• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2010年11月05日 イイね!

991で決定なのかな?

次期ポルシェ911のスクープ記事

 ポルシェ911シリーズの次期モデル、コードネーム“991”のスクープ記事が海外の自動車ウェブサイトに掲載され、ポルシェファナティックの間でにわかに話題となっている。

 記事を掲載したのは、海外の自動車webサイト『Car Magazine』。そこからファンサイトへと情報が飛び火し、憶測を含むさまざまな情報が広まっている。記事には2011年に登場が予定される次期911シリーズの写真が掲載されており、そこにはベースとなる“911カレラ”、オープン版の“911カブリオレ”の姿がかなり鮮明に写っている。カブリオレの屋根は、キャンバストップで変更ないようだ。

 全体のプロポーションは、完全にキープコンセプト。ポルシェは2010年にフォルクスワーゲングループの一員となったため、今後、VWグループ全体のデザインを統括するウォルター・ダ・シルバの指揮のもとデザイン改革が行われていく可能性はあるが、次期911シリーズにはまだ改革の手は及んでいないようである。

 とはいえ、記事では「911シリーズがモデル993からモデル996に以降して以来の大幅な変更」との見方をしている。その根拠は、プラットフォームとエンジンの大幅な刷新にあるようだ。プラットフォームは、ホイールベースが100mm延長されつつも、オーバーハングを短縮することで、全長は70mm増に抑えられているという。一方、サイズがアップしているにもかかわらず、車重は50kgほど軽くなるそうだ。

 もうひとつ興味深いのは、カレラのエンジンが現行の3.6リッターから3.4リッターにダウンサイズされるという情報。排気量ダウンはもちろん、環境性能の向上が狙いだろう。さらに新エンジンにアイドリングストップ機構が搭載されるのも確実視されている。一方、高性能版のカレラSの排気量は現行モデル同様、3.8リッターで変更はないようだ。
 
 次期911シリーズのスクープ記事はこちら。
  
http://www.carmagazine.co.uk/Secret-new-cars/Search-Results/Spyshots/Porsche-911-2011s-new-991-generation-scooped/

やっぱり大型化しちゃうんですね…軽量化がなされるのはある意味当然な事ですが(国産車みたいにブクブク太るだけでは流石に無いですからw)
排気量を0.2下げて標準グレードのカレラを設定してカレラSの方が既存のグレードと共通で3.8なのだとすると差別化をはかりたいのか、はたまたカレラ4やターボ系との立ち位置を考慮して標準のカレラを出来るだけ安い(と言っても1000万クラスでしょうけど) グレードにしたいって言う事かな?

気になるのは4気筒をフルラインナップで編制したりするって言うのもあるのでそれをどういったタイミングで入れ込んでくるかですよね~




この記事は、次期ポルシェ911のスクープ記事について書いています。
Posted at 2010/11/05 22:27:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | ポルシェ | 日記
2010年11月05日 イイね!

アメリカで本気を出されてもな…

富士重工森社長「米国では南部地域の販売強化を」

富士重工業(スバル)の森郁夫社長は2日、2010年度第2四半期決算会見で、米国市場での今後の販売戦略について「南部でスバル車の認知を上げる努力をしていきたい」と述べ、南部を重点的に強化する考えを示した。

同社は今上期、北米市場で前年同期比33.4%増と大きく販売台数を伸ばした。特に『レガシィ』については倍近い伸びを記録。米国でのスバル車シェアも1.2%から2.3%へと拡大した。森社長は「サイズを大きくした結果、リーマンショックで米国市場がダウンサイジングする中、うちのクルマがジャストサイズになったのではないか」と分析する。

しかし、スバル車の売れ行きは地域によって大きく偏っている。北部では4~5%のシェアを握っているのに対し、南部では1%弱。数年前からサンベルト地帯の主要都市で拠点を増やしてきているが、なかなか北部ように販売が伸びない。

「従来、スバルは4WDということで、雪が降る北部が強かったんですが、4WDは今やオールラウンドで安全なクルマ。南部でも安全なクルマとして訴求していく。全体を押し上げる意味でも、南部が非常に大事」と森社長は強調していた。

レスポンス 山田清志



スバル米国販売、主力3車が月販新記録…10月実績

スバルオブアメリカは3日、10月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は2万2720台で、前年同月比は25%の大幅増。2か月連続で前年実績を上回るとともに、10月の販売記録を塗り替えた。

車種別で見ると、乗用車系では09年5月に新型を投入した『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)が、前年同月比35%増の8694台をセールス。10月としては、過去最高の販売記録を達成する。

『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)は、10月新記録の3543台を売り上げ、前年同月比は9%増と2か月連続で増加。2011年モデルを投入した『インプレッサ』も、21%増の3676台と2か月続けてのプラス。「WRXシリーズ」に関しては、50%の大幅増だ。

ライトトラック(SUVなど)系では、『フォレスター』が10月の月間新記録となる6631台をセールス。前年同月比は28%増と、2か月連続で増加した。しかし、中型SUVの『トライベッカ』は、28%減の176台と不振が続く。

スバルの今年1‐10月米国新車販売は、前年同期比23%増の21万6334台。スバルオブアメリカのティム・コルベック副社長は、「全米618のディーラーが素晴らしい結果を残した。主力4車種を中心に売れている」と、コメントした。

レスポンス 森脇稔




イケイケだね…






この記事は、富士重工森社長「米国では南部地域の販売強化を」について書いています。
この記事は、スバル米国販売、主力3車が月販新記録…10月実績について書いています。
Posted at 2010/11/05 20:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 2 34 56
7 8 91011 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation