Team UKYO、世界へチャレンジする子供たちをサポート
Team UKYOは、2012年の体制発表会で、モータースポーツをはじめ各種競技で世界へチャレンジする若い世代をサポートする方針を明らかにした。
発表会には代表の選手たちが参加し、意気込みを述べた。
15歳のレーシングカートドライバー、福住仁嶺(ふくずみ・にれい)選手は「今年はTeam UKYOのサポートを受け、海外のレースにも参戦する事が決定している。誰よりも速く走って世界一を目指す」とコメント。
17歳のプロサーファー、北沢麗奈(きたざわ・りな)選手は「Team UKYOの一員になれてとても心強いです。ワールドチャンピオンを目指して毎日努力をして頑張っているので応援してください」と話した。
15歳のマウンテンバイク、クロスカントリーライダー中村千鶴(なかむら・ちづる)選手は「2年後のユースオリンピックを目指して頑張っている。Team UKYOの名に恥じない走りをしていきたい」とした。
総括して片山右京氏は「彼らは才能はあるので、狭い日本から飛び出し世界を相手にして欲しい。いきなり結果を出せとは言わない。自分も若い頃にいっぱい泣いて悔しい思いをした。それが今、役に立っているので、常に世界に目を向けて欲しい」と述べた。
さらに下の若い世代に向けたプロジェクト「KCS」(片山右京チャレンジスクール)について説明が行われた。
チャレンジスクール教頭で、ゼンリンデータコム取締役会長の林秀美氏は「小学校から中学校の子供を中心に活動しており、日頃から片山右京氏が言っている、『頑張ることは恥ずかしくない、諦めない、絶対諦めなければいつか夢は実現する』をテーマにフリークライミング、サイクリングやキャンプなどの屋外活動を中心に夢を培っている。このプロジェクトが始まって5年経つが、ここから世界を目指す子供達が出てきてくれることを願っている」とした。
レスポンス 雪岡直樹
Team UKYO、国際自転車競技会に参戦…「自転車プロチーム、難しいが努力続ける」
Team UKYO(チーム右京)は、国際自転車競技会に参戦することを発表した。監督は片山右京氏。テクニカルアドバイザーに、日本人初のツール・ド・フランス出場を果たし、現在はインターマックス代表を務める今中大介氏を迎える。
国内外で活躍する選手8名を揃え、今シーズンから5年計画で世界を目指す。今シーズンは国内最高峰の自転車レース「ジャパンプロツアー」に参戦する。また、一般参加者が加入できるクラブチームも同時に発足した。
今中大介テクニカルアドバイザーは「ヨーロッパでは小さな子供が小さいロードレーサーで街中を走り、大きくなったらプロになってビックチームで走りたいと思っている。そんな事が日本でも描ければと思っていた。片山氏が立ち上げたプロジェクトに賛同し、ぜひ協力したいと思った。夢や希望を叶えるチームとして応援してもらいたい」とコメントした。
狩野智也キャプテンは「片山監督、今中テクニカルアドバイザーのもとで選手スタッフ一丸となって、ツール・ド・フランスやワールドツアー優勝を目指し、世界一のタイトルを獲りたい」と話した。
辻善光選手は「エーススプリンターとしてチームを牽引していきたい。チームメイト全員の力を受けてゴールを目指して行く、数センチ差の勝負に全力を注ぎチャレンジし続けたい」とした。
片山右京監督は「自分の夢の1つがまた1歩進んだ。最近街中では自転車はブームだが、レースとしてはまだまだメジャーではない。自転車競技はまだまだ恵まれた環境とは言い難いが、選手同士は練習の辛さ知っている。日々練習に取り組むひたむきな若者を応援していきたい」。
「プロのチームを作るのは大変だし難しいと思う。でもそれは自分がF1を目指した時と同じだと思う。1つ言えることは絶対に諦めてはダメだ。努力を続ける行動を止めてはダメだ。3年後5年後に結果を出してくので見ていて欲しい」とコメントした。
レスポンス 雪岡直樹
Team UKYO 2012年体制発表…デモラン谷口選手「ピットが見せ所」?
Team UKYO(チーム右京)の2012年の新体制発表では、MEGA WEB(メガウェブ)内ライドワン試乗コースにて、デモランが行われた(18日)。
お立ち台より1台づつ出走し、力強いランを披露。その後監督の右京氏が乗るトヨタ『プリウス』のサポートカーの前を、8名の選手によるトレインランが行われた。
その後NETZ CUP VITZ RACEに参戦する、茂古沼選手による『ヴィッツ』のデモランが行われた。
最後に、GT300に参戦する、カーナンバー0号車「GSR 初音ミク BMW」のデモランが行われた。実は前日に富士スピードウェイでシェイクダウンを行う予定だったが、降雪によりキャンセルとなり、実質的なシェイクダウンとなった。
ステアリングを握る谷口選手は「初めて乗るからどこに行くか分からないからね。観客の人も自分の事は自分で守ってね」と冗談を言いながらマシンに乗り込んで行った。
シェイクダウンということで最初はゆっくりと各部の動きを見ながら走っていたが、徐々にペースアップ。直線では目測で200km/hレベルと感じられる速度で観客の前を通過していった。普段見たことの無い観客やたまたま居合わせた一般観光客は、その音と迫力に驚いていたようだ。
デモ走行を終えた谷口選手は「コースが狭かったから慎重に走ったよ。思った以上にステアリングが切れなくてびっくり。菅生のピットレーンは腕の見せ所かも」などと冗談を交えつつ「ただ想像以上に仕上がりは良く、今年も速いかもよ」と満面の笑みだった。
レスポンス 雪岡直樹
Team UKYO 2012年体制発表…頑張ることは恥ずかしいことではない
元F1レーサーで現在はモータースポーツを始め、自転車ロードレース、登山など様々なスポーツにチャレンジし続けている片山右京氏がスポーティングディレクターや監督という立場で関わるプロジェクトが「Team UKYO」だ。
そのTeam UKYO右京の2012年の体制発表会が18日、東京・臨海都心のMEGA WEBで行われた。
挨拶に立った片山氏は「チーム右京は『頑張ることは恥ずかしい事ではない』をテーマに活動している。負けても頑張って踏ん張って少しでも背伸びをしようという想いを、若い人に伝えたい。今の日本は世界に出ていくのは難しい時期でもあるが、みんなで盛り上がって行きたい」と語った。
発表会でははじめに、片山氏がスポーティングディレクターとして関わる、SUPER GT、GT 300クラス「GSR&Studie with Team UKYO」の体制発表を行った。既に発表されているように、チーム初の2台体制(BMW『Z4 GT3』)となり、クラス連覇を目指すと力強く宣言した。
鈴木康昭チーム代表は、「連覇を目標により強靱な体制を敷くことが出来た。マシンは戦闘力が増しているので期待している」とコメントをした。チーム体制は、総監督の大橋逸夫氏が0号車も監督、スポーティングディレクターの片山右京氏も4号車の監督を兼任する。
大橋逸夫監督は「2台で出るので、早いタイミングでマシンのデータ収集が可能となる。新型車なので早いタイミングでトラブルシューティングをしないと結果が出ない」とコメントした。
0号車谷口信輝選手は、「去年はSUPER GT参戦10年でチャンピオンを獲得して最高の気分だった。今年も最高のパッケージが組まれているのでチャンピオンを狙う」とした。片岡龍也選手は「チャンピオンを獲れなかったら自分の責任。プレッシャーは掛かるが毎回面白いレースをしたい」と話した。
4号車の片山右京監督は「このチームはドライバーは一流、タイヤも完璧。僕はやることが無い。大きな船に乗った気分でピットからみんなを見守りたい」とコメントした。
4号車番場琢選手は「去年の経験を活かして、今年もチャンピオンを獲る」とコメント、佐々木雅弘選手は「チームには1年ぶりの復帰。パートナーの番場選手がチャンピオンを獲っているので、協力してチャンピオンを狙う」とコメントした。
スーパーバイザーの安藝貴範氏は「今年は必勝態勢。誰も成し遂げたことのないGT300クラス連覇を目指す。2台体制なのでチーム同士で協力していきたい。沢山のドラマを生み出せるキャストが揃っている。ぜひサーキットに来て応援して欲しい」とコメントした。
またNETZ CUP VITZ RACEに参戦する、茂古沼弘雅(もこぬま・ひろまさ)選手が紹介され、「昨年はレースでは優勝は出来たが、シリーズでは4位に終わったので、今シーズンはチャンピオンへステップアップしたい」と力強くコメントした。
レスポンス 雪岡直樹
自転車の記事も頑張ってほしいんですが、スーパーGTでグッスマのZ4がまさか2台体制になって尚且つ右京さんが着くとはね~
にしても勝ちいく布陣なような気もするけど個人スポンサー用の内容も拡充されたりするのかな?
この記事は、
Team UKYO、世界へチャレンジする子供たちをサポートについて書いています。
この記事は、
Team UKYO、国際自転車競技会に参戦…「自転車プロチーム、難しいが努力続ける」について書いています。
この記事は、
Team UKYO 2012年体制発表…デモラン谷口選手「ピットが見せ所」?について書いています。
この記事は、
Team UKYO 2012年体制発表…頑張ることは恥ずかしいことではないについて書いています。
Posted at 2012/02/20 22:32:19 | |
トラックバック(0) |
自動車業界あれこれ | 日記