• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

同時期に同じようなのやっちゃどれがどれだか分かり難いよ~

同時期に同じようなのやっちゃどれがどれだか分かり難いよ~画像は997カレラS系の3.8Lのようです。
本文短いけど長いですよ(爆)







VW&AUDIグループは強かった(笑)
エンジンオブザイヤー09…VWの1.4リットルTSIに栄冠

英国のUKIPメディア&イベント社は17日、ドイツ・シュツットガルトで開催された「エンジンエキスポ2009」において、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2009」を発表した。フォルクスワーゲンの1.4リットル直4「TSI」が、初の栄誉に輝いた。

この賞はクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が11回目。6月17日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行い、各賞を決定した。

インターナショナルエンジンオブザイヤー2009の結果は以下の通り。
1. VWの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」(354点)…ゴルフなど
2. BMWの3.0リットル直6ツインターボ(350点)…Z4など
3. アウディの2.0リットル直4ターボ「TFSI」(220点)…Q5など
4. メルセデスベンツの2.2リットル直4ツインターボディーゼル(203点)…Eクラスなど
5. BMWの4.0リットルV8(203点)…M3
6. メルセデスベンツAMGの6.2リットルV8(114点)…SL63AMGなど
7. BMWとPSAの1.6リットル直4ターボ(107点)…MINIクーパーJCWやプジョー308など
8. トヨタの1.0リットル直3(74ps)…iQなど

ベスト8の中で、上位7エンジンがドイツメーカー製。日本でも人気の「フォルクスワーゲン」「BMW」「アウディ」「メルセデスベンツ」の4ブランドで占められている点は注目できる。また、4位のメルセデスベンツはディーゼル。欧州ではディーゼルの販売シェアが高いが、受賞エンジンはパワフル&クリーンな最新ユニットである。

BMWの5年連続1位に待ったをかけたのが、フォルクスワーゲンの1.4リットル直4TSI。わずか4ポイント差の接戦を制し、同賞初の栄冠を獲得した。

1.4リットルTSIは、スーパーチャージャーとターボという2種類の過給器を回転域によって使い分け、2.4リットルエンジン並みの160 - 170psの最大出力と、24.5kgmの最大トルクを実現。また、1.4リットルの小排気量は、時代のニーズに合ったダウンサイジングユニットであり、欧州複合モード燃費16.13km/リットル、CO2排出量144g/kmという優れた環境性能を発揮する。

選考委員のひとり、山口京一氏は「この素晴らしいエンジンはディーゼルのTDIと並ぶもの。TSIはついに頂点を極めた」と賞賛している。

フォルクスワーゲンの1.4リットルTSIは、日本では『ゴルフ』、『ゴルフヴァリアント』、『ゴルフトゥーラン』、『ジェッタ』、『シロッコ』に搭載。欧州では『イオス』、『ティグアン』やセアト『イビーサ』、『クプラ』と、幅広いモデルに採用されている。



レスポンス 森脇稔




グリーンエンジンオブザイヤー2009…VWの1.4リットルTSIが接戦を制す


英国のUKIPメディア&イベント社は17日、ドイツ・シュツットガルトで開催された「エンジンエキスポ」において、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2009」を発表した。環境性能の高いエンジンに贈られる「グリーンエンジン」には、フォルクスワーゲンの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」が選ばれた。

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が11回目。6月17日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行い、各賞を決定した。

グリーンエンジンオブザイヤーの結果は以下の通り。

1. VWの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」(205点)…シロッコなど
2. ホンダの1.3リットル直4+モーター(203点)…インサイトとシビック
3. BMWの2.0リットル直4ツインターボディーゼル(147点)…123d
4. BMWの3.0リットル直6ツインターボディーゼル(133点)…335dなど
5. メルセデスベンツの2.2リットル直4ツインターボディーゼル(115点)…Eクラスなど
6. フォードの2.5リットル直4+モーター(82点)…フュージョンハイブリッドなど

フォルクスワーゲンの1.4リットル直4TSIが、ホンダ『インサイト』などの1.3リットル直4+モーターに、わずか2ポイント差で逃げ切った。1.4TSIはインターナショナルエンジンオブザイヤー2009にも選出されており、グリーンエンジンとのW受賞となった。また、2位以下はすべてガソリンハイブリッドかディーゼルという中で、TSIの1位は健闘に値する。

この1.4リットルTSIは、スーパーチャージャーとターボという2種類の過給器を回転域によって使い分け、2.4リットルエンジン並みの160 - 170psの最大出力と、24.5kgmの最大トルクを実現。また、1.4リットルの小排気量は、時代のニーズに合ったダウンサイジングユニットであり、欧州複合モード燃費16.13km/リットル、CO2排出量144g/kmという優れた環境性能を発揮する。

グリーンエンジンに選ばれた理由は、ある審査員の「ターボ&スーパーチャージャー、そして小排気量エンジンという素晴らしいコンビネーション」という言葉に表れているようだ。


レスポンス 森脇稔




アウディの2.0TFSIが5年連続の1位


 アウディの2.0リッターTFSIが、『インターナショナル エンジン オブ ザ イヤー 2009』の1.8から2.0リッター部門において、5年連続で1位に輝いた。

 『インターナショナル エンジン オブ ザ イヤー』は、世界30カ国以上の64名の自動車ジャーナリストが審査員を務め、優れたエンジンを表彰する。
 
 同エンジンについて審査員は、「性能と効率の融合。全エンジンメーカーにとっての模範」とコメントしている。
 
 アウディA4、A5、Q5に搭載されている、2.0リッターTFSIエンジンの最新バージョンは、バルブのリフト量を2段階に調節するアウディバルブリフトシステムを装備。これにより、ドライバーは、エンジンの極低回転から全回転域に渡って、自然でダイナミックなトルクの盛り上がりを体感することができるとともに、低い回転域を常用することで、より経済的な運転をすることにつながる。
 
 2.0TFSI エンジンは、170馬力から265馬力の出力範囲で、A3、S3、A4、A5、A6、Q5とTTに搭載。また、TTSクーペに搭載される最もパワフルなバージョンは、最高出力272馬力を発生する。

 アウディは、量産エンジンにおいて、直噴ガソリンエンジンとターボチャージャーを組み合わせた世界初のメーカーである。この2.0 TFSIは、2004年にA3スポーツバックに初めて搭載して以来、その後の5年間で『インターナショナル エンジン オブ ザ イヤー』を5年連続で受賞。さらに、同エンジンを搭載したモデルを130万台以上販売している。




BMWは3部門で大賞

BMW、エンジン・オブ・ザ・イヤーで3冠



 BMWは、6月17日に発表された2009年インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーにおいて、3部門においてトップに輝いた。
 
 インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーは、前年度に量産された自動車用エンジンの中でも、とくに優秀なものを選出、表彰するもので、今年度は32ヵ国、約65人の専門家により、大賞のほか、エンジン排気量別の8つの部門賞と、3つの特別賞が選考された。
 
 このうちBMWは、『335i』などに積まれる3リッター直6ツインターボエンジンと、『ミニ・クーパーS』の1.6リッター直4ターボが、それぞれの部門で3連覇を達成。また『M3』シリーズ用の4リッターV8エンジンが、昨年に続き排気量3.0から4.0リッター部門を制した。
 



エンジンオブザイヤー09…BMW、部門賞をトリプル受賞


BMWグループは、2009年インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーで、グループのエンジンが3部門で大賞を受賞したと発表した。

受賞したのはBMW『M3』のV8エンジンと、『3シリーズ』、『1シリーズ』、『X6』に搭載されている直列6気筒ツインターボ・エンジン、さらにMINI『クーパーS』に搭載されている4気筒ツイン・スクロール・ターボ・チャージャー・エンジンの3種類。

今回のトリプル受賞で、BMWグループのインターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー受賞の記録を更新した。1999年のコンテスト開始以来、BMWのエンジンは過去6回以上に渡って大賞を受賞、ここ数年は4年連続で大賞を受賞している。

今回受賞した3種類のエンジンについて、高いドライビング性能と最新の燃費技術が高く評価された。


レスポンス 編集部




ベストニューエンジンで997カレラSの3.8Lが受賞

ポルシェ、ベスト・エンジン・アワード獲得


 ポルシェ・911カレラSに搭載されている3.8リッターエンジンが、『インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー・アワード』で、“ベスト・ニュー・エンジン・アワード”を獲得した。
 
 今年で11年目を迎えるエンジン・オブ・ザ・イヤーは、英国の専門雑誌エンジン・テクノロジー・インターナショナルから、優れた性能のエンジンに対して贈られる賞である。

 今回受賞したダイレクト・フューエル・インジェクションを備える水平対向6気筒エンジンの最高出力は385馬力、最高速度は300km/hを突破したほか、ポルシェ独自のデュアルクラッチトランスミッション、ポルシェ・ドッペルクップルング(PDK)が初採用された。
 
 卓越したパワーとパフォーマンスを誇りつつ、911カレラSでは燃料消費量も大きく低減。とくにPDK仕様車は、8.5%のパワーアップを実現しながら100kmあたりの平均燃料消費量はわずか10.2リッターで燃費を13%以上改善するとともに、CO2排出量についても約15%低減させている。



ベストニューエンジン2009…ポルシェ911の3.8リットルが受賞


英国のUKIPメディア&イベント社は17日、ドイツ・シュツットガルトで開催された「エンジンエキスポ2009」において、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2009」を発表した。その中の「ベストニューエンジン」には、ポルシェ『911』シリーズの3.8リットル水平対向6気筒が選出された。

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が11回目。6月17日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行い、各賞を決定した。

ベストニューエンジンの結果は以下の通り。

1. ポルシェの3.8リットル水平対向6(144点)…911カレラSなど
2. BMWの3.0リットル直6ツインターボディーゼル(122点)…730dなど
3. BMWの4.4リットルV8ツインターボ(120点)…X6など
4. ジャガーの5.0リットルV8スーパーチャージャー(112点)…XKRとXFR
5. メルセデスベンツの2.2リットル直4ツインターボディーゼル(107点)…Eクラスなど
6. アウディの2.0リットル直4ターボ「TFSI」(107点)…A5など

ポルシェ911の3.8リットル水平対向6気筒は、直噴化やバリオカムプラスの導入により、旧3.6リットルよりも30psパワーアップし、385psを発生。CO2排出量は15%低減している。ポルシェにふさわしいパワーを備えながら、優れた環境性能を実現した点が評価された。

審査員のひとり、マーク・ノーデルース氏は、「400psに迫るパワーを考慮すると、驚きの燃費性能。自然吸気エンジンの最高傑作」と賞賛している。



レスポンス 森脇稔


最後はAMGのエンジンがベストだった「ベストパフォーマンスエンジン」

ベストパフォーマンスエンジン…メルセデス AMG 63シリーズが受賞



英国のUKIPメディア&イベント社は17日、ドイツ・シュツットガルトで開催された「エンジンエキスポ2009」において、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2009」を発表した。その中の「ベストパフォーマンスエンジン」には、メルセデスベンツ『AMG63』シリーズが積む6.2リットルV8が選ばれた。

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が11回目。6月17日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行い、各賞を決定した。

ベストパフォーマンスエンジンの結果は以下の通り。

1. メルセデスベンツAMGの6.2リットルV8(109点)…SL63AMGなど
2. BMWの5.0リットルV10(90点)…M6とM5
3. ジャガーの5.0リットルV8スーパーチャージャー(90点)…XFRとXKR
4. ポルシェの3.8リットル水平対向6(78点)…911GT3
5. BMWの4.0リットルV8(78点)…M3
6. フェラーリの6.0リットルV12(77点)…599GTBフィオラノ

AMGのエンジンが同賞に輝いたのは、2004年の『65シリーズ』の6.0リットルV12ツインターボ以来。63シリーズの6.2リットルV8は、メルセデス製エンジンをベースにするのではなく、AMGが基本部分から開発を手がけた初のエンジンだ。AMGの職人が1基1基手作業で組み付けを行う。

パフォーマンスは強力そのもの。『SL63AMG』の場合、自然吸気V8としては最高峰の525psの最大出力と64.2kgmの最大トルクを発生する。0 - 100km/h加速は4.6秒の実力だ。

吸排気系やシリンダーヘッドなどにAMGのノウハウを注入。7200rpmのレッドゾーンまで淀みなく回る点や、圧倒的なパワフルさが高い評価を集めた。審査員のひとり、クリストフ・コングレガ氏は、「途方もない加速性能のエンジン。2日間の試乗で首が痛くなったほど」と、その凄さについて語っている。



レスポンス 森脇稔



エンジンオブザイヤー09…アウディ2.0TFSI が5年連続部門トップ


アウディAGは、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2009の1.8 - 2.0リットル部門で、アウディの2.0TFSIエンジンが5年連続で1位に選ばれたと発表した。

同エンジンについて審査員は「性能と効率の融合。全エンジンメーカーにとっての模範」と結論付けており、牽引力、経済性とハンドリングを組み合わせたアウディ製エンジンの特徴が評価されたとしている。

2.0TFSIエンジンは、170ps-265psの出力範囲で、『A3』、『S3』、『A4』、『A5』、『A6』、『Q5』と『TT』に搭載される。


レスポンス 編集部



エンジンオブザイヤー09…排気量カテゴリー別、日本車は1台


英国のUKIPメディア&イベント社は17日、ドイツ・シュツットガルトで開催された「エンジンエキスポ」において、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2009」を発表した。排気量別のカテゴリーでは、全8部門中、BMWが3部門、メルセデスベンツが2部門、フォルクスワーゲンとアウディが1部門ずつと、欧州メーカー優位の結果だった。

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が11回目。6月17日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行い、各賞を決定した。

排気量部門別のエンジンオブザイヤーは以下の通り。

1.0リットル以下
トヨタの1.0リットル直3…『iQ』など

1.0 - 1.4リットル
VWの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」…『ゴルフ』など

1.4 - 1.8リットル
BMWとPSAの1.6リットル直4ターボ…『MINIクーパーS』など

1.8 - 2.0リットル
アウディの2.0リットル直4ターボ「TFSI」…『Q5』など

2.0 - 2.5リットル
メルセデスベンツの2.2リットル直4ツインターボディーゼル…『Eクラス』など

2.5 - 3.0リットル
BMWの3.0リットル直6ツインターボ…『Z4』など

3.0 - 4.0リットル
BMWの4.0リットルV8…『M3』

4.0リットル以上
メルセデスベンツAMGの6.2リットルV8…『SL63AMG』など

BMWが1.4 - 1.8リットル、2.5 - 3.0リットル、4.0リットル以上の3部門を制覇。直4、直6、V8と気筒数の異なるエンジンが選ばれている点は興味深い。また、メルセデスベンツは最新クリーンディーゼルとスポーツ性に特化したAMGという両極端の2エンジンが受賞した。日本メーカーは、トヨタの1.0リットル(プジョー『107』とシトロエン『C1』にも搭載)だけという、寂しい結果となっている。


レスポンス 森脇稔










低排気量で高効率エンジンと大排気量で大パワーエンジンが入り乱れなランキングですが、意外とベストパフォーマンスエンジンとベストニューエンジン等での受賞エンジンが重複する形でランキングに入賞しているのが凄いですよね~
グリーンエンジンって言う事で2位にインサイトとかのエンジンもラインナップされていますが、フォードのと2つだけ
何もハイブリッドじゃないとエコじゃないって言う(確かにハイブリッドも効率的に使えばこれ以上のことは無いのかもしれませんが)証明になりそうですね。
Posted at 2009/06/19 18:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2009年06月19日 イイね!

ただいま帰宅しました~2時間かな?だいたい

いや~勢いで運転しちゃダメだね(汗)
圏央道→関越道→外環と行くつもりだったのに圏央道を終点まで行ってしまった(汗)
っで、全力全開でUターン…


戻って関越に乗ったら速攻で事故渋滞………


予定では研修所から家まで首都高を使うルートをナビは示していたので渋滞にはまるのがイヤで完全無視な状態で行ったのにあんまり予定時刻が変わらなかったな
しかも30km以上長く走っているのにも関わらずネ


総走行距離101501km
走行距離308.3km
給油量29.97L
燃費10.286953620286953620286953620287km/L

流れに身を任せて関越とか圏央道走るとダメだね(笑)勝手にスピードレンジが高くなっちゃうんだもん
Posted at 2009/06/19 17:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX TypeRA STiVersionⅥ燃費 | クルマ
2009年06月19日 イイね!

あと3時間あまりで終わりです。

長かったような短かったような…
1週間お店を空けてしまっているのでうちがやった作業クレームとかがなければ良いんだけど(汗)




それにしてもわからんもんだね~この研修施設に異動になった前の拠点の別部所の上司(まわりくどいな~)に偶然?合ったので「あのクルマおまえのか~」って普通に聞かれた(笑)
前のGC6は知っているんですが、うちが買い換えた事を知らなかったみたいでワザワザ前の拠点長に確認したとか(爆)



にしてもここ2日間お腹の調子がよろしくない(汗)汚い話で申し訳無いが、いつもは出が良いのにコッチに来てからよろしくない…
食事かな~睡眠は確実に家にいるより取ってるんだけどな~
Posted at 2009/06/19 12:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation