• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

XVの画像来ましたね~顔はフォレスターなGHって感じ?

XVの画像来ましたね~顔はフォレスターなGHって感じ?【ジュネーブモーターショー10】インプレッサ にXVクロスオーバーを追加

スバルは2日、ジュネーブモーターショーにおいて、『インプレッサ』の新シリーズ、「XV」を発表した。XVはインプレッサの5ドアハッチバックをベースに、クロスオーバーテイストを付加したモデル。「アクティブ感覚のカジュアルクロスオーバー」が開発のテーマだ。

フロントグリルにはメッキを強調した専用デザインが与えられ、グリルガード風のバンパーには、大型フォグランプを内蔵。ブラック仕上げのフェンダーエクステンションを専用装備する。ルーフレールはクロスオーバーテイストの演出に欠かせないアイテムで、ルーフスポイラーもノーマルのインプレッサとは異なる専用デザイン。タイヤサイズは、205/55R16だ。

ボディサイズは、全長4430×全幅1770×全高1515 - 1520mm、ホイールベース2620mm。インプレッサのノーマル仕様と比較すると、XVは15mm長く、30mmワイドで、40 - 45mm背が高い。

インテリアは、ブラウン基調の専用シート地を採用。オプションでブラックレザーが選択できる。

2.0リットル水平対向4気筒エンジンは、ガソリンとターボディーゼルを用意。トランスミッションはガソリンが5速MTと4速AT、ディーゼルが6速MTだ。

ガソリンの「2.0R」グレードは、最大出力150ps/6400rpm、最大トルク20kgm/3200rpm。ターボディーゼルの「2.0D」グレードは、最大出力150ps/3600rpm、最大トルク35.7kgm/1800 - 2400rpmを発生する。排出ガス性能は、どちらもユーロ5を満たす。

インプレッサXVは、欧州では年内に販売がスタートする見込み。日本での発売時期は未定である。

レスポンス 森脇稔




ミラーはSHのをそのままって感じなのかな?
フェンダーラインはアウトバックみたいだし(笑)

Posted at 2010/03/03 23:13:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2010年03月03日 イイね!

遂に来る?第三世代水平対向エンジン!!

遂に来る?第三世代水平対向エンジン!!【ジュネーブモーターショー10】スバル、第三世代ボクサーエンジンを年内導入へ

スバル富士重工業は3月2日のジュネーブモーターショーのプレスカンファレンスで第3世代のボクサーエンジンのプロトタイプ画像を公開。改めて今年中の導入を発表した。

壇上に上った森郁夫社長自ら「我々の第三世代のボクサーエンジンが今年登場することをお知らせします。それは最新の先進の環境技術を取り入れ、今後発売する新型モデルにも積極的に投入して行きます」と発表した。正確な発売時期や排気量を含めたエンジンの詳細は現時点では明らかになっていない。

富士重工業は1966年に水平対向4気筒「ボクサー」エンジンを発売して以来、40年以上に渡ってスバルの主力エンジンとして支えてきた。2008年からヨーロッパ向けに世界初のボクサー・ディーゼルエンジン搭載モデルを発売している。

レスポンス ケニー中嶋



まず言える事は当然ながら水平対向エンジンの開発を続けるという事(当然かw)

第三世代と区切る以上、第二世代に当たるEJ系の水平対向を徐々に退けていって取って代わるという事だと思うんだけど、すぐにトップグレードまで全域で配備するのはムリだろうから中間層を埋めてトップグレードにはEJ、EZ系を少しの間は据えるのかな?(考えが安直ですが)

画像を見る限りだとEJ系とEZ系のよいしょよいしょを組み合わせた形とも言えなくもないけど、以前一部で囁かれていたEZ系によるダウンサイジングした4気筒って言う事ではないんでしょうね??
にしてもカムの周辺にイロイロ付いちゃって…メンドクサソウ



スバル富士重、環境マネジメントシステムの統合認証を取得

富士重工業は3日、全事業所と関連会社2社を対象に、ISO14001に基づく環境マネジメントシステムを統合し、ISO第三者審査登録機関であるテュフラインランドジャパンによる審査を受けて2月19日に認証を取得したと発表した。

同社は、環境活動をCSR(企業の社会的責任)の重要項目と位置付け、2004年度までに全事業所でISO14001認証を取得し、その後も認証を継続してきた。今回、これまで個別に環境マネジメントシステムを導入していた富士重工業の各事業所と、関連会社2社のシステムを統合し、総従業員数1万2549名のグループとして統合認証を取得することで、環境保全活動への取り組みをさらに進めた。

今回の統合によりシステムの運用を通じた環境リスク情報の一元管理や企業単位での環境法制対応が可能となり、グループ全体の管理レベル向上を目指すとしている。さらに活動推進のための事務局工数などの低減を通じ、費用対効果の向上を図る狙いもある。

同社は今後、統合認証をさらに発展、2006年度に策定した「第4次(2007 - 2011年)環境ボランタリープラン」の達成を通じて、商品開発から生産、物流、販売、自動車リサイクルまでの事業活動全般で環境保全活動をグループ全体で進める方針だ。

レスポンス 編集部




ISOではないんですよね?つまるところ



スバル米国新車販売38%増、過去最高セールスを記録…2月実績

スバルオブアメリカは2日、2月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は1万8098台で、前年同月比は38%増と、9か月連続の前年実績超え。2月単月としては、過去最高の販売台数を記録した。

車種別で見ると、乗用車系では新型『レガシィ』が引き続き好調。2009年5月に新型を発売した『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)が、前年同月比159%増の6189台、『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)も95%増の2615台と売れている。しかし、『インプレッサ』は5%減の2804台と、6か月連続で前年実績を下回った。

ライトトラック(SUVなど)系では、『フォレスター』が前年同月比6%減の6315台と、3か月ぶりにプラスに転じた。販売台数でアウトバックを抜き、最量販車に返り咲いた。一方、中型SUVの『トライベッカ』は、60%減の175台と不振が続く。

同社のティム・コルベック上級副社長は、「販売好調は、スバルブランドが信頼性や安全性、運転する楽しさを追求してきた成果」とコメントしている。

レスポンス 森脇稔



Posted at 2010/03/03 22:11:45 | コメント(7) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation