• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年03月02日 イイね!

前のGCで事故ってからどこいったかな~って思ったものが出てきましたよ(苦笑)

マックガードのロックナットのキーなんですけどね(滝汗)
1個はグローブボックスに入れていて、もう一つは家の箱の中にしまってあったのですが、グローブボックスに入れていたほうが事故の後にどこへ行ったか分からなくなっていたんですよ…

っで、事故車両から引き上げてきたパーツを整理しておいたダンボールを整理しなおしていたら出てきましたよ~

他にも使う事も無く寝かしてあるGC前期のTypeRAのリヤハブとか(GC6はABSレスでリヤドラムだったので)
カーボンボンネットに交換して外したGC6の純正ボンネットとか…コレはバフの練習用に引っ張り出そうかな??
他にも一部処分してしまったにも関わらず出てきそう(汗)一昨日兄貴にいい加減片付けろとお叱りを受けたもので~
貧乏性なのでいつか使うだろうってイロイロ取って置いてしまうのは悪い癖ですね
何故か押入れにしまってあったランサーEXのヘッドレストとか(謎)

とかなんとか言いつつまた要らぬ物を探し続けてますけど何か(笑)

本当にコレはTypeRA用なのかな?
インプレッサ(GC8)純正リアローター


値段的にはコレくらいだよな~
TECHTOM MDM-100


あえて「らしくない」ホイールを履いてみるとか?
G-square(ジースクエア) BREAK シルバー5スポーク + BRIDGESTONE SNEAKERⅡ 4/4
あえて「らしくない」バンパーを
メーカー不明 フロントバンパー


スーパーRはコレくらいの値段かぁ
FUJITSUBO レガリススーパーR J02218
FUJITSUBO Legalis SuperR レガリススーパーR
ただこの値段差がどこからくるのかよくわからん


まだ売ってやがったんかい(笑)
メーカー不明 砲弾型マフラー


こういうの陳列しているうpガレージあるんだ
CUSCOデフ+スバル純正インプレッサ GC8 Ver3 type-RA クロスミッション+CUSCOセンターデフ+リアデフ
って言うかGDBのA型ケースって書いてあるのに5速なの?しかもGC用のクロスミッションを入れたってどういうこと??


どうみてもGH用ですよね?しかもビームスってご丁寧に名前に入れているのにGRBってどんだけ~
SUBARU純正  GRB  BEAMS  EDITION  グリル
それにしても値段高くない?


程度は良さげだけどこれはこれで(爆)
FバンパーASSY


社外リヤスポ組むのに買うか(笑)
トランクパネル


安すぎて逆に不安なんだけど?
プローバ リアブレーキパット


エンジンルームに演出としてはアリだけど高いんだよな…
STi オイルフィラーキャップ


KOBに。コレどう?
ジュラン 3連メーターフード 61φ用


ま~坊さん用(爆)
Coto sports スバル系 純正加工 強化ブローオフバルブ BOV-S01
Kenさんとかぶるから無いかな~
STI WRカータイプフロントバンパー(メーカー刻印無し)
フェンダーコントロールの穴あきだしガリキズ多いな…
FバンパーASSY
逆に後期純正ホイールとかどう?
スバル純正 インプレッサ STI純正ブリヂストン ポテンザ RE-01R

今日はこんな所でどでしょう?
Posted at 2010/03/02 23:44:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月02日 イイね!

轟けヴァンケルロータリー、唸れe-tron!!

轟けヴァンケルロータリー、唸れe-tron!!ちょっとそれっぽいキャッチコピーでしたかね?(笑)
ヴォルケンリッターじゃないですからね(爆)

【ジュネーブモーターショー10】アウディ A1にプラグインHV…ロータリーエンジンで発電

アウディは、2日に開幕するジュネーブモーターショーにおいて、コンセプトカー『A1 eトロン』を公開する。新型『A1』のプラグインハイブリッドバージョンで、発電専用のロータリーエンジンを採用する。

A1は、アウディの入門プレミアムコンパクトとして、今夏発売。従来のアウディでは取り込めなかった、若い顧客の獲得を狙った小型3ドアハッチバックだ。アウディは今年のジュネーブで、早くもそのハイブリッド版を提案する。

A1eトロンは、基本的にモーターのみで走行するEVだ。モーターは最大出力61ps、最大トルク15.3kgmを発生し、最大50kmをゼロエミッション走行できる。オーバーブーストモードでは、最大出力を102ps、最大トルクを24.5kgmまで高められる。

2次電池は、蓄電容量12kWhのリチウムイオンバッテリーで、床下にT字型にレイアウト。96のセルで構成されるバッテリーは、重さ150kgだ。

バッテリー残量が少なくなると、発電専用のエンジンが始動。アウディはこの「レンジエクステンダー」に、ロータリーエンジン(アウディは発明者の名前を取って、ヴァンケルエンジンと呼ぶ)を採用した。排気量わずか254ccのシングルローターエンジンは、最大出力20ps/5000rpmの性能。ジェネレーターを回してモーターに電力を供給すると同時に、バッテリーを充電する。燃料タンク容量は12リットルだ。

このロータリーエンジンの発電によって、A1eトロンは、さらに200km、航続距離を延長。ロータリーエンジンは低振動&サイレント、軽量というメリットを備え、ジェネレーターや吸排気系、電装系、冷却系を加えても、エンジン単体のトータル重量はわずか70kgという軽量さだ。また、フロントグリルのソケットからもバッテリーは充電でき、380Vなら約3時間でチャージは完了する。

A1eトロンは、車両重量が1190kgに抑えられ、動力性能は、0-100km/h加速10.2秒、最高速130km/hと実用的。EV走行時を含めると、欧州複合モード燃費は52.63km/リットル、CO2排出量は45g/kmと非常に優秀な数値をマークする。

アウディは今年1月、デトロイトモーターショーでEVスポーツカーコンセプト、『eトロン』を発表。A1eトロンはこのモデルとは異なり、都市近郊での使用を想定したEV、「メガシティビークル」として、欧州や北米、アジアなど世界各地への投入を計画している。

レスポンス 森脇稔


アウディ、A1のプラグインHVを発表

 独アウディは、2日に開幕するジュネブショーでA1のプラグインハイブリッド車“A1 e-tron”を発表する。

 アウディA1 e-tronは、アウディが展開する電気自動車“e-tron”シリーズの第三弾となるモデルで、A1に電気自動車が設定されることを明確に示すコンセプトカーだ。

 パワーユニットは、定格出力61hpで、一時的に102hpまで最高出力を上げられるモーター、380V 12kWhのリチウムイオン電池、排気量254ccのロータリーエンジンなどが搭載される。

 EVモードで50km走行でき、ヨーロッパや一部アジア地区で使用されている3相380V電源を使えば、3時間でバッテリーを満充電にできるという。

 開発されたEVコンポーネントは、ピュアEVとしての利用も視野に入れられているようだが、A1 e-tronでは、振動が少なく小型なロータリーエンジンをレンジエクステンダーとして採用している。

 エンジンで発電を行なうと、さらに200km程度の走行が可能となる。なお、燃料タンクは12リッター。これらのシステムを搭載したA1 e-tronの車重は、わずか1190kgに収まっているという。0-100km/h加速は10.2秒、最高速度は130km/hと十分な実用性能を備わっている点も注目に値する。




アウディがロータリーエンジンを採用するのは決して不思議な選択ではないけど、まさか発電を主目的とした形で搭載したのは画期的ですね。
昔の戦車とかでエンジンで発電してって言うのはあった気がしたけど


今の人はあんまり知られていないかもしれないけどアウディの前身(アウトウニオーン)にNSUって言うメーカーが合弁しているんですよ。

っで、NSUって言うメーカーで
「1964年に世界初のロータリーエンジン搭載車である「ヴァンケルスパイダー」(1ローター)を発売したことでも知られる。」
なんですよ。

ちなみにロータリーに関する特許の出願数で
1985年までに、ロータリーエンジンの研究に携わっていた各メーカーが開発した特許件数は
NSU - 291件
ダイムラー・ベンツ - 299件
フォード - 22件
これに対してマツダの開発した特許は1302件にのぼる。

だそうです。
Posted at 2010/03/02 20:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2010年03月02日 イイね!

やべ、寝過ぎた(汗)洗車でもしようかな…天気雨みたいだけど

やべ、寝過ぎた(汗)洗車でもしようかな…天気雨みたいだけど先月のPV貼り付けて無かったわ(笑)
うにゃ~それにしても天気のせいと花粉で眼と鼻がグジュグジュなので何もかもがやる気がせんわ…

散歩がてら古本屋で散財でもしてこようかな~来週には新調したモノを回収しに行かないといけないからお金ないんだけどまあ、その辺は深く考えない方向で





ああ、4月11日休めるかな~
Posted at 2010/03/02 11:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation