• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

お散歩あとの糖分補給?

お散歩あとの糖分補給?確実に消耗量より摂取量が凌駕しているのは気にしないで(笑)全部食べませんよ?流石に


新年早々オートバックスに粗品を貰うのとスタッドレスを履くのに必要なものがあったので行ってきたんですが、新年早々から部品は在庫がないし、店員(メカニックなんだろうけど)ぶっきらぼうなんだよな…


結局粗品も貰わずにあとにして散歩しながら帰宅




そう言えばうちのGCに標準のTY75って搭載可能なんだっけかな?
ヤフオクでミッション見ていたら欲しくなってきた(笑)まずお前は自分で作業できるだけの腕を付けろとお叱りを受けそうですが…
Posted at 2010/01/02 19:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月02日 イイね!

まさか新年早々新CMを出してくるとはね





このシリーズ?の大和ハウスのCMでダイワマンを演じる事になった役所さん
調べたら1月2日からの公開CMだったようで

メイキングも含めて全部どうぞ~


役所広司さんの今後に期待?
Posted at 2010/01/02 12:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月02日 イイね!

新年そうそうにはっちゃけ過ぎてもうダメだね(笑)今日はゆっくりするかな

新年そうそうにはっちゃけ過ぎてもうダメだね(笑)今日はゆっくりするかな最後の方にパーツレビューとかうpしまくったから最後の方は急激にあがったPVになったね
っで、写真の編集とかが終ったので
2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その1

2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その2

2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その3

2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その4

2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その5

2009⇒2010 冬コミ&鷲宮参拝&初日の出その6




ラックブーツ交換
このへんかな~
結局冬コミは全部が全部購入できた訳ではなかったので休みあけにでも回収をしないとな…イオシスのとかうみねことか(汗)
今日は眠いのでそろそろ寝ま~す。
Posted at 2010/01/02 03:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2010年01月02日 イイね!

年を越す前にラディカルはなにやってるんですか

2009年ニュル最速、ラディカル SR8LM…迫力のオンボード映像

スポーツカーの動力性能を計るうえで、ひとつの指標とされているのが、ドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイム。2009年もさまざまな記録が生まれたが、その頂点に立ったのが、英国ラディカル社の『SR8LM』だ。

ラディカル社は1995年、フィル・アボット氏とミック・ハイド氏の2名が設立した小さなスポーツカーメーカー。フィル・アボット氏の「2輪のエンジンを積んだスポーツカー」構想に基づき、カワサキ『ZZR1100』のエンジンを積んだラディカル『1100クラブスポーツ』を発表し、スポーツカーメーカーの仲間入りを果たした。

2004年には、スズキ『GSXR1300』(通称:ハヤブサ)のシリンダーヘッドに、独自開発のクランクケースを組み合わせた2.8リットルV8(360ps)搭載のラディカル『SR8』をリリース。カーボンとスチールを使用したスペースフレームシャシーに、カーボン製ボディを載せる手法は、レーシングカーそのものだが、安全基準や排出ガス基準に適合。ナンバープレートを取得でき、公道走行が許される。このSR8が2005年、ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、6分55秒という当時の市販車最速タイムをマークしている。

ラディカル社はSR8の進化形として2007年に発売したSR8LMの実力を試すため、ニュルアタックを敢行。SR8LMはV8エンジンの最大出力を、360psから460psへ引き上げたエボリューションモデルだ。SR8LMのエンジンは、1万0500rpmという高回転まで許容。ドライサンプオイル潤滑システムを採用したエンジンは、単体重量が88kgと軽く、トランスミッションはトランスアクスルレイアウトの6速シーケンシャルだ。SR8LMの英国での価格は、8万9000ポンド(約1320万円)からである。

ニュルブルクリンク北コースは、1周20.8km、高低差約300m、コーナー数172という超難コース。ドライバーには、2005年のタイムアタックと同じくミハエル・ヴェルジェ氏を起用し、気温20度、天気は晴れという絶好のコンディションの中、SR8LMはコースインした。そして、ドイツの『スポーツオート』誌と英国の『エボマガジン』誌が見守る中、SR8LMは2005年のタイムを7秒短縮する6分48秒のベストラップで周回した。

この記録は、日産『GT-R』の7分26秒70、GMのシボレー『コルベットZR-1』の7分26秒4、クライスラーのダッジ『バイパーSRT-10ACR』の7分22秒1はもちろん、ドイツ・グンペルト社の『アポロスポーツ』の7分11秒57よりも、約24秒も速いタイムだ。

フォーミュラマシンにナンバープレートを付けたようなルックスのSR8LM。このSR8LMを日産GT-Rなどと同じカテゴリーの市販車と呼ぶには違和感を覚える人もいるだろうが、ラディカル社は「市販車最速」を高らかに宣言している。果たして2010年は、この記録を上回るスポーツカーが登場するだろうか。

17日に公開された6分48秒という市販車最速ラップの映像を、動画共有サイトからお届けしよう。



レスポンス 森脇稔





動画を見て改めて思いますよ。
普通の?SR8ですら可笑しなラップタイムを出していたのにそれの更に強化した仕様とか…

まさか7秒も短縮とか、正気の沙汰じゃないでしょ?
まあ、外観上はとても市販車とは言い難いかもしれないけどコレでも市販車ですから
GT-Rとか997ターボとかZR-1みたいなフタの載っているクルマじゃないじゃんって言うのは無粋な意見ですよ。あくまでも市販している以上はその括りで勝負していいと思いますから。
もし、SR8のタイムに勝ちたいが為に同じ様な仕様のクルマを造ればいいだけの事ですし(まあ模倣したからって勝てるものでは無いですがね~)
Posted at 2010/01/02 03:02:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation