• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

復刻するだけ良しとすべきなのかな?

復刻するだけ良しとすべきなのかな?デロリアン DMC-12、EVで復活…骨格を公開

米国のデロリアンモーターカンパニー(DMC社)が、2013年までの市販化を明言している『DMC-12』のEVバージョン。その骨格が公開された。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で一躍有名になったスポーツカーの復活がいよいよ現実味を帯びてきた。

これは1日、米国カリフォルニア州のEPICエレクトリックビークルズ(EPIC EV)社が明らかにしたもの。同社はオフロードレジャービークルを中心に複数のEVを市販しており、EV版DMC-12の復刻計画にも参画している。

同社の発表によると、DMC-12のEVバージョンには、軽量かつ高剛性なコンポジットボディを採用。側面衝突や横転を想定したルーフクラッシュなど、米国の安全基準を満たしたうえで、90kg以上の軽量化を実現するという。

DMC社のステファン・ウィンCEOは、「先進のドライブトレインだけでなく、軽量化の推進と安全性の向上も、EV版DMC-12の重要テーマ」とコメント。EPIC EVのクリス・アンソニー代表は、「オリジナルのデロリアンDMC-12は約30年前に誕生。現代の安全基準に適合させるには、このコンポジットボディが必要だ」と述べている。

レスポンス 森脇稔


コレを気にバックトゥーザフューチャーの続編出てきたり…しないよね(汗)


この記事は、デロリアン DMC-12、EVで復活…骨格を公開について書いています。
Posted at 2011/12/08 23:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2011年12月08日 イイね!

アドバンスドツアラーコンセプトの1.6Lの直噴ターボを使うって事?

アドバンスドツアラーコンセプトの1.6Lの直噴ターボを使うって事?スバル BRZ にターボ計画

スバル(富士重工業)が、11月30日に開幕した東京モーターショー11でワールドプレミアした新型FRスポーツカー、『BRZ』。同車にターボバージョンが追加される可能性が出てきた。

これは5日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアの取材に対して、スバルの米国法人、スバルオブアメリカは「BRZの自然吸気エンジンを、ターボ化したユニットの生産計画がある」と明かしたという。

BRZが搭載する直噴2.0リットル水平対向4気筒ガソリン「D-4S」エンジンは、最大出力200ps、最大トルク20.9kgmを発生。ターボ版の詳細は伝えられていないが、200ps、20.9kgmを上回るのは確実だ。

ところで、BRZと基本を同じくするトヨタ『86』に関して、同車の多田哲哉チーフエンジニアは、「スーパーチャージャーで過給した高性能版の開発計画が存在する」とメディアのインタビューで示唆している。

86/BRZの高性能バージョン、トヨタはスーパーチャージャー、スバルはターボという棲み分けだろうか。

レスポンス 森脇稔



この一番下の写真は海外仕様なんだね~

っで、タイトルに書いたとおりコンセプトカーとして出したアドバンスドツアラーコンセプトの1.6L直噴ターボを市販化にもっていけるって事なのかな?
一応モーターショーにはエンジン単体の展示もディーゼルターボのEE20共々FA20と展示してあったけどどうなんだろう

でもホントにトヨタのTRD仕様ではスーパーチャージャーで出すのだろうか…


富士重工、自動車板金補修用部品生産を桐生工業に移管

富士重工業は8日、群馬製作所伊勢崎工場で内製している、自動車板金補修用部品の生産を桐生工業に移管すると発表した。

桐生工業への移管は、部品生産コストの低減と桐生工業の経営基盤強化に繋がるもので、スバルの軽自動車生産終了にともなう事業再編の一環。

すでに製造部門については桐生工業からの従業員派遣により作業移管を実施しており、今後は管理部門を含めて移管手続きをすすめ、2012年3月末に移管を完了する予定。

また、桐生工業が手がけるスバル部品センターの運営事業と、スバルロジスティクスが手がける自動車の防錆塗膜施工、特別装備車架装等の事業についても二社間での入れ替えを実施。得意分野への特化、業務の一元化による業務品質の向上を図る。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS







この記事は、スバル BRZ にターボ計画について書いています。
この記事は、富士重工、自動車板金補修用部品生産を桐生工業に移管について書いています。
Posted at 2011/12/08 21:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2011年12月08日 イイね!

流石に体が疲れているね…

昨日の話しでも書こうかな?
朝8時の待ち合わせの筈が目的地に到着したのが8時20分過ぎ…

幸先悪いな~

わだっちさんと合流してま~坊さんとわんこさんが待っている場所に速攻移動
駐車場をどこにするか話して3台が揃ったのでビックサイトに移動開始

なんとか駐車場に到着して3台並べて止められるかな~って思ったのにうちのクルマだけ1台バラけた場所に止めさせられるし…(駐車場に付くまでの一部区間SG5(前期)←BP5(後期)←GF8(ま~坊号)←GC8(うちの)←GF8(わんこ号)って並んで走ってたな~)

駐車場内をちょろっと物色してから列に並んだんですが、駐車場もソコソコ面白いね
GCも数台、S203とかGT-R(R34とR35)とかカイエンGTSとかAE86(レビン)とか

列に並んだのはいいんですが…スタッフの誘導がイマイチ
チケットを持っている人間とチケット持ってなくて買う人間を同じ列に並べるってオカシクね?
階段を占領させたくないのは分からなくはないけど結果的に階段占領しちゃってたし

こうやって引き合いに出したくはないんだけどレベルの違いなのかね~

中に入って東の4~6をまわって1~3を周ったんですが、速攻でうちが先走ってはぐれてみる(苦笑)
そしてま~坊さんもはぐれる(汗)

写真を撮りながら移動を続け東を見終えて西に行ったは良いけど西は外車以外はパッとしないね
だって国産車はトヨタだけだったし

しかも上に上がっても興味を湧くような内容もほとんど無いし…

写真を貼っておきますね~
東京モーターショー2011 その1

東京モーターショー2011 その2

東京モーターショー2011 その3

東京モーターショー2011 その4

東京モーターショー2011 その5

東京モーターショー2011 その6

東京モーターショー2011 その7

東京モーターショー2011 その8

東京モーターショー2011 その9

東京モーターショー2011 その10

東京モーターショー2011 その11

東京モーターショー2011 その12

東京モーターショー2011 その13

東京モーターショー2011 その14

東京モーターショー2011 その15

東京モーターショー2011 その16

東京モーターショー2011 その17

東京モーターショー2011 その18

東京モーターショー2011 その19

東京モーターショー2011 その20

東京モーターショー2011 その21

東京モーターショー2011 その22



いや~疲れました疲れました

東京モーターショー2011のオマケ
そのあとジョナサンに移動してくっちゃべって終了~

二人と別れたあとわだっちさんを最寄?の駅まで送りがてらお買い物をして帰宅
帰りは渋滞にもほとんどなかったから楽ではあったな~
Posted at 2011/12/08 21:20:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation