• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年03月03日 イイね!

雪降っちゃったな~

雪降っちゃったな~どうしたもんか…

明日の朝早起きできたら履き替えるかな~八千代に行くまでの道のりの状況がわからないのもあるから不安ではあるんだよな。坂道多いし(汗)


今からやっても10時までには終わるだろうからやっちゃても良いんだけど、暗いんだよな

写真は昨日の作業時のモノです。
まさかコラム周りの配線の処理が甘くて配線が焼けるとはな…シッカリ処理しないとダメですね(滝汗)いい加減な作業でナッチンさん申し訳ない
Posted at 2009/03/03 21:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月03日 イイね!

まだこちらは雨です。霙ですらありません

天候を気にしながらスタッドレスに履き替えずにいるんですがね。
ヤフオクでいろいろ探していたらこんなんありました。
良いな~フラットノーズ
本当にファクトリーモノかどうかわからないけどやっぱり935と同じようなこの顔が良いね~


ベータクーペなんてヤフオクにでてるんだな~


チャッピィさんコレどうですか?
T-top

レオーネA22・A26・A27透明デスキャップ&ローター

エンジンカバー 新品未使用

オチムシャーじゃないよ(笑)
イルムシャーターボ



ゼロスポの車高調にGC用でウイニングSって設定あったんだっけ?
ゼロスポーツ車高調


燃圧計をつけるのにコレ買わないとな
JURANジュラン燃圧計アダプター6パイ


エキマニの社外はよくあるけどインマニって無いですよね~
インプレッサ サージタンク(ビッグスロットル付き)


前のGC6用にピッチングストッパーとエンジンマウントとミッションマウント買ったは良いけど、使って無いのあるんだけどボンドかなんか捻じ込んで使ってみようかな(笑)
あって、これと言ってネタは無いですよ。基本的に
Posted at 2009/03/03 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月03日 イイね!

おはようございます。

なんか長電話の末スカイプが何故か繋がらなくなったので終了したんですが、また伊集院のラジオを聞きながら寝てしまった(汗)全く片づけがはかどりませ~ん

今日の夕方は雪らしいんですが、皆さんの方は大丈夫でしょうか?
それ考えるとスタッドレスに履き替えしておいた方がいいのかな~

明日は会議が本社であるから念の為交換しておこうかな…面倒だけど(笑)
夕方になってヤバそうならやるかな、雪の中で
Posted at 2009/03/03 09:55:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月03日 イイね!

初の海外デビューはオージーですか~

初の海外デビューはオージーですか~スバル エクシーガ、オーストラリア投入決定


オーストラリアスバルは27日、メルボルンモーターショーで『エクシーガ』を展示。同時に11月、オーストラリアで発売することを明らかにした。エクシーガにとっては、初の海外輸出である。

エクシーガは2008年6月に日本発表。『レガシィ』のシャシーをベースに開発した3列シートワゴンで、ボディサイズは全長4740×全幅1775×全幅1660mm、ホイールベース2750mm。レガシィの『アウトバック』と比較して、ホイールベースは80mm長く、115mm背が高いのが特徴だ。エンジンは2.0リットル水平対向4(148ps、19.5kgm)と同ターボ(225ps、33.2kgm)の2種類である。

エクシーガにとって初の輸出仕様となるオーストラリアバージョンは、エンジンは2.5リットル水平対向4を選択。ターボかNAかは現時点では不明だが、広大なオーストラリア大陸を意識した仕様となる。トランスミッションはATのみだ。

また、シートは2列目に日本向けにはないキャプテンシートを用意。乗車定員は6名となる。注目はDVDエンターテインメントシステムが標準装備される点。2、3列目乗員用のモニターが装備され、ファミリーユースに対応する。

メルボルンで展示されたのは日本仕様だったが、オーストリア仕様も外観や内装は基本的に日本向けと共通とのこと。現地スバルブランドでは6番目の車種となり、新たな顧客獲得を目指す。


興味深いのはシートレイアウトとエンジンですかね~日本にも設定してくれれば良いのにと正直思うんですよね。
2列目がキャプテンシートにしろ、2.5Lの(ターボかNAかは別にして)設定とか。排気量に関して海外は日本みたいなのはない筈だからトルクの太い2.5Lで今までのインプレッサやレガシィみたいにターボとNAの両方を設定したりするんだろうかな?

ちなみに6車種目というのは
インプレッサ、リバティー(日本でのレガシィ)、フォレスター、アウトバック、トライベッカの次になるからですね。
ってアウトバックって1つ別なんですね(笑)

アウトバックで思い出したんですが、北米仕様のコレの顔のパーツってやっぱり日本では見ないですよね~向こうから持ってくるような人もいないって事か…個人的にはコレはコレで好きなんだけどな~
エクシーガのAU仕様って顔とか変わるのかな??
オーストラリアスバルオフィシャルサイト
Posted at 2009/03/03 01:00:11 | コメント(3) | トラックバック(1) | 富士重工 | クルマ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation