• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】事故って突然起こるものだからこそ情報はよりリアルタイムで無いといけないって思う今日この頃

【サイバーナビ2013夏・モニター】事故って突然起こるものだからこそ情報はよりリアルタイムで無いといけないって思う今日この頃昨日の仕事の帰りに国道16号から6号に曲がる呼塚って大きめの交差点(関東近郊に住んでいる方なんかだとラジオでよく渋滞情報で名前があがる所なのですが…)で交通事故があったようです
ナビでいつも通り自宅まで検索かけて帰っている途中だったんですが、私が通ろうとした段階で既に事故処理があらかた終りかけだったのかな?車線規制のマークが出ているのが有ったで注意はしたけど時間的に掛かるような状況では無いって事でナビ側がそのまま行けってなっていたから行ってみたんですが、1回信号待ちで引っ掛かった以外は普通に素通り出来たのでちゃんと情報が吸上げられているのかな~って思ってみたり(その1回もトレーラーがいたから曲がれなかっただけだし)

今日は今日で近所で事故があったようで…右折レーンから国道6号に曲がろうとする車が全然進まず後からクラクション鳴らしているのがいるからなんでそんなに信号待ちで混み合ってるんだ?って思ったら6号線上で事故があった模様(汗)



事故を起こしたいと思って事故る人はいません

いつ何時事故にあうか分からないからこそ運転中は注意を怠ってはいけない…

いけないんです




っで、交通状況を把握するって言う意味でこういうのは大事~



【カロッツェリア サイバーナビ インタビュー】「“スマートループ アイ”で交通環境の変化を画像で見える化した」

パイオニアは「スマートループ アイ」など新機能を搭載した2013年モデルのカロッツェリア『サイバーナビ』(AVIC-VH0009/ZH0009シリーズ)を発売した。

新型サイバーナビは、“クラウドARナビ”を謳い、新機能「スマートループ アイ」を搭載。この機能は、カメラで撮影した画像をサイバーナビユーザー同士で情報共有し、ルート上の状況を知ることができるというものだ。音声入力機能も強化され、サーバーを経由する「フリーワード音声検索」が追加された。また、「Linkwithモード」も搭載しトレンドのスマートフォン連携も忘れていない。文字通りのフラッグシップモデルに仕上がった。

また2012年モデルで登場した「AR HUD」も刷新され、より見やすく・実用的な表示へと改められている。カメラで撮影された前方の風景には普段気づきにくい道路の情報が重ねて表示され、ドライバーに気づきを与えるなど、安全面でのサポートもおこなう。

今回、サイバーナビの開発を担当したパイオニア カーエレクトロニクス事業部の佐藤智彦氏に話を聞いた。


◆全国5000カ所+αの情報を発信する「スマートループ アイ」

----:今回のサイバーナビは“集合知”の発想を拡大した「スマートループ アイ」の採用が大きなトピックとなりました。この機能を採用するに至ったきっかけについて、まずお教えください。

佐藤:企画の発端を話しますと、“自分の良く行く場所の状況を知るための方法は何かないか?”という、ドライブでよく思い浮かぶシーンがありました。

たとえば、良く行くお店があるとして、週末になると駐車場の入り口が混んでしまうケースがあるとします。「そのお店が、今どういう状況かがわかれば、時間帯を変えて行くかもしれないし、別のお店に変更するかもしれないよね」といった自分たちの話から企画がスタートしています。2011年のサイバーナビから車載カメラをシステムに取り入れていましたので、スマートループの新たなサービスとして、特定のポイントを通過する際に撮った画像を他のサイバーナビユーザーと共有しあう、という今回の新機能が実現したわけです。

----:その撮影ポイントは、全国に何カ所あるのでしょうか?

佐藤:スタートのタイミングでは、約5000カ所ぐらいのスポットを設定しています。また、交通規制情報に対応して、FM VICSの規制情報をキャッチすると車載機のシステムが作動します。1日におよそ3000件の規制情報が発生しているとの実績もあるので、5000カ所+αの場所で情報発信ができるのはないかと考えています。

スポットの選定に関しては、高速道路はほぼすべての施設を収録しておりまして、あとはスマートループにおける過去の走行実績に基づいて、よく通行されている場所、目的地として設定されることが多い施設などを、我々の方でセレクトしています。スマートループ渋滞情報に加えて、スマートループ アイにおいては、規制情報も含めて、交通環境の変化を画像データを使って見えるカタチにし、これまで以上にドライバーの快適なカーライフをサポートしていきたいと考えています。

----:スマートループ アイのサービス品質を向上するには、アップロードされる頻度や枚数がある程度増えないと難しいということはありませんか?

佐藤:集まってくる画像の多寡でサービスが“成立する”、“成立しない”、とは考えていません。2011年にクルーズスカウターユニットを世に出したときの例ですが、渋滞学の見知を持ち込みました。つまり10台に1台でも“車間を維持して走る”という意識をもって運転していただければ、渋滞を抑制する方向に働くというものです。

「スマートループ アイ」に関しても、私たちがご提供する画像情報がすべてではなく、事前に目的地までの予測をして運転することを意識してもらう、ちょっと周りを意識してもらうためのきっかけにしてもらうことで、よりスムーズなドライブを実現してもらいたいという思いがあります。


◆地図情報ありきのナビゲーションからの脱却

----:HUDやクルーズスカウターユニットを使っていると、地図だけを見せる既存のカーナビゲーションの世界から抜け出た感じがします。UI面ではスマートループ アイをどのような見せ方にしようと考えたのでしょうか。

佐藤:たしかに、HUDを出したことで、ディスプレイ側の新たなご提案ができたと思っています。また、「スマートループ アイ」を使っていただくにあたっては、自動的に動作することにこだわってやってきました。運転中にドライバーが撮影するとか画像をアップロードするというのは安全上の懸念があります。したがって、画像撮影はもちろん、自分がこれから走ろうとしている行程で必要な情報を取得するというのは自動化し、気になる画像があったらそこで初めて画面をタッチして確認するといった仕組みになっています。

----:HUDも改良がされましたが、ポイントは?

佐藤:HUDに関しては、反響を聞くと男性は未来感のあるデバイスとして共感する方が多かったようですが、女性や年齢を重ねている方は、“わかりやすいですね”といった、評価をいただいています。今後もドライバーの負荷をいかに下げるかを念頭に、運転に集中できる状態空間作りを目指していきたいですね。

新発売のAR HUDユニット(ND-HUD2)は、取付け金具を改良することで取付上の制約を改善し、装着可能車種がおよそ2割増えています。また、HUDの表示領域を調整し、より広角で表示することで、実際の風景とHUDが表示するものとのマッチングを高めています。クルーズスカウターにも新しい機能が追加されていますので、表示するものをドライバーが選択できる機能を採用しています。


----:音声入力も改善されましたね。精度の良さには驚きました。

佐藤:サイバーナビでは、“ラジオを聞きたい”、“CDを聞きたい”など、ある一定の機能を音声操作することが可能な機能とともに、場所や施設を検索することに特化した「フリーワード音声検索」機能を新たに搭載しました。

「フリーワード音声検索」では、音声を解析してテキスト化し、そのデータから目的地設定に有効なキーワードを抽出します。キーワードを抽出することでドライバーの利便性をより一層向上させており、その処理部分には、我々のノウハウが詰まっています。例えば、“川崎の駐車場を探したい”という音声入力に対しては、ナビゲーション単独では処理しきれなかった部分なのですが、音声データをサーバーにあるエンジンで処理することで、的確な目的地検索に活かすことができるようになりました。

音声操作に関しては、クラウドの普及や音声認識技術が向上したことに加えて、当社が車内での利用を前提としたノウハウをベースとして持っていたことが大きいですね。これまで地道にやってきたことが実を結んだと思っています。


◆自由な発想でカロッツェリアブランドを育てる

----:HUDやカメラを活用したシステムは、今でこそ自動車メーカーやOEMサプライヤーが躍起になって取り組んでいる分野ですが、カロッツェリアでは研究開発のみならず常にサイバーナビに先進技術を投入して実用化していますね。

佐藤:汎用の市販品であるということ、つまり車種や車格を限定せずに発想できるということが、カロッツェリアの強みだと感じています。もちろん、汎用性を担保しなくてはならないのは制約ですが、“こうあったらいいな”という自由な発想を製品に投影できるのがブランド力の向上につながっていると考えています。

ここ数年は、「高画質」や「高音質」といった既存のナビとのスペックの相対評価になりがちな分野だけではなく、革新的な機能の実現にチャレンジし、絶対評価してもらえる分野に取り組んできました。車載カメラやHUDがそれにあたりますが、従来モデルや他社製品と比べてどうだったというより、単純にそれを見て評価してもらえる世界を作りたいとやってきました。プロダクトとして“こういうことができるようになりました”というのを目指すのではなく、お客さんがどれだけ快適になった、それによって便利になったかということを我々は求めていきます。


(レスポンス 椿山和雄)


あれ?この佐藤さんってアカデミーの際にいた人だよな~確か
Posted at 2013/07/22 21:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用
2013年07月17日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】どうしてディズニーランドがそこにある?いや、C2走っていたら気が付いたら~え?ナビは何やってるんだって?そんなこと私に言われても~

【サイバーナビ2013夏・モニター】どうしてディズニーランドがそこにある?いや、C2走っていたら気が付いたら~え?ナビは何やってるんだって?そんなこと私に言われても~週末の楽しみのようなものになっている今日この頃w
でもね~悩みの種が…
如何せん道を覚えられないのです(バカw)

いや~ナビの性能がいいからだね~きっと(それはあるだろうが関係ねぇし)
まあ、C1とC2をグルグル回っているだけでも燃費が上がっているので気分良いのですがね~
ただ、ガソリンの値段が最近上がりまくりだし…走行距離は伸びるし(そら意気揚々と高速走ってりゃねぇ~)


気を取り直してナビのお話
この間もナビに職場をセットして出勤した時に渋滞情報が入ってくるのでいつも使っている場所の渋滞が事前に入ってきたので見て見たら車線規制が入っているので何かな~って思って横目にその道路を見て見たらトレーラーが事故っていた模様
そのため渋滞と車線規制が入っていたのでその道を考慮してルート選択してくれていたのです~

流石にVICSだけだとココまで情報取得出来ないんじゃないかな~って思ってみたりしたんですが~


せっかくだから合わせ技な感じで載っけてみたw
【カロッツェリア サイバーナビ】集合知をさらに推し進めた「スマートループ アイ」

2013年夏に発売された新型カロッツェリア『サイバーナビ 』の「AVIC-VH0009/ZH0009」シリーズ。2011年にはカメラ映像の上にルートを表示する「ARスカウターモード」、2012年にはサンバイザーに装着する高解像度の「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット」での案内を実現するなど、エポックメイキングな機能を搭載してきた。

2013年モデルでは、フロントカメラで撮影した画像をクラウドへアップロードし、サイバーナビユーザー同士で共有する「スマートループ アイ」の採用が最大のトピックだ。

スマートループ渋滞情報を元に、全国の高速道路施設や混雑することの多い交差点、施設の駐車場入り口や交通規制所場所など約5000カ所を「スマートループ アイ スポット」として設定。このスポットを走行する際に、クルーズスカウターユニットのカメラが自動撮影し、通信を利用してサーバーに送信。画像は車両ナンバーのぼかし処理などプライバシーを配慮した加工を施した上で配信するというもの。

画像には、撮影の日時や方位、走行スピードなども記録されており、道路の混雑具合も把握可能。案内ルートを走行中に、自社位置に一番近いスポットの画像情報を表示したり、任意に最大10件登録できる「マイスポット」を利用することで気になり場所の交通状況を把握することもできる。画像は画面の右部分およそ3分の1程度を占める「スポットウォッチャー」で随時更新することができる。

このスマートループがどういうシチュエーションで役に立つのかというと、それは次のようなパターンだ。
・休日やセールシーズンなど、ショッピングモールや大型レジャー施設など駐車場の出入り口の混雑状況が気になる
・ルート上に事故などによる規制情報が出ているが、実際にどれくらい混んでいるか確かめたい
・ナビの地図上では高速道路の分岐付近で渋滞の表示が出ているが、自分が今から行こうとしている車線が実際にどれくらい混んでいるのか知りたい

いずれも、運転経験のある人ならしばしば出くわす場面だろう。しかし、従来のカーナビや状態情報の表示方法では、根本的な解決法もなかったのも事実。スマートループ アイであれば、この悩ましい問題を解決できるというわけだ。現状ではスマートループ アイ スポットは約5000カ所だが、対応地点は今後増やしていく予定だという。




(レスポンス 編集部)


アカデミーの際に話もありましたけど出来るだけ多くのサイバーナビオーナーを増やして情報を増やしてより多くのユーザーとの情報を共有すればするほど渋滞の少ない走りやすい道が…出来るといいねw
Posted at 2013/07/17 04:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用
2013年07月09日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】悪天候の首都高は渋滞するね~わかっていて夕方にINして見る

【サイバーナビ2013夏・モニター】悪天候の首都高は渋滞するね~わかっていて夕方にINして見るなんとか1週間に2回って言うノルマはクリア出来ているのかな(汗)
にしても首都高を走るたびに思うけど車線変更する場所を把握するのが大変(ナビを付けているのにコイツはナニを言っているんだって思うだろうけどうちもそう思うwww)

コレはヘッドマウントディスプレイを買うべきなのでは?って本気で思うね~

だってアレがあれば走行している状態で視点移動が最低限で行き先の案内をしてくれるんですよ?


たださぁ~

気が付いた



目的地を設定しないと
意味無いんですよね…


アカデミーの際に出来るだけ目的地を設定してナビに学習をさせてくださいって言われて通勤の際にはほぼ「自宅→職場」、「職場→自宅」ってルート設定してルートをガン無視して走っていますから(核爆)

っで色んなルートを走っているつもりです~



そんでもって↑で書いたとおり目的地を設定している状態ならある程度は良いんですが、単純に首都高を徘徊している時とか(C1からC2に行ってC1に戻ったりとか)していると車線変更をしくじるんですよ(バカw)
横で並走されていきたい車線に行けなかったり(単なるヘタレw)


昨日はそれで意味も無く銀座で降りてみたりwwwwwwwwww
血迷ってソコから下道で帰宅してみたりwwwwwwwwwwwwwww


そしたらバイクの事故現場に遭遇するし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渋滞って程のことは無かったけど流れを止めて誘導をするにも周りはタクシーだらけで身動きできずにそのままスルーしてしまいましたが(滝汗)
そんなタクシーだらけの中タクシーの客?がワザワザ窓を開けてコケているバイクを携帯で写真を撮っていることにイラっとしてみたり(結局なんもしなかったうちも同類でしょうけど…)


そんなこんなでスカイツリーを見上げながら帰宅しましたサ


ん~でもって今日は悪天候の中、首都高に行きましたがやっぱり渋滞…

渋滞情報を見ながら都内を抜けるのでは無くいつも通り埼玉回りで
C1に入ってそのまま回るかな~って思ったけど思った以上に繋ぎに時間かかりそうだから1回渋滞にはまればその後大丈夫かな~ってたかを括ってC2に入ってみたら天候が悪化www

夜勤明けの兄を乗っけていたので今回は走行時の写真があったり



本当はスカイツリーとか夜景とか撮れていれば良かったんですがねw




手振れ感が疾走感になってくれているだろうか?

何度走ってもココは面白いよね

しかもC1の方への分岐は割りと流れてくれる手前までの渋滞をどうにか処理できれば割と好きな区間~

そんでもって明日以降の水分補給をする為に市川のコーナンまで行って
ベルクで

とか

とかを買って見たり

ポッキーは…普通だよwデカいけど
小岩井のスイカはねぇ~ちょっと薄いスイカ汁って感じかな(汗)
まあ、果汁10%だし当たり前か?

なんか最終的にナビの話関係なくネ?って気もするけど…






HUD
欲しい
なり~
Posted at 2013/07/09 01:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用
2013年06月30日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーに行ってまいりました~

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーに行ってまいりました~いや~気が付いたらこんな時間ですよw


今日も仕事だって言うのいこんなんで良いんでしょうかね(汗)





とりあえず

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーIN有明その1

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーIN有明その2

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーIN有明その3

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーIN有明その4

【サイバーナビ2013夏・モニター】CYBER NAVI アカデミーIN有明その5



座談会と言うか貴重なお話を聞けて満足満足~

写真のR8がやたらと多いのは仕様ですw
ある意味ネタ回収したって事でおkっすかね?


やっぱり今度のクラウドを活用したこういったものは普及、拡散が垣根を取っ払って出来るようにならないと進歩は望めないって事でしょうかね~
メーカー間の繋がりが出来ればいいけど、どうしたって「うちはうち、他社は他社」ってならざるを得ないですからその辺の擦り合わせをどのようにやっていけるか…

今回のサイバーナビにはカロッツェリアXの技術が生きているそうなんですが、「カロッツェリアX」ってなんぞと思って調べたらですね…
カロッツェリアX
カロッツェリアのカーオーディオのハイエンドモデルのブランド名なんだって
値段を見てビックリですよ(汗)サイバーが安く感じるねwいや比較って言う意味では安いんだけど…


VICSではなくATIS(アティス)って言うのもあるって言うのを初めて知ったね~


あとあと、目的地が決まっていて移動をする場合はソコを指定して走行し続ける事でナビが学習をしてくれるそうなんで通勤時の移動も出来るだけ自宅と会社の間を設定して往復させてより良いルート案内をさせられるようになるそうです。


そうそう、現地でイコライザーとタイムアライメントを調整してもらおうと思ったら…

駐車場が
五月蝿くて
できません
でした(滝汗)
Posted at 2013/06/30 01:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用
2013年06月24日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】オーディオとしての使い勝手

バランスとか調整に関してはよくわからないので割愛しますよw
だってそういうの鈍感なうちにはよくわかりませんから~
耳の良い人にそういうのはお任せします


っで、今まで使っていたPanasonic ストラーダ_Fクラス_CN-HDS960TDとの比較にはなりますが(と言ってもこのFクラスの購入の際にもこの辺は調べてから買ったのである程度はわかっていたつもりなんですがね)

前のナビの時は
・地デジのテレビが見られて(ユニット別体で邪魔くさかったw)
・ラジオ(FM/AM)
・CD
・DVD
・SDカードでのオーディオ
・別売の配線があればipodが使える(そもそも持っていませんけど何か?)
・HDDオーディオ


今回のPIONEER / carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH0009CSになって
・USBが直接接続できるのでそれを用いたUSBオーディオの使用
・ブルートゥース通信が可能なオーディオとのリンク
が使えるので接続、非接続での音源の追加が容易になったのが最大の利点なのですが


そういったものもってねぇよ

まあ、それは置いておいて


パナの時はSDカードにMP3音源をそのままHDDにコピーが出来たので、PCでフォルダーにして編集したファイルをそのままナビのHDDにコピーをしていたのですが、今回のカロのナビではそれが出来ない…
SDオーディオとしての再生は可能だけど別のSDカードを入れるとそれが聞けなくなるって割と面倒なんですよね(しかも今回のはクルーズスカウターとナビ本体共にSDカードでのデータ保存が付いて回るので)
以前書いた
【サイバーナビ2013夏・モニター】取り付けも完了したし首都高周りましたよ~
BeatJam 5を使っての音楽ファイルの転送が可能ってあるけど正直使い慣れないから使い難い…
↑で書いた通り単純にMP3形式の音源をそのまま持って行っていたのでそれよ面倒って言うのが正直な所ですね~

USBがあるのでソッチからの録音も出来るのかな~って思ったらそれも出来ない(やり方がおかしいのかな?)

CDを一枚ずつナビに入れて録音すればそれいいんだろうけどそれはそれで面倒ですから結局はPCで処理をするしかないのかな~って感じですね
Posted at 2013/06/24 22:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation