• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

エスハチ?ヨタハチの間違いじゃないの?

エスハチ?ヨタハチの間違いじゃないの?

【東京オートサロン10】エスハチをEVに





東京オートサロン、異色の1台はトヨタ『スポーツEV』。専門学校トヨタ東京自動車大学校の学生たちがレストアした1台で、外見は『2000GT』と並ぶトヨタの往年のスポーツカー『S800』だ。ただし、中味は現代の技術が導入され、電気自動車となっている。

現代でも通用する空力性能とトヨタの最軽量のライトウェイトスポーツカーということで、S800をベースに選択したそうだ。

モーターの最高出力は38kW、最大トルクは9.2Nm。車両寸法は全長3580mm×全幅1465mm×1175mm、ホイールベースは2000mm。トランスミッションは4速でFR駆動、乗車定員は助手席にバッテリーがあるため1名となっている。

レスポンス デイビー日高



専門学校の生徒たちが作り上げたトヨタのスポーツ800のEVって凄いんですけど軽量コンパクトなエスハチのようなクルマをメーカーでEVとかハイブリッドを造る事はないんだろうな~って思ったので

まあ、それはどうでもいいや



この記事を書いたデイビー日高さんは一般的な略称を知らないんですかね?

エスハチ
って言ったらこっちですよね?

っで、スポーツ800の方はヨタハチって呼び名の方が一般だとうちは記憶しているんですが…

ちなみにウィキに書いてあったので転載しておきますが
ハイブリッド試作車って言うのがヨタハチにはあったようです
ガスタービンハイブリッドトヨタが1965年から研究を進めていたハイブリッドカーの試作車両として、1977年の東京モーターショーにこのスポーツ800のボディとガスタービンエンジン及び電気モーターによるハイブリッドシステムを組み合わせた「トヨタスポーツ800・ガスタービンハイブリッド」を出展している。外観上ではボンネットに大型のエアスクープを備える点でノーマル車と異なっており、エンジン以外の内部機構ではミッションは前進2速となっている。エンジンの公称出力はガソリン車とほぼ同等とされた。
Posted at 2010/01/25 08:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation