• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

どうしよう?今から洗車するかな…なんで前日に雨降るかな~

まあ、デジカメも電池充電してアマゾンで注文した32GBのSDカードも来たし大丈夫だろう
あとはチケットを忘れずに持って行くだけかな?わだっちさんにお渡しする物も積み込んであるし~

ああま~坊さんとの合流ポイントの再確認だけかな?
モーターショーはやっぱりビックサイトよりもメッセの方がいいな~って思ったけど…
そもそも都内にクルマで行く位なら行きなれたメッセの方が楽ってのが主な事なんですがね(ここ毎年の年末にはビックサイトに行ってますけど何か?)



ブランド: ロッソモデロ
Manufacturer Part Number: B-INS-100-32
【商品名】脱着式インナーサイレンサー Ф100用
【サイズ】全長:185mm/パイプ径:φ32/外:φ98 /t:1.5

ブランド: ロッソモデロ
Manufacturer Part Number: B-INS-100-25
【商品名】脱着式インナーサイレンサー Ф100用
【サイズ】全長:175mm/パイプ径:φ25/外:φ98 /t:1.5


ブランド: 卸値市場チャッキー
Manufacturer Part Number: SA100
実寸外径:約97mm
パイプ部:直径38mm
長さ:160mm
スチール製
クロームメッキ仕上げ

Apexi ACTIVE TAIL SILENCER
全長180mm、パイプ径34mm、外径86.5mm(90φ用のものですので)

JIC スパルタン505用インナーサイレンサー
外径/A 98.5φ外径/B 50φ

こうみるとJICのが一番サイレンサーなのに口径大きいんだね(笑)
ロッソモデロの25φも買ってみるかな?流石にそこまで閉めちゃうと100φの出口の意味ねぇ~

わんこさんが期待されているので?サイレンサーを外せるようにだけしておきますね(謎)
Posted at 2011/12/06 22:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月06日 イイね!

てっきりGP/GL型になると思ったらGP/GJ型なのね

新型インプレッサがもう試乗車とか展示車両としてディーラーにあるみたいなんで情報とか試乗レポートもちょとちょろ出てきているけど、BRZの話やS206に完全に喰われていてせっかく4代目として登場したのにね…
ちなみにタイトルの型式なんですが
初代レガシィBC/BF型
2代目レガシィBD/BG型
3代目レガシィBE/BH型
4代目レガシィBL/BP型(ここから順番通りが変わりました)
5代目レガシィBM/BR型

初代インプレッサGC/GF型
2代目インプレッサGD/GG型
3代目インプレッサGE/GH型
3代目インプレッサ(STI)GV/GR型
4代目インプレッサGJ/GP型←New

初代フォレスターSF型
2代目フォレスターSG型
3代目フォレスターSH型

っでエクシーガがYAなのでこの流れだとフルチェンしたらYBになるのかな?
セダンとワゴン系って括りで世代を重ねると途中で被っちゃうんで大きく飛ばしになっちゃうから仕方ないんだろうけどなんでGLじゃなくてGJなんだろう

でまあ、せっかく4代目インプレッサ出て興味が湧かないようじゃどうしようもないので今回のフルチェンで大きく変わったところをdriverのインプレッサ特集本を見ながら書いてみる(笑)

フロントグリルのデザインがインプレッサって言うよりも「4代目レガシィ」なんだけどヘキサゴングリルって言うのね・・・スプレッドウイングスクリルってどこいっちゃったんだろうね(汗)

ドアミラーが従来の際から直接生えているのではなくドアから足が生えてソコに取り付けされているので三角窓があるんだけど機能的にはちゃんと見えるのだろうか?
現行(5代目)レガシィのマイチェンで採用したミラーウインカーが後方からも視認出来るタイプのが採用されているので後方から接近するバイクとか自転車にもウインカーを出していれば分かるので安全性の向上にもなってるね(ただし、1.6iは標準のミラーでフェンダーにウインカーレンズが付いているみたい)

グレードによってフォグベゼルの形状というかデザインが変わるみたいだけど興味が無い人見ても見分けつかないレベルだね(汗)
個人的にはOPのフォグがIPF製なのが驚き(最近のOPのはIPF製っぽいけど)

マイナーチェンジで顔の小変更はあるだろうからグリルとかフォグ周りのデザインは変わるんだろうな…
なんかヘッドライトのデザインがアイラインをつけたウ○ッシュみたいに見えるのは…きっと気のせいだろうね

内装に関しては良くも悪くも5代目レガシィの色変更とか4代目レガシィのイメージをそのまま踏襲しているような感じだね
ただ、ダッシュボードの中央部に大きなフルカラーなマルチファンクションディスプレイが付いたんだけど中央部だから注視したとしても大丈夫なんだろうけどタッチパネルじゃなくハンドルのボタンで操作か…ハンドル交換は絶望的だね(謎)

セダンのG4のトランクの足って言っていいのかな?あれが従来のは内装から出ているからトランク内に荷物を満載すると荷物を足で押し潰しちゃうんだけど、それが4代目レガシィと同じ様に内装で覆われているから安全になったんだね。でも5代目レガシィみたいにダンパー式にはならなかったんだね~
それを考えたらボンネットがダンパーなくなっちゃったのがなんでなんだろうね

パドルシフトも個人的には4代目レガシィみたいなタイプの方が好きだったんだけどな~5代目レガシィと同じ様なちっちゃいんだもん
あまり操作した事無いから分からないんだけどパドルシフトってハンドルに付いていて一緒に付いてきた方が操作しやすいのかな?それともほとんどのメーカーみたいにコラムカバーから生えている方が良いのかな?
ってかインプレッサにSI‐ドライブ搭載されないのね…申し訳程度に「S」モードってボタンはついているみたいだけど(汗)
しかも1.6iだけシフトのDの隣がLレンジでそれ以上は全てMレンジなら全部共通にしちゃえよ…

1.6iと1.6i-LのAWDにのみ5MTが設定あって2.0iと2.0i-Sにのみアイサイトが設定あるのか~
やっぱりMTでのアイサイト設定は無理なんだろうな
まだMTの設定をしてくれるだけスバルの良心と考えるべきなのかな?シフトノブがショボイんですが
でも5代目レガシィみたいに電動パーキングブレーキじゃなくて機械式なんだよね、アイサイトの表示もマルチファンクションディスプレイで表示できるみたいだけど(やっぱりどういう風に動いているか見たいって要望あったんだろね)

ハッチバックのスポーツはスペアタイヤを排してパンク修理キットになったのかな?(セダンのG4はスペア付いているのかな?)

既存のインプレッサなら下位のグレードにはリヤがドラムブレーキって流れだったのが全車4輪ディスクブレーキって言うのは製造コストの削減とか部品の共通化なのかな?
と言っても1.6Lはフロント14インチの1ポットでリヤが15インチの1ポットで2.0Lになると15インチの2ポットでリヤはそのまま15インチの1ポットなんだ~
いつもどうりと言えばいつも通りな1.6にはリヤのスタビが設定無いから流用ネタが捗るね(笑)

アイドリングストップが搭載されたみたいだけど案の定1.6i-LのMTには採用されないのね…MTのアイドリングストップ搭載は今のスバルじゃ無理なのね…

フロントのストラットのダンパー内にリバウンドスプリングって言うのを入れることで旋回時の内輪の浮き上がりを防いでタイヤの接地性を向上して走安性が向上するみたい(写真でみるとシャフトそのものが短くなっているので短いストローク量でも今まで以上の仕事が出来るようになっているんだろうね)
リヤのラテリンの結合部のブッシュをピロボール化(今更ながらSTIってココがピロだったんだねw)されたのとリヤのアッパーマウントがSTI仕様を採用って書いてあるから新設計って書いてある部分以外が先代と形状的には共通なのかな?


箇条書きだったんですが、意外と気になる内容有るじゃん~ちょっとは興味が湧いたでしょうか?
うちはイマイチです(爆)
Posted at 2011/12/06 10:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2011年12月06日 イイね!

ターボは無いとか言っていたけどまさかスーチャーなの?ホントに??

トヨタ86、スバルBRZにホットモデル登場か

東京モーターショーで同時にデビューした“トヨタ86”と“スバルBRZ”。この2モデルに高性能バージョンが登場するとの噂が広まっている。イギリスの自動車メディア『AUTOCAR』(http://www.worldcarfans.com/)は、86のチーフエンジニア多田哲哉氏から、高性能版の追加はずいぶん前の段階から検討されていたと聞いたと記事で紹介している。そしてその試作車はすでにTRDによって評価が行われているという。

 高性能版は、標準モデルに搭載される最高出力200psの2リッターNAをベースに、スーパーチャージャーによって最低でも50psの出力アップが図られるとのこと。シャシーについてはすでにそのパワーを受け止めるに十分なポテンシャルを秘めているものの、さらなるサスペンションの強化が行われる模様だ。

 なおチーフエンジニアは、86およびBRZの標準仕様の性能値を明らかにしたという。それによると、0-100km/h加速は6.8秒、最高速は230km/hに達するとのこと。高性能版がこれらの数値をどこまで引き上げるのか楽しみである。



トヨタ86に高性能版計画か…250psスーパーチャージャー?!


トヨタ自動車が、11月30日に開幕した東京モーターショー11でワールドプレミアした新型FRスポーツカー、『86』(欧州名:『GT86』)。同車に、高性能バージョンが追加される可能性が出てきた。

これは2日、英国の自動車メディア、『AUTOCAR』が報じたもの。同メディアのインタビューに応じた86の多田哲哉チーフエンジニアは、86にスーパーチャージャーで過給した高性能版の開発計画が存在することを明かしたという。

86が搭載する直噴2.0リットル水平対向4気筒ガソリン「D4-S」エンジンは、最大出力が200ps。同メディアによると、スーパーチャージャー版はプラス50psの250psを目標に掲げているとのこと。

多田哲哉チーフエンジニアは、同メディアに対して、「すでにTRD(トヨタ・レーシング・デベロップメント)とプロトタイプを共同開発し、走行テストを開始した」と語り、86スーパーチャージャーの実現に前向きな姿勢を示している。

レスポンス 森脇稔


86のTRD仕様として発売してくれるのかな?
スバルのほうでBRZには低圧ターボとかそういう違いを付けてきたりするって可能性もあるのかな??

ネタ的には会社の先輩が言っていたのですが(ココであえて書いちゃいますよ?)
1.5LのSOHCのEJ15使ってトヨタで85って出さないですかね(爆)
個人的にはEL15のDOHCでもいいから廉価グレードよりも更に廉価グレード設定しないですかね~

完全に新設計なFA20よりもコンパクトだし重量が軽いんだろうから前後重量配分的にも良さげじゃね?


この記事は、トヨタ86、スバルBRZにホットモデル登場かについて書いています。
この記事は、トヨタ86に高性能版計画か…250psスーパーチャージャー?!について書いています。
Posted at 2011/12/06 01:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2011年12月06日 イイね!

情報はあったけど実際やってみるとダメだな~軌道修正をしなくては(汗)

情報はあったけど実際やってみるとダメだな~軌道修正をしなくては(汗)流石にみやさんのところ強襲かけるにも都合悪いってか時間が無いし…
別方向で修正掛けるかな~社外のホイールだとオフセットが合わないとその辺の合わせが難しいな
TE37に一時的に戻すかな?

未使用!ルーフベンチレーターカバー
高いけど新品未使用品…ぐ~
がんさんどう?


インプレッサ用フォグランプ
流石にもう1個買うのは厳しいしな

A.P.RALLY フォグランプ
いっそHID止めてハロゲンに戻すとか?

MORETTE ツインヘッドランプ
ホント売れないね(汗)

メーカー不明 車種専用設計?? ディフューザー カナードみたいなタイプ リア用
1万円割ったら考えるんだけどね~

STI?? リアウイング (二段羽根)
カーボンシートをキレイに貼れているっぽいから仕上がりは悪く無さそうだけど(色が青なんだよね)

STI アルミダブル リヤウィング
白だけどチョット高い?

リヤショックそのものを考えるか下で別の物を考えるか…どうしたもんかな~
Posted at 2011/12/06 00:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation