• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

もう2回目なのね(苦笑)日本でもXV出るのかな~

【ユーロNCAP】スバル XV 、2年連続で最高評価を獲得

富士重工業は29日、スバル『XV』の欧州仕様車が欧州の新車評価基準「ユーロNCAP2012年・安全性能総合評価」で、2011年に続き最高評価の5ツ星を獲得したと発表した。

2009年から新評価システムが採用されたユーロNCAPは、「乗員(大人)保護性能」、「乗員(子供)保護性能」、「歩行者保護性能」、「安全補助」の4項目についての総合的な安全評価を行っている。

2012年は2011年と比べて総合評価、歩行者保護性能評価で5ツ星評価の獲得基準が厳しくなったが、スバルXVは、2年連続で最高ランクを獲得した。

同社によると、スバルXVは高張力鋼板の採用拡大や衝突エネルギーの伝達構造の最適化により、軽量化と全方位の高い衝突安全性の両立を目指したほか、フロントデュアル、サイド、ニー、カーテンといったエアバッグの充実や、VDC(横滑り防止装置)を全車に標準装備とすることで、総合的に高い安全性能を実現したとしている。

レスポンス 編集部


Subaru of Americaのインプレッサのページ
コチラにはXVの設定は無いんですが、以前あったアウトバックスポーツ(インプレッサスポーツワゴンないしインプレッサハッチバックのルーフレール等を装着した仕様)を設定していたんです
Impreza 2.0i Sport Premium
Impreza 2.0i Sport Limited

っで、本題のXVなんですがね~
Subaru Australiaのページなんですがね
New Subaru XV
やっぱりオレンジ色日本でも発売するなら出すんじゃない?
ホイールが↑のスポーツはBP型のアウトバック後期型用のを再利用しているようなんですが、XVのは専用設計でデザインしたみたいですね
今の所はXV 2.0i, XV 2.0i-L と XV 2.0i-S.の3グレードみたいだけど
モーターショーにも出品したんだし日本での正規導入を期待していいのかな?

こんなのもありましたね~
SUBARU XV
この段階では2Lディーゼルターボ、2Lガソリン(NA)、1.6Lガソリン(NA)の3種類って事だったんだけど日本でのディーゼル導入は無いだろうから現状で4代目インプレッサと同じで2Lと1.6Lの2種のみなのかな~
まあ、このページで興味が湧いたのは
2LディーゼルターボはAWDの6MT
2LガソリンはAWDの6MTかリニアトロニック
1.6Lガソリンがなんと5MTのデュアルレンジかリニアトロニックのAWD

なんとFFの設定が無いんですよ(笑)
車種の性格上あえて設定していない形をとったのかな~

SUBARU Chile 
ここは2.0iだけなんだね

SUBARU DEUTSCHLAND 
ドイツは3種類のラインナップあるんだな

SUBARU.UK
イギリスも3種類か~

SUBARU Italia 
イタリアも3種類か…

SUBARU BENELUX 
オランダはディーゼルの設定無しか~

SUBARU NORGE AS 
ノルウェーも3種類

SUBARU SVERIGE 
スウェーデンもかぁ

SUBARU SCHWEIZ 
スイス~

SUBARU SOUTHERN AFRUCA 
南アフリカは2Lの6MTとリニアトロニックのみだけど設定があるのね

SUBARU NEW ZEALAND 
ニュージーランドも2Lのみか~

それでも本国であるところの日本に設定が無いよりはイイですよね~
ねぇ~

なんか話が本題の衝突安全性とかから完全に逸脱したね(笑)


この記事は、【ユーロNCAP】スバル XV 、2年連続で最高評価を獲得について書いています。
Posted at 2012/02/29 22:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年02月29日 イイね!

終焉は静かに訪れる…

スバル、軽自動車の生産に幕---54年間で約797万台を生産

富士重工業は2月29日、軽商用車スバル『サンバー』の生産を停止し、全ての軽自動車の生産を終了したと発表した。

スバル車の生産は1958年、日本の国民車とされた軽自動車『360』からスタート、54年間にわたる軽自動車の生産に幕を下ろした。

軽自動車を生産してきた群馬製作所本工場(群馬県太田市)は3月以降、登録車生産工場にリニューアルし、トヨタ自動車との共同開発車であるスバル『BRZ』とトヨタ『86』を生産し、さらに2012年度中に『インプレッサ』の生産も開始する予定。

同社の軽自動車生産は、スバル360の後、『サンバー』、『レックス』、『プレオ』、『ステラ』など、54年間で延べ9車種、約796万8000台を生産した。スバルの軽自動車は乗用車、商用車ともに、4輪独立サスペンションや、軽自動車では3気筒が当たり前となっている中でも4気筒エンジンを継続、CVT(無段変速機)や4WDの展開など、登録車並みの機構や商品性が特長で、根強いファンを保ってきた。

29日の生産終了に先立ち2月28日に、同社社員、役員、OBなどが出席してサンバーの生産終了式典を実施した。式典で吉永泰之社長は「多くのお客様から惜しまれながら生産終了を迎える製品を持てたことは、メーカーとして大変幸せなこと」と述べた。

同社は2008年4月のトヨタ自動車とダイハツ工業との協力関係発展への合意を機に、水平対向エンジンなどのコア技術を活かす登録車の開発・生産に経営資源を集中することを決めて、軽自動車の開発と生産を縮小してきた。

軽自動車は引き続きダイハツ工業からOEM供給を受け、スバルブランドで販売する。

レスポンス 編集部



スバル軽、54年の歴史に幕

富士重工業は28日、54年に及んだスバル軽自動車の生産を終了。群馬製作所(群馬県太田市)にて、最後の軽「サンバー」のラインオフ式が執り行われた。

スバルの軽自動車は、昭和33年に“てんとう虫”の愛称で知られた「スバル 360」から生産を開始。54年間で生産されたスバルの軽は800万台にのぼるという。

富士重工業は2005年にトヨタ自動車と資本提携を結び、独自技術の開発に専念する一方で、軽部門についてはトヨタ傘下のダイハツ工業株式会社よりOEM提供を受ける事となる。

群馬製作所の軽の生産ラインは、3 月以降、登録車生産工場へとリニューアルされ、トヨタと共同開発したBRZ、トヨタ 86 の生産に充てられる。さらに2012 年度中にはインプレッサの生産を開始する予定だ。


もうスバル自社製の軽自動車が出ることもないんだろうね…
現状でマツダなんかはスズキからのOEMに完全に切り替わって経ちますけどどうなんですかね~

三菱とスズキとダイハツとホンダだけか…残されたのは


この記事は、スバル、軽自動車の生産に幕---54年間で約797万台を生産について書いています。
この記事は、スバル軽、54年の歴史に幕について書いています。
Posted at 2012/02/29 21:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21222324 25
26 27 28 29   

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation