• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

やっぱりETCの在庫ってどこも無くなってるんですね~凄いですね~いつもなら売れ残るような安物がむしろ1個も残ってないくらいだもんな~

やっぱりETCの在庫ってどこも無くなってるんですね~凄いですね~いつもなら売れ残るような安物がむしろ1個も残ってないくらいだもんな~オートバックスにハガキ持って行って粗品を貰いに行ったんですがね~
まさかここまで酷い状態とはね(笑)
粗品はちなみに写真の入浴剤です。中に「しそ」と「ゆず」と「はっか」の3種類入っていました。
もうひとつはエーモンさんの配線隠しです。メーターの配線を隠すのに丁度良さそうだったので



っで、本題に戻しますけどネ
ETCの助成金と1000円って言うのが効いているのはわかりますが、ここまでの騒ぎになるとはね~今までは普通に平積みされていた三菱製の7000円しないくらいのETCとかほとんどの人が見向きもしないで10000円以上のデンソーとかパナソニックとか他のメーカーとかの方がデザイン性とかを追求した製品の方が売れているのかな~って勝手に思っていたんですがね。

でも、これだけ脊髄反射的に買った人って理解して買っているのかな~
「ETCカードを作らないとETCレーンが通れない」(これはしげさんも書いてましたが)とか「ETCつけたら高速道路がどこでも1000円だと勘違いしていたり」

確かに高速道路は分かり難い所も多いですが、


年間900件の逆走ってどうなんですか?
しかも45%が高齢者って言うのも問題ですよね…





皆さんこれから高速道路を走行される方は逆走のクルマに気をつけましょう(笑)どうやって気をつけるんだよとお叱りを受けそうですがね~
しかもETCレーンの走行は細心の注意を配る必要がありますね、また開閉速度が遅くされるらしいので



関係ないけどマフラー見つけたので貼っておきます。
まあ自分用なのでお気に為さらず~
GC8(EJ20t)用マフラー

GC8(EJ20ターボ)用マフラー




はぁ、明日は仕事か~リヤサス持って行こうかな(笑)
この記事は、カー用品店に行ったんですけど…(;^ω^) について書いています。
Posted at 2009/03/16 22:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月16日 イイね!

せっかくコレなら3ヶ月に1本のペースで買えばいけると思ったのに~

S201に純正採用されている純正ストラット形状の車高調(ショーワ製かな?)なんですがね。
ストラット&スプリングASSY(F)RH/LH 2030055200/210
車高調整量MAX30mm、K=36(3.7kgf/mm)35~36セット使用を推奨

ストラット&スプリングASSY(R)RH/LH 2030055220/230
車高調整量MAX30mm、K=32(3.3kgf/mm)35~36セット使用を推奨
前後とも57000円


ストラット&スプリングASSY(F)RH/LH 2030055240/250
車高調整量MAX30mm、K=39(4.0kgf/mm)37~38セット使用を推奨。ラリー用

ストラット&スプリングASSY(R)RH/LH 2030055260/270
車高調整量MAX30mm、K=32(3.3kgf/mm)37~38セット使用を推奨。ラリー用
前後とも65000円
古い資料参照






っで、期待してオフィシャル見て見たんですよ。











廃盤に
なってる~



はぁ、これはもうS201に乗っている人に車検証のコピーを借りてメーカーに発注するしかない買う方法無いのかな(爆)

せっかく純正形式の車高調だから興味が湧いたのに残念だ。
リヤだけSTIのコイル買い直して純正に戻すかな~



そうだ、ナッチンさんがSG5のD型だったかな?のクロスポに乗り換えてマフラーとかでお悩みなんですが、余っていたりでコレ使ってみない?って言うのある人いませんか~シートももう少しホールド感のあるのが欲しいみたいだけど。
ゆしろさんシート余ってたりします?
Posted at 2009/03/16 12:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月16日 イイね!

おはようござ~い、今日はマッタリするぞ~

おはようござ~い、今日はマッタリするぞ~インプマを見ていて調べたくなったんですがね。(合っているかわかりませんがねw)
GH8のEJ20Xって圧縮比が9.4と高いんですね~
既存のEJ205とかは基本的には圧縮比が9.0でEJ207は8.0でGC8~GRBまで一貫して同じなのに

しかも、バルブがEJ207のGC8の時は中空なのにGDB以降は中実に変更されているのみたい
うちが見た所に書いてるヤツだと涙目以降のピストンが鍛造から鋳造に変更されたって書いてあるけどそんな事あるのかな?
EJ20Gの頃はHLA(ハイドロリックラッシュアジャスター)を採用していた弁隙間調整機構もEJ20Kになりシム式(インナーとアウターの2種類あるが)になってEJ207のGDB用になってからはシムレスリフターに変わってたりするみたい。

っで、GDB以降のEJ207にはAVCS(アクティブバルブコントロールシステム)が付いてるんだもんな~

よくよく考えるとインマニはレガシィ用は樹脂に変更されているのにインプレッサ用は金属のままなんですよね~やっぱり熱に対して難しいのかな?形状を自由に作るって意味では樹脂の方が自由度が高いようにも(素人目には)思えるけど





勢い余ってシフトブーツとかまで注文しちゃったけど大丈夫かな~
只今GDB用のシフトノブを加工して5速用にしてたりするんですがね。本当はSTIのジュラコンでも買おうとも思ったんですが、先輩からキズモノでよければあげるよって言う事で貰ったので
写真は6速のノブとGC8の純正とGC6の時に使っていたノブです。

あと、GC6の余った純正ミラーと加工してGC8に付けようかな~って模索中、やるとしても雨よけのひさしを付けるとか成型時のパーティングラインを消すとかそんな感じかな?
って言うより先にクルマの中も散らかっているからカタヅケナイト~~~~~~~
Posted at 2009/03/16 10:33:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation