• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

編集に手間取ったな(汗)

話のナカであがっていたものを一応ネタどまりにしておくのはあれなのでうpしておきますね
何度か止まったので割愛して書いておくのもある事をご了承下さい(笑)
昨日のコレなんだったの~って言うのあればコメでも書いていただけるとそれについてうp致しますので

ロータスエキシージのラリーカーについて
http://www.cs-project.co.jp/cont/about.htm
って調べたらみんカラやっていたのね(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/239128/profile/
勝手にリンクさせて頂きます~スミマセンm(_ _)m


あとアレはインプレッサの現行型STI(GRB)のグループN仕様なので俄仕様のそんじょそこらのクルマとは訳が違いますからね(笑)
ご覧になった方は分かると思いますが(音的な意味でもw)
グループNのデモラン(プロドライバーによるもの)









オマケ




ブガッティのヴェイロンについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3
っで、親玉のフォルクワーゲンアウディグループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

前にも書いた気がするけど(笑)
フォルクスワーゲン・ブランド部門に属するブランドは以下の4ブランド。
フォルクスワーゲン乗用車部門 (独)
シュコダ (チェコ)
ベントレー (英)
ブガッティ (仏)

っで、アウディサイド
アウディ・ブランド部門に属するブランドは以下の3ブランド。
アウディ (ドイツ)
セアト (スペイン)
ランボルギーニ (イタリア)
ってなっております。

アウディR8ランボルギーニガヤルドの関係
四駆の機構に関してアウディの名を上げましたが、実際はディアブロのときの流れを踏襲しているものなのでアウディのクワトロシステムとは違うみたいです(ダメですね~いい加減な事いっちゃってw)

っで、RS6とかにも搭載されているエンジンは基本的には同じ?もの
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a6/rs6/technology.html#source=http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a6/rs6/technology/V10_TFSI_engine.html&container=layerModal
ただ、ドライサンプだったり機構的な部分は材質など様々な面で違うものなので同じと言ってしまっていいものか(笑)



あとあと、インプレッサWRX STiをベースとしたS203S204のシートの件
ウェブCGの記事で申し訳ないんですが
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000016112.html

抜粋
レカロ社では12月13日から、シート単体を「SP-X for IMPREZA」として、1脚55万5000円で発売。こちらは55脚の限定だ。
と言うシートが2脚(まあ当然ですが)付いています。
っで、S204の方が
【インプレッサ S204 発表】カーボンのレカロシートが進化、でお得
19日に発表された『インプレッサS204』の前身となる「S203」には、1脚55万5000円のレカロ社のドライカーボン製シートが装備され話題を集めた。だが、S204にはさらに進化したシートが採用されている。

S204に採用されたシートは、シェルの構造や形状はS203と同じだが、サイドサポート部分が本革になり、より高級感が高まっているのだ。

S204を開発したSTI車体技術部川島喜美雄さんは「S204のシートは本革と、アルカンターラのコンビシートといたしました。サイド部分が本革になったことで、乗降性が良くなり、大柄な人が乗っても窮屈な印象がなくなっていると思います。S204は価格もS203に比べて約20万円高くなっていますが、ベース車の『インプレッサSTI』と、このシートの価格も上昇しているので、内容的にが十分価値があると思います」とコメント。

実際に新しくなったレカロシートは、乗降時に太ももが接する部分が革になっているので、スルリとシートに収まることができる。さらに、降りる時にも引っかかる感じがしなくなった。見た目にもドアを開けた瞬間に、グレーの本革が目に飛び込んでくるので、質感が高まった気がする。

このシートもレカロ社から単体で発売されるが、その価格は75万6000円と1脚で20万円も高くなっている。このシートが2脚装着されているS204が、約20万円の価格の上昇なら、確かに高くはなっていない。

《岡島裕二》


という仕様になっております~

ほ~ら、本体の値段が400万でも安く感じませんか?(爆)

あと、えちぜんさんへ
参考抜粋ですが、レガシィ用に設定のある純正ブレンボキット
ブレンボブレーキキット
598,500円 (消費税抜570,000円)

GDB型インプレッサ用ブレンボ製ブレーキシステム(ブレーキキャリパー、ローター、バックプレートなど)をベースに、STIスポーツパーツ(ブレーキパッドセット、ステンレスメッシュブレーキホースセット)を組み込み、レガシィ・ターボ車に装着可能としたオリジナルキット。なお、当キットを装着すると、純正ホイールはキャリパーと干渉するため使用不可。

となっております~
A,B型用のSTIのリンクも貼っておきますね(笑)

今日はこの辺にしておくかな…流石に眠くなってきたのでzzz・・・・・
Posted at 2010/07/19 01:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 15 1617
18 19 20 21 222324
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation