12月25日)約3040台

・NT100クリッパー(2016年5月6日-2019年2月1日)約2万2060台

・NV100クリッパー(2016年5月6日-2019年2月1日)約6万4530台

・NV100クリッパーリオ(2015年5月6日-2019年2月1日)約1万0020台

マツダ

・フレア(2015年5月6日-2019年2月1日)約2万5867台

・フレアクロスオーバー(2015年5月6日-2019年2月1日)約1万2260台

・キャロル(2015年5月6日-2019年2月1日)約1万8160台

・フレアワゴン(2015年5月6日-2019年2月1日)約2万7585台

・スクラム(2015年5月6日-2019年2月1日)約2万3090台

三菱

・ミニキャブ(2016年5月6日-2019年2月1日)約2万3550台

・タウンボックス(2015年5月6日-2019年2月1日)約2260台

・デリカD:2(2015年5月6日-2019年2月1日)約2万0128台


売れているメーカーは大変だね…

まずはスズキ
2019年4月18日 リコール届出番号 4487 完成検査に関わるリコールについて

マツダ
フレア、フレアクロスオーバー、キャロル、フレアワゴン、スクラムのリコールについて

日産
NV100クリッパー、NT100クリッパーなど4車種のリコール
(2015から2019年生産車の一部)


三菱
ミニキャブ、タウンボックス、デリカD:2の再検査について

日産と三菱は完成検査リコールの経験値があるからソコまでバタバタしないかもしれないけどスズキとマツダは荒れるんかな…


スズキ、リコール202万台…4年前の過去最多記録を更新[新聞ウォッチ]

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

スズキが、リコール(回収・無償修理)の1回の届け出台数として2015年3月に記録した約199万台という過去最多の件数を抜いて、4年で記録更新した。スズキのスローガンは「小さなクルマ、大きな未来」だが、「小さなクルマ、大量リコール」では士気が揚がらない。

同社はブレーキなどの検査不正問題を受け、保安基準に適合しない恐れがあるとして、軽乗用車の『スペーシア』など29車種計約202万1500台(2015年5月~19年2月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。

国交省では道路運送車両法に基づき、浜松市のスズキ本社へ立ち入り検査し、報告内容を確認するとともに今後、行政処分などを検討するという。

スズキは先週4月12日に調査報告書を公表したが、資格のない検査員が検査したり、本来は不合格となる車両を、上司の指示で合格として処理したなどの不正が発覚していた。このため、不正のあった車種は安全性能を満たしているかどうかわからないため、国内で生産した全車両のうち、初回車検を受けていない約200万台をリコールするとの方針を明らかにしていた。

きょうの各紙も「スズキ202万台リコール、1回の届け出で最多」などと取り上げているが、掲載の紙面と記事の大きさはまちまち。読売は2面「総合」のトップで大きく報じているが、朝日、産経は「社会」面、日経は「企業」面で、それぞれ「過去最多」や「立ち入り検査」を見出しにしているものの、比較的地味な扱いだ。ちなみにきょうの毎日の紙面にはスズキのリコール届出記事は見当たらない。

国の定めたルールを無視したことは法令順守の精神からも許される行為ではないが、ユーザーが知りたいのは、検査不正の車両が出荷後に不具合がどの程度見つかったのかどうかである。一般的にリコールといえば、出荷後に不具合が発生した部品を無償で修理したり、新しい部品に交換するものだが、今回は不正検査に伴う「車検」の前倒しのようなリコールである。

あの「忖度」発言の塚田副大臣の更迭などで国交省内が騒がしいこともあるが、安全性能に関わる問題とはいえ、国が義務づける旧態依然とした出荷前の完成検査制度を時代に適応したルール改正も急ぐ必要があるだろう。

2019年4月19日付

●五輪チケット来月9日から、抽選申し込み、開会式最高30万円(読売・1面)

●スズキ202万台リコール、1回の届け出で最多、ブレーキ不正など(読売・2面)

●トヨタとスバル新型SUV披露、NYモーターショー(読売・6面)

●駐車場ネットで事前予約、観光地やスポーツイベント混雑緩和(読売・35面)

●ゴーン被告還流計画オマーンでも、30億円投資担保目的か(読売・39面)

●萩生田氏、消費増税「違う展開ある」ネット番組で延期の可能性語る(朝日・4面)

●パイオニア希望退職者募集、人員削減計画、国内管理職が対象(朝日・7面)

●西のピーチ成田にも拠点、LCCバニラと統合(朝日・8面)

●「夫を保釈するよう安倍首相に頼んでください」ゴーン前会長妻から米大統領へ、米紙に意見記事(毎日・29面)

●校長無断で「停止線」学校前の道「危険」(産経・29面)

●ウーバーに追加出資検討、1100億円、ソフトバンクとトヨタ(産経・12面)

●なおみ 世界の100人、米タイム誌(産経・30面)

●ゴーン前会長の勾留延長確定、弁護側の特別抗告棄却(東京・27面)

●経団連、通年採用に移行、新卒一括を見直し(日経・1面)

●「関税、米国にマイナス」日本車メーカー幹部、NYショー(日経・13面)



んでこんなのも
完成検査に向けて制度見直しを検討へ---自動車技術の高度化を踏まえ

国土交通省は4月17日、自動車技術の高度化を踏まえて完成検査制度の見直しを検討すると発表した。

自動車の完成検査制度では、日産自動車、スバル、スズキなど、複数の自動車メーカーで無資格者が完成検査するなど、不正が発覚したことから国土交通省では外部有識者で構成する「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」を設置、昨年3月に中間とりまとめを策定した。

昨年10月には、中間とりまとめを踏まえ、完成検査の実施方法を明確化し、適切な完成検査を確保するため、自動車型式指定規則を一部改正した。

中間とりまとめでは「自動車技術の高度化、生産技術の変化、検査技術の進展を踏まえ、完成検査の改善・合理化を含め、生産される自動車の保安基準適合性の確保のあり方について継続的に見直す」とされてた。

これを踏まえ国土交通省では、自動車技術の高度化を踏まえた完成検査の改善・合理化を検討する「完成検査の改善・合理化に向けた検討会」を設置し、1回目の検討会を4月24日に開催する。

完成検査制度では、無資格者の完成検査が発覚した自動車メーカーは初回車検を受けていない車両のリコールを実施したが、対象は国内向けモデルだけで、制度のない輸出車は対象外とした。このため、完成検査制度の必要性について疑問視する声もある。
Posted at 2019/04/19 14:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2019年04月17日 イイね!

スズキでも完成検査リコールねぇ

スズキの完成検査における不適切な取扱い、国交省に報告後も続いていた

スズキは12日、完成検査における不適切な取扱いに関する報告書および再発防止策について、国土交通省に提出した。2018年9月に国交省へ報告した後も、不適切行為が続けられていたことがわかった。

スズキは2018年9月26日、燃費・排出ガスの抜取検査に関し、(1)トレースエラーにより無効とすべき試験結果を有効なものとして処理していたこと、(2)測定値の書換えがあったことについて、国交省に報告した。

これに対し国交省から、燃費・排出ガスの抜取検査に関し徹底調査をするとともに、他に完成検査について不適切な事案が無いかどうかについても徹底調査し、再発防止策を報告するよう指示された。

さらにこれを受けスズキでは、外部専門家として長島・大野・常松法律事務所に調査・検証を依頼し、その調査報告書を受領。12日に、自社報告書に外部調査報告書を添付して国土交通省に提出し、公表した。

四輪車の各検査項目などにおいて、一番新しい時期については2019年1月頃との供述が得られている。二輪車では、一番新しい時期については明確な供述は得られていないが、スズキでは2019年1月頃と判断している。2018年に国交省へ報告した後も、不正は続けられていたわけだ。

四輪車について、作業訓練中の検査補助者が単独で完成検査を行ったことや、完成検査での保安基準への適合性の確認が適切に行われていなかったおそれがあることなどを踏まえ、該当する車両で初回車検を受けていないものについて、リコールによる市場措置の実施を予定している。

二輪車については、保安基準への適合性の確認に関する問題はなかったが、ユーザーの不安を解消する観点から、愛車無料点検の実施を予定している。


スズキ、無資格者が完成検査で200万台をリコールへ

スズキは4月12日、無資格者が完成検査していたことが新たに発覚し、国内で販売した初回車検を受けていない合計200万台をリコールすると発表した。リコール費用は総額800億円に達する。

同社は、燃費・排出ガスの抜取検査で測定値を書き換えるなどの不正が発覚したことから、外部の専門家に調査・検証を依頼していた。新たな不正はこの調査で明らかになった。

それによると四輪車で、資格を持たない作業訓練中の検査補助者が単独で完成検査を行ったことや、完成検査員の資格を取得する試験で不正が行われていた。また、完成検査で、本来なら不合格とするところを合格にするなど、保安基準への適合性の確認が適切に行われていなかったおそれもあった。不正は四輪車を生産するスズキの国内全工場で行われていた。

同社は、該当する車両で初回車検を受けていないものについて、リコールによる市場措置を実施する予定で、近く国土交通省に届け出る。対象はOEM(相手先ブランドによる生産)供給車を含む国内で製造した国内向け全モデルで約40車種。

同社は再発防止策のため、今後5年間で1500億円を投資して設備などを更新する。

同社では「お客様やお取引先様はじめ皆様に、多大なご心配ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます」としている。



OEMで軽自動車を販売しているマツダでもリコールなのかな~って思ったけど
マツダのリコール用ページ

なんもなし??

スズキのリコール用ページ

ん?まだ完成検査リコールがあったって発表だけで対象車種とかの告知は無いのか
Posted at 2019/04/17 15:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2019年04月12日 イイね!

凄い今更な気が…

凄い今更な気が…スバル レガシィ BE/BH系、火災事故発生で3万3000台をリコール コンビメータに不具合

SUBARU(スバル)は4月11日、『レガシィ』のコンビネーションメータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、1998年11月30日から2001年4月12日に製造された3万3181台。

コンビネーションメータの回路構成が不適切なため、車内が長い間湿気にさらされると、メータ基板で結露が発生し、電源回路部がショートすることがある。そのため、メータ基板から発煙し、最悪の場合、火災に至るおそれがある。

改善措置として、全車両、コンビネーションメータ基板の電源回路部を清掃し、防湿材コーティング処置を行う。

不具合は17件発生、火災事故など14件が起きている。市場からの情報によりリコールを届け出た。



14件も火災事故あったんだ…
Posted at 2019/04/12 22:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2019年03月22日 イイね!

リベット止めだけで補える程度って事?

リベット止めだけで補える程度って事?ポルシェ 718ボクスター/ケイマン、車体前部の強度不足でリコール

ポルシェジャパンは3月22日、「718」シリーズ6車種について、車体前部の強度が不足しているものがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『ケイマン』『ケイマンS』『ケイマンGTS』『ボクスター』『ボクスターS』『ボクスターGTS』の6車種で、2016年4月5日~2019年2月7日に輸入された3424台。

車体製作時の溶接行程にて、公差の設定が不適切なため、車体前部の強度が担保できていないものがある。そのため、前面衝突時に衝撃が吸収できず、燃料が漏れるおそれがある。

改善措置として、全車両、車体前部の指定の位置にリベットを追加する。

不具合および事故は起きていない。本国からの情報によりリコールを届け出た。


接着とかを追加する訳でも無いんだもんね
Posted at 2019/03/22 22:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2019年02月28日 イイね!

また当たりでございますよ…

また当たりでございますよ…スバル、インプレッサ&フォレスター 30万台をリコール ブレーキランプがつかない?

SUBARU(スバル)は2月28日、『インプレッサ』および『フォレスター』のブレーキランプスイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2008年9月19日から2017年3月29日に製造された30万6728台。

不具合の原因は、制動灯スイッチの接点方式が不適切だったこと。車内清掃用品や化粧品類などから揮発するシリコーンガスの影響で接点部に絶縁被膜が生成され導通不良となることがあり、ブレーキランプが点灯しなくなり、横滑り防止装置の警告灯点灯やエンジン始動不良になるおそれがある。

改善措置として、全車両、ブレーキランプスイッチを対策品に交換する。

不具合は1399件発生、事故は起きていない。市場からの情報によりリコールを届け出た。


シリコン系のスプレーが悪さをしてスイッチをダメにすると…
いや、他の電装品にもよくないんだからダメでしょ?それ以前の話として



スバルが過去最大規模のリコール、年間販売2倍以上の226万台[新聞ウォッチ]

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

不具合が見つかった場合、国にリコール(回収・無償修理)を届けることは決して悪いことではなく、安全面からもむしろ消費者の不安を解消させてくれる効果がある。ところが、リコールが度重なると……。

スバルが、ブレーキランプをつけるためのスイッチの不具合によってエンジンが始動できなくなる恐れがあるなどとして、『インプレッサ』と『フォレスター』の2車種のリコール(回収・無償修理)を実施する発表した。

不具合が生じる恐れのある車種は海外分を含めて計226万8841台にのぼるそうだ。2008年9月~17年3月に製造した車種が対象であり、スバルとしては過去最大となるという。

スバルの2019年の世界販売台数は前年比2%増の108万台を計画しているが、今回のリコールは年間販売台数の2倍以上の大規模になる。きょうの各紙もリコールの記事としては異例の扱いで、読売は経済面で「スバル226万台リコール過去最高」と報じたほか、産経は「スバルまた大規模リコール、ブランドに影響」などと伝えている。

また、日経も「スバル、226万台リコール、過去最大、品質問題根深く」との見出し。ただ、リコール関連費用が追加で発生するが、コスト削減のほか北米の販売が想定を上回っており相殺できる見込みで、「さらなる業績修正にいたらない」(スバル)としている。

3月1日付

●米朝、共同声明見送り、首脳会談、非核化、具体策に溝(読売・1面)

●株急落、米朝ショック、下げ幅一時200円に迫る(読売・10面)

●日産、社外取締役倍増へ、監視強化、透明性高める(読売・11面)

●スバル226万台リコール、過去最大(読売・11面)

●ゴーン被告3度目保釈請求(読売・34面)

●パナ経営陣創業家出身者不在に(朝日・11面)

●カーシェア2社協業 DeNAとSOMPO新会社設立(毎日・7面)

●米の対日強硬姿勢を警戒、通商代表、早期交渉に意欲、車輸入制限・為替条項要求も(産経・11面)

●ホンダが新型競技用車いす(東京・6面)

●フォード中国で2000人減、主力合弁、販売4割減、昨年市場縮小、人員減拡大も(日経・15面)

●自動運転独2強連携、ダイムラーとBMWレベル4まで(日経・15面)
Posted at 2019/02/28 22:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記

プロフィール

初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation