• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年01月14日 イイね!

はぁ週末が来てしまった…

はぁ週末が来てしまった…昨日届いていながら開封すらしていない今日この頃(汗)

シリーズ基本的にそろえた筈なんですが、よくよく考えるとPS3を発売当時に持ってなかったので買ってなくね?
PS2用のシリーズは全部揃えていながらこのままでは良くないですよね(謎)

ってかそれ以前にPS3を修理に出さないとな~梱包しなおしてメーカーにバックとか面倒くさ過ぎてまずソコからする気が起きない



明日明後日はオートサロンですね~
そうですね~






まあ、いつも行っている訳でもないし別に見に行きたかった項目とかあった訳ではないので良いんですけどね~
Posted at 2011/01/14 23:05:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年01月14日 イイね!

明日明後日のオートサロンの情報だからってギリギリ過ぎませんか?

明日明後日のオートサロンの情報だからってギリギリ過ぎませんか?【東京オートサロン11】スバルは R4 でIRCに参戦

東京オートサロンの会場で、スバルのトークイベント前の新井敏弘選手に、2011年のWRCやSTIの活動体制について、インタビューした。

---今年の活動はどんな予定なんですか。

新井:今年はPWRCではなくIRCに参戦する予定です。車は昨年と同じグループNの『インプレッサ』ですが、「R4」という新しいレギュレーションに準じたキットパーツを組み込みます。

---4ドア車での参戦予定はないですか。

新井:4ドアはホモロゲーションの関係でまだベース車両として使えないんです。R4は新しいカテゴリですが、「S2000」仕様の車とどれくらい勝負できるか楽しみにしています。

---2010年のPWRCの車両とR4の違いはどうですか。

新井:パーツテストは昨年から続けていますが、非常に仕上がりはよくなっています。軽量化やジオメトリなどグループNより有利な面もあるので、トラクションもかかるしコントロールしやすくなっています。本格的なS2000の車両にはまだかなわないかもしれませんが、R4のインプレッサがどこまで存在感を示せるか、今から参戦が楽しみです。

---参戦体制やスケジュールなどは決まっているのですか。また、国内の活動予定などはありますか。

新井:どこのラリーに、いくつ参戦するかなどは、このあとのスバルの2011年のモータースポーツ体制に関する発表でお話できることがあるかもしれません。国内は、ラリージャパンが今年は開催されないので、ラリー北海道に参加します。全日本にもテストを兼ねて参戦したい気持ちもありますが、これはわかりません。

レスポンス 中尾真二


【東京オートサロン11】グループN インプレッサ にSIドライブ

スバルといえばラリー車というイメージを持つ人は多いだろう。スバルは2011年のラリー活動について、PWRCで活躍していた新井敏弘選手をインターコンチネンタルラリー(IRC)のR4(キットカー)仕様の『インプレッサ』で走らせることを発表している。

R4のためのホモロゲーションパーツはSTIが鋭意開発中で、FIAの公認がとれしだい順次市場に投入していくという(STI 渉外部日浅英之氏)。R4のレギュレーションで公認のとれるパーツには、各種の軽量化パーツ、各種冷却用パーツ、サスペンションジオメトリの変更などが含まれる。これにリストリクターの径も変わるため、新井敏弘選手によれば、「トラクションもかかりやすくなり、非常に運転しやすい車になる」とのことだ。

ところで、東京オートサロンに展示された新井選手のインプレッサは、グループNのレギュレーションに応じてインパネなどにいくつかノーマル部品が残っている。その中で、エンジンやトランスミッションの設定を変更するSI-DRIVEのスイッチが、移設されているとはいえ残してあるのが興味深い。リエゾン(SS前後の移動区間)や路面状況によって活用する。

レスポンス 中尾真二



【東京オートサロン11】スバルのモータースポーツ体制2011年…SUPER GT300

14日、東京オートサロンのスバルブースにて、スバルの2011年のモータスポーツ活動に関する体制の発表が行われた。

まず、スバル商品企画本部プロジェクトジェネラルマネージャー森宏志氏は、「スバルは、走りを極めれば車は安全になる、をコンセプトに商品開発を続けており、モータスポーツ活動はその一環として2011年もいくつかのカテゴリに力を入れて参加していく」と挨拶した。

そのひとつSUPER GTについて、ドライバーや車両の体制は大きく変わらないものの、細かいパフォーマンスの改善で2010年より上位を目指すとした。そして、2011年もGT300クラスで『レガシィB4』のドライバーとなる山野哲也選手と佐々木孝太選手を紹介し、それぞれが2010年の成績と2011年の豊富について語った。

山野選手は、「昨年は第6戦の鈴鹿で優勝できましたが、3年目の参加となる今年は安定して表彰台、そしてシリーズ優勝がねらえるように頑張りたい。」とのコメントだ。続いて佐々木選手は「昨年は途中からの参戦でしたが、後半、チームとも一体となり手ごたえがありました。2011年は安定して入賞できるよう車のパフォーマンスを十分に引き出したい。」と述べた。

なお、東京オートサロンのスバルブースに展示してあるGT300仕様のレガシィB4は、2010年のシリーズを戦ってきた実車だそうだ。

レスポンス 中尾真二


モータースポーツ活動が盛んなだけイイのかな?
WRCはWRカーカテゴリーが消滅?しちゃったので生き場を失ったかと思いきやそうでもないのね
出場するからには入賞しないと当然いけないんでしょうけど、成績残さないと部隊そのものの解体に繋がるから頑張ってもらわないとな~

それにしてもスーパー2000カテゴリーをS2000って略すのはいいんですが、リンク先をホンダのS2000にするのは如何なものかと思いますよ(滝汗)


今回の内容とは若干ずれますが
【ジュネーブモーターショー10】スバルとトヨタの共同開発のFRスポーツ…技術コンセプトを公開

スバル富士重工業は、スイスで3月1日から開催される「第81回ジュネーブ国際モーターショー」にトヨタ自動車とのアライアンスとして現在共同開発中のFRスポーツ車の技術コンセプトモデルを世界初公開する。

トヨタと共同開発するFRスポーツ車は、スバルのコア技術であるボクサーエンジン(水平対向エンジン)を搭載した新しいプラットフォームをベースに、現在開発中。FRレイアウトにスバルの走りを支えるコア技術を植え付け、運転する愉しさを提案する。

展示モデルは、ボクサーエンジンを中心とした新プラットフォームの技術コンセプトとして提案する。

また、スバル『インプレッサ・コンセプト』とスバル『トレジア』を欧州で初めて出展する。

レスポンス 編集部



本当にインプレッサは今後コンセプトみたいな方向でいくんかな?
もう、これ以上大きくして欲しくないのですが…
ってかそれだったらレガシィの派生か全くの別の車種を新設してソッチでやって欲しいのですが(汗)

え?そんな金がある訳無いだろう??

まあ、そうでしょうね(苦笑)


台数の売れない日本市場を放棄するような勢いでガバガバ大きくなっているんですからね

そういう意味ではトレジアとかのOEMで死守するしかないって事なのかな?

新型ラクティス/トレジア用の純正形状ダンパーが登場-ラック

 デビュー間もない新型トヨタ・ラクティスとスバル・トレジアに適合する純正形状ダンパーが、ラックから登場した。  

『el-SPORT DANPER V0(エルシュポルト ダンパー・ブイゼロ)』はビルシュタイン社のパーツを使ったダンパーキットで、独自のフルオーダーシステムでユーザーの好みに合わせたセッティングが可能だ。また、オーバーホールやリセッティングにも対応する。ただし、購入にあたって、純正フロントダンパーの下取りが必要となっている。

『エルシュポルト ダンパー・ブイゼロ』
□適合車種/
トヨタ・ラクティス 型式:NCP120
スバル・トレジア 型式:NCP120X
□価格/¥178,500
□構成部品/ ダンパー本体×4 リア用ダストブーツ


早速エルシュポルトでビルの部品を使った純正形状のキットが出るとはね~
ラックはスバルもそうだけほかにも色々やってるからね~
でもまさかこんなに早く出るとはね
あるしおーねさんどうですか?早速トレジアに(爆)


追記:
【東京オートサロン11】スバル、ニュル24時間でクラス優勝めざす

スバルは14日、東京オートサロンの会場にて、ニュルブルクリンク24時間耐久レースに今年も『インプレッサ STI WRX tS』で参戦することを表明した。会場では、SUPER GTや国際ラリー選手権への参戦体制についても発表がなされた。

スバルは、2010年のニュルブルクリンク24時間レースに、「インプレッサSTI」で参戦し、クラス4位という成績を収めている。

発表にあたって、スバルテクニカインターナショナル 代表取締役社長 唐松洋之氏は、「今年はクラス優勝をめざします」と冒頭から宣言した。続けて「ニュルブルクリンク24時間レースは、一般公道に近いコースを利用するため、レース専用の特殊なチューンよりも長時間だれでも運転しやすい車でなければ勝てないレース」とし、インプレッサをまさにそのようなコンセプトで開発していると述べた。

2011年はベース車両をインプレッサSTI WRX tSという新しいモデルにすることで、より戦闘力を高めるという。tSというモデルは「カーボンルーフ等による軽量化、バランスの良さ、4ドアセダンベースによる空力特性から、サーキット向きの車両である」とのことで、クラス優勝への自信のほどをのぞかせる。

チーム監督である辰己英治氏は、「昨年はモータスポーツではとってはいけない4位をとってしまったので、2011年は新しい車両でぜひ世界一(クラス優勝)を狙います。」と意気込みを語り、チームドライバー4名の枠うち、確定している吉田寿博選手は、「昨年は、自分としては力を出し切った感はありますが、今年は新しい車でさらに上をめざします。車はサーキット向きなので、いまからシェイクダウンが楽しみです」とのコメントだ。

STIでは、なるべく早い段階でシェイクダウンを行い、6月のレース前にドイツのVLNというシリーズに参戦して車両を煮詰めていく予定だそうだ。

レスポンス 中尾真二



【東京オートサロン11】ニュル24時間の インプレッサ…4ドアはサーキット向き

2009年の東京モーターショーでは、EVやエコ一色でレーシングカーなどほとんどみかけなかったが、東京オートサロンではそんな心配はない。

スバルブースにはいくつかの競技車両の展示があるが、派手なカラーリングの4ドアセダンは、ニュルブルクリンク24時間耐久レースのためのテストカー(レプリカ)だ。ベース車両は5ドア車ではなく4ドアセダンで、カーボンルーフが特徴である『インプレッサSTI WRX tS』だ。

市販仕様から主な変更点は、カーボンルーフにくわえ、ボンネット、トランク、バンパーなどもカーボン化し軽量化を行っている。スバルテクニカインターナショナル 渉外部渉外課日浅英之主事によれば、昨年のニュルブルクリンク24時間レースには、5ドア車をベースに開発していたが、今回4ドア車になることで、サーキットでの空力特性が向上したという。

14日のスバルのモータースポーツ体制の発表でもスバルのプロジェクトジェネラルマネージャ森宏志氏が述べていたように、スバルはこの車で今年はクラス優勝をねらう。

レスポンス 中尾真二










この記事は、【東京オートサロン11】スバルは R4 でIRCに参戦について書いています。
この記事は、【東京オートサロン11】スバルのモータースポーツ体制2011年…SUPER GT300について書いています。
この記事は、【ジュネーブモーターショー10】スバルとトヨタの共同開発のFRスポーツ…技術コンセプトを公開について書いています。
この記事は、新型ラクティス/トレジア用の純正形状ダンパーが登場-ラックについて書いています。
この記事は、【東京オートサロン11】スバル、ニュル24時間でクラス優勝めざすについて書いています。
この記事は、【東京オートサロン11】グループN インプレッサ にSIドライブについて書いています。
この記事は、【東京オートサロン11】ニュル24時間の インプレッサ…4ドアはサーキット向きについて書いています。
Posted at 2011/01/14 21:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation