• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

劇場版だけどマナームービーで尚且つ予告編って…

この間書いた内容の予告編がようつべに上がっていましたのでうpしておきますね~


ってかいい加減DVDなりブルーレイなりにならないかな?
Posted at 2011/05/25 22:18:54 | コメント(1) | トラックバック(3) | 富士重工 | 日記
2011年05月25日 イイね!

ボクスターEプロト始動!

ボクスターEプロト始動!まだスペックを要求するような物じゃないけど期待しています(笑)
ポルシェ ボクスター、2種類のEVプロトタイプ公開

ポルシェが、市販に向けて研究開発を進めている『ボクスター』ベースのEVプロトタイプ、『ボクスターE』。同車に、2種類の仕様が存在することが判明した。

ポルシェが24日に発表したところによると、ボクスターEには、モーターの出力や駆動方式が異なる2種類、合計3台のプロトタイプが存在するという。

最強スペックの1台は、前後アクスルに1個ずつ、合計2個のモーターを搭載。トータルで、最大出力245ps、最大トルク55.1kgmを引き出す。駆動方式は4WDとなり、0-100km/h加速5.5秒、最高速200km/h(リミッター作動)のパフォーマンスを実現する。

標準スペックの2台は、モーターをリアのみに1個搭載。最大出力は122ps、最大トルクは27.5kgmと控え目だ。駆動方式はRRとなり、0-100km/h加速は9.8秒、最高速は150km/hと、動力性能も抑えられる。

2種類のボクスターEともに、二次電池は蓄電容量29kWhのリチウムイオンバッテリーで、ミッドシップにレイアウト。フル充電状態で、最大170km/hを走行できる。充電時間は約9時間だ。

また、EV特有の静かすぎる走行音対策も実施。「アクティブサウンドデザイン」と呼ばれるサウンド発生システムが採用される。

ポルシェは3台のボクスターEを使用して、ドイツ国内で実証実験をスタート。EVの早期市販を目指す考えだ。同社は、「ボクスターEは未来志向の顧客を魅了するだろう」と自信を見せている。

レスポンス 森脇稔


ポルシェ、ボクスターの電気自動車を展示

 独ポルシェAGは、ベルリンで開催された「ミシュラン チャレンジ・ビバンダム」において、2種類の『ボクスターE プロトタイプ』を展示した。
 
 今年で11回目を迎えるこのイベントは、持続可能なモビリティをテーマにしたフォーラムであり、政治、産業、経済、研究分野の代表者らが、環境に優しい交通と、将来の車両コンセプトについて話し合いが行われた。
 
 ポルシェはこの会場において、4WDと後輪駆動の2種類の『ボクスターE プロトタイプ』を出品。イベントに招待された専門家達による『ボクスターE プロトタイプ』の体験走行も開催した。
 
 『ボクスターE』はエンジンを一切使用しない純粋な電気自動車であり、4WD仕様はパワートレインとして前輪用、後輪用の2基のモーターを搭載。駆動力はコンスタントメッシュ式トランスミッションによって前後のアクスルに伝えられる。
 
 モーターのスペックは、2基合わせて最高出力180kW、最大トルク540Nmを12000回転で発生。この高出力と4WDの駆動システムにより、『ボクスターE』は0-100km/h加速5.5秒の俊足を獲得。最高速度は200km/hでリミッターがかけられている。
 
 また高出力のモーターを2基搭載することは、制動時により多くのエネルギーを回収することにもつながり、ドライブユニットの効率性にも貢献している。
 
  一方、後輪駆動の『ボクスターE』は、90kWの出力と270Nmのトルクを発揮する電動モーターを1基搭載。0-100km/h加速タイムは9.8秒、最高速度は150km/hとなっている。
 
  バッテリーはポルシェが製造したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで、公称電圧3.3V、容量20Ahのセルを440個連結。総重量は341kgで、エネルギー量は29kWhに達する。実際に利用できるのは約26kWhに抑えられるが、それでも1個のバッテリーとしては驚くほどの性能となっている。なお、フル充電までの所要時間は約9時間。もちろん急速充電器にも対応していると言う。


ポルシェがボクスターEのスペックを公開

 ポルシェがボクスターEのスペックを公開した。1台は前後の車軸にそれぞれモーターを搭載する4WD駆動で、2個のモーターで245psと540Nmを発生。車重1600kgのこのボクスターを0-100km/h=5.5秒で加速させ、最高速度は200km/hに達する。

 別の2台はワンモーター仕様の後輪駆動で、122psと270Nmを発生。0-100km/h加速が9.8秒、最高速度が150km/hと、こちらは刺激的とは言えないスペックだ。

 いずれも29kWhのリン酸鉄リチウム電池を搭載し、一度のチャージで170kmの航続が可能という。バッテリー切れからフルチャージまでの所要時間は9時間だ。

 すべてのモデルがセラミックコンポジットディスク製の回生ブレーキ、電動エアコン、専用のインスツルメントパネル、通行人に注意をうながす音響効果を演出するアクティブサウンドシステムを装備している。


当然ながらスペックだけ見ると全然速くもないし、航続距離も長くないんですけども
「セラミックコンポジットディスク製の回生ブレーキ」
ってつまりPCCBが標準って事?
PCCBとは何か
PCCB ~いまさら聞けない!自動車用語辞典
とか
911Daysのポルシェ用語辞典
ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ(PCCB)

写真が載っているので勝手に転載させて頂きます~申し訳ないです
PCCB........for ケイマン..........

頭のほうでスペックが大した事無いように書いたけどシングルモーターの馬力は当然たいした事無いですよ
だって大事なのはトルクですから

ト・ル・ク

シングルモーターのトルクって標準の2.7L(直噴化した2.9Lも発生回転は違うけど同じ)のボクスターと同じなんですよ
って考えるとツインモーター仕様はエンジン2機分ってまんまのスペックが発生しているんですよ(滝汗)

期待せずにはいられませんね~

この記事は、ポルシェ ボクスター、2種類のEVプロトタイプ公開について書いています。
この記事は、ポルシェ、ボクスターの電気自動車を展示について書いています。
この記事は、ポルシェがボクスターEのスペックを公開について書いています。
Posted at 2011/05/25 22:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年05月25日 イイね!

複数の情報筋って…

3個以上あれば複数とかってオチもないだろうけど

富士重、中国での合弁生産で奇瑞汽車と大筋合意=関係筋

 [北京 24日 ロイター] 富士重工業<7270.T>は、中国自動車大手の奇瑞汽車とスバル車の合弁生産工場を中国東北部に建設することで大筋合意した。複数の関係筋が24日、ロイターに明らかにした。


 関係者の1人は「両社は大連市でのスバル車生産に関する主要な条件で合意した。現在、計画の承認を得るため、中国の監督当局とやりとりしている」と述べた。合意した条件は、これまでに伝えられている内容と同様だという。


 日本経済新聞は昨年末、両社が約300億円を投じて中国に自動車工場を建設し、年間生産能力を5万台から始めて、最終的に15万台に増やす方向で協議が進んでいると伝えていた。


 合弁会社の設立には、中国の国家発展改革委員会(NDRC)や工業情報省などの承認を得る必要がある。


 富士重工業の広報担当者は、同社が奇瑞汽車を中国の提携先候補の一つと認めた昨年末以後のコメントはない、と語った。


 奇瑞汽車の広報担当者Jin Yibo氏は、詳細は分からない、と語った。


挙句 、奇瑞汽車の広報担当が詳細は分からないとか…
どうでもいいことだけどさ~日本よりも顧客が多いであろう中国ですから~
メーカー的にも力をいれたいんでしょうね



この記事は、富士重、中国での合弁生産で奇瑞汽車と大筋合意=関係筋について書いています。
Posted at 2011/05/25 01:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2011年05月25日 イイね!

やっぱり純正はダメだな(笑)

RE-11を試すのにあえてブレーキパッドを純正戻ししたんだけどダメだね~
比較が悪いのは当然なんだけどホント効かなくなる

まあ、なんか用意しますけどね~
朝からイロイロ書いてましたけどまずアフターを考えた時の為に対応してくれるショップがどれくらいあるのか
パワーFCのAPEX'i
意外と多いのね(笑)

トラストのe-マネージはそういったショップの一覧が見付からないけど車種別のハーネスは設定があったりするけどやるならピットイン千葉のこの辺が良さげ?

HKSのF-CON系だと近場どこかな~って思ったらアッジオクリエイトじゃん(笑)
F-CONのマイスター認定あるみたいなんですが、ソッチの一覧にあるんですよ
でもこのライター店じゃないって事はその場での出来ないって事じゃないもんね?でなきゃマイスターの意味無いしね(汗)
専用ハーネスが
インプレッサ IMPREZA GC8 EJ207 98/09-00/07 4202-RF007 ¥26,250 (¥25,000) FP5-6 STi Ver V・VI・MT用
インテグラルっていうのもありましたね~あんまり周りの連中に言っても「なんだっけ?」って反応でガッカリだったんですが(汗)
コンプリートエンジンも設定あるんですよ~って今でもやってるんかな?
最近だとガスハイブリッドの方で名前があがるのかな?それでも知名度的には…だよな(汗)









ここまで書いていて思ったのが絶対にココまでの領域のモノを使いこなせない以前に必要としてないんじゃないかっていうオチね(爆)

あれ?結局なにをしたかっただっけ???
取り合えずAVOのエアクリ買ってみようかな~(結局なんだったんだ~)

あとなんとなく見つけてみた(笑)
◆BR OUTBACK B14 レガシィアウトバック◆USAテールランプ◆
でもさ~BR型のレガシィのテールレンズの標準ってどんなんだっけ(汗)

◆スバル BF レガシィ ヘッドライトカバー & ウィンカーランプ◆
■スバルレガシィ BF系 豪州仕様純正 スピードメーター 220KMH■
汎用性が少ないけどまだまだ向こうでは健在なのかな?
Posted at 2011/05/25 00:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation