
富士重工製のステラのオーナーさんは同じ名前をそのまま使われる事をどう思われるんでしょうね…
プレオもミラに変わられましたけど
辛うじて乗用のディアスワゴンはサンバーの名前を排した形でサブネームのディアスのみ使われる事になったけど、サンバーバン&トラックが生産終了になったら当然事ながらダイハツのハイゼットを投入してくるんでしょうけど
やはりサンバーの名前を与えるのだろうか??
スバル、新型ステラ発売 ベース車はムーヴ
富士重工業は24日、軽乗用車“スバル ステラ”をフルモデルチェンジし、発売した。ステラはこれまでは富士重工の独自開発車両だったが、新型ではダイハツからOEM供給を受ける“ムーヴ”ベースの車両に切り替えられた。コンセプトは、“Smart Active Small”。広い室内空間と扱いやすさ、優れた燃費性能が特徴として挙げられている。
エクステリアデザインは、標準タイプの“ステラ”とスポーティタイプの“ステラカスタム”とで外観イメージが異なる。“快適×スタイリッシュ”がテーマの“ステラ”には、ダーク調のフロントメッキグリルやスモーク塗装を施したヘッドランプにより、横方向に広がりを持たせたデザインが採用される。一方の“ステラカスタム”は、“スポーティ×プレミアム”がテーマ。こちらは逆台形デザインのエアロバンパーや厚みを持たせたフード、丸型4灯式ヘッドランプ、リヤスポイラーなどにより力強いイメージが表現されている。
内装は、ステラにはアイボリー色とブラック色のツートーンカラーのインストルメントパネルを採用。アイボリー色で統一した内装色と併せて、明るく開放的な室内空間が追求されている。ステラカスタムのほうは、ブラック色を基調とした内装やシルバー色の加飾を施したインパネとステアリングホイールなどにより、上質感や精悍な雰囲気を演出したものとなっている。
エンジンは、可変バルブタイミング付きの直列3気筒NAエンジンにCVTが組み合わされ、低燃費化を追求。さらに、“ステラ Lリミテッド アイドリングストップと、ステラカスタム Rリミテッド アイドリングストップ”には、信号待ちでの停車時にエンジンを自動で停止させ、無駄な燃料消費を抑えるアイドリングストップ機能が標準装備される。これにより燃費は27.0km/Lとなる。ステラシリーズは全車が平成22年度燃費基準+25%と平成17年度基準排出ガス75%低減を実現し、エコカー減税に適合している。
価格は、113万3000円から152万1000円まで。
スバル、ムーヴベースの新型ステラを発売
富士重工業は、軽乗用車『ステラ』をフルモデルチェンジし、販売を開始した。
新型『ステラ』は、“Smart Active Small”をコンセプトに、広い室内空間と扱いやすさ、優れた燃費性能が特徴。なお、ベースはダイハツ『ムーブ』で、この新型からダイハツからOEM供給されるモデルとなった。
エクステリアは、標準の『ステラ』と、スポーティな『ステラカスタム』の2タイプを用意。『ステラ』は、ダーク調メッキを施したフロントグリルとスモーク塗装を施したヘッドランプにより、横方向に広がりを持たせたワイドなデザインを採用。『ステラカスタム』は、エアロバンパーや厚みを持たせたフード、丸型4灯式ヘッドランプ、リヤスポイラーなどで力強く躍動感のあるデザインとなっている。
室内は、『ステラ』は明るく開放的なアイボリーカラーで統一。『ステラカスタム』は、ブラックを基調にインパネやステアリングにシルバー加飾を施すことで、上質で精悍な分に気を演出している。
パワートレインは、ターボエンジンは用意されず、全車可変バルブタイミング付き直3NA(自然吸気)エンジンに、CVTとの組み合わせ。また、ガソリン燃焼の最適化を図る電子制御スロットルシステムも採用する。
さらに、ステラ“Lリミテッド アイドリングストップ”とステラカスタム“Rリミテッド アイドリングストップ”には、その名のとおりアイドリングストップ機構を搭載するとともに、エコドライブ効果をさらに高める“ecoドライブモート”を採用。このほか、全車にInfo-ecoランプを、ステラ“Lリミテッド アイドリング ストップ”とステラカスタム全車に“ecoリーフゲージ付きマルチインフォメーションディスプレイ”を装備し、エコドライブをサポートする。
燃費性能は、10・15モード燃費でアイドリングストップ付きが27.0km/L、それ以外が25.0km/L(いずれも2WD)。全車、平成22年度燃費基準+25%達成するとともに、平成17年度基準排出ガス75%低減を実現し、エコカー減税に適合。自動車取得税と重量税が75%軽減される。
安全装備では、全車にフロントスタビライザーとEBD(電子制御制動力配分)付きABS、運転席シートリフター、チルトステアリング、フロントシートベルトショルダーアジャスターを標準装備する。
■価格
ステラ L:113万3000円(125万4000円)
ステラ Lリミテッド アイドリングストップ:122万3000円(134万4000円)
ステラカスタム R:131万5000円(143万6000円)
ステラカスタム Rリミテッド S:136万円(148万1000円)
ステラカスタム Rリミテッド アイドリングストップ:140万円(152万1000円)
スバル ステラ 新型発表…ダイハツからOEM、燃費27km/リットル
富士重工業は24日、軽乗用車のスバル『ステラ』をフルモデルチェンジし同日より販売を開始した。新型ステラは、ダイハツからのOEM(相手先ブランドによる生産)供給車で、ダイハツ『ムーブ』がベース。
新型ステラのコンセプトは「スマート・アクティブ・スモール」。広い室内空間と優れた燃費性能を特長とする。アイドリングストップ機能を採用し、ハイブリッドを除くガソリン車でトップクラスの燃費27km/リットル(10・15モード)を実現した。
コンパクトなボディに、室内長2075mm×室内幅1350mm×室内高1280mmのゆとりある空間を実現。後席は前後240mmのスライドが可能で、荷室からも操作できるようにした。バックドアは横開き式で、荷物の出し入れ時の利便性を向上させている。
また、スポーティな装備を充実させた「ステラカスタム」も設定する。丸形4灯式ヘッドライトやエアロバンパーにより専用のフロントマスクを採用、リアスポイラーや6本スポークの15インチアルミホイールも設定し、精悍なイメージを演出した。インテリアは、アイボリーが基調のステラに対し、ブラックを基調とすることで上質かつスポーティな空間に仕上げた。
価格はステラが113万3000円から、ステラカスタムが131万5000円から。
富士重工業は軽自動車の開発・生産から撤退する。新型ステラの発売により、同社が持つ軽自動車ラインナップは軽商用車の『サンバー』を除き、全てがダイハツからのOEM車に切り替えられた。
レスポンス 宮崎壮人
っで、なんかムーブなのに足らないな~って思ってカタログをネット上で確認していたら
ターボ搭載のRSが
スバルに設定ないんじゃん(笑)
装備面とか価格設定で差別化するのとスバルの軽自動車の燃費の平均値を上げたいのか知らないけど「スバルのステラ」にもスーパーチャージャーの設定があったのにターボつきのグレードが設定無いのって失敗なんじゃね?
あと出しで遅かれ早かれ出すような気もするけど…
ステラのグレードは
コチラ
ダイハツムーブは
コチラ
っで、ダイハツムーブカスタムは
コチラ
軽自動車で標準サイズに15インチが設定あるって言うのがねぇ…
友人のムーブRSもそう言えばそうだったな~メンドクセ(笑)
この記事は、
スバル、新型ステラ発売 ベース車はムーヴについて書いています。
この記事は、
スバル、ムーヴベースの新型ステラを発売について書いています。
この記事は、
スバル ステラ 新型発表…ダイハツからOEM、燃費27km/リットルについて書いています。
Posted at 2011/05/24 19:56:16 | |
トラックバック(0) |
富士重工 | 日記