• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2012年07月05日 イイね!

ハイゼットの荷室って狭いからな…

ハイゼットの荷室って狭いからな…富士重工、サンバーシリーズに「オープンデッキ」を追加

富士重工業(スバル)は、軽商用車サンバーシリーズに「オープンデッキ」を追加し、7月4日に発売した。
 
 サンバーシリーズ初となるオープンデッキタイプのバン「オープンデッキ」は、バンをベースに、4シーターでありながら、高さのある荷の積み込みを可能としたモデル。標準装備として、デュアルSRSエアバッグやパワーステアリングなどを備える。
 
 また、前席パワーウィンドゥや濃色ガラスなどを採用した「オープンデッキG」も展開される。サンバーシリーズは、ダイハツ工業より、OEM供給を受ける商品となる。

価格はサンバー「オープンデッキ」が112万8900円~131万8900円、サンバー「オープンデッキG」が118万6650円~137万6650円となる。


スバル サンバー に初のオープンデッキ、112万8900円から

富士重工業は、軽商用車『サンバー』シリーズに「オープンデッキ」を追加し、4日より発売を開始した。

オープンデッキはバンをベースに、4シーターでありながら、背の高い荷物が積み込める、自由度の高い荷台をあわせもったモデル。

また、上級グレードとして、前席パワーウィンドウや濃色ガラスなどを採用した「オープンデッキG」も展開する。オープンデッキタイプのバンは、サンバーシリーズでは初めてとなる。

価格は112万8900円から137万6650円。

なお同社は、3月に軽自動車の生産から撤退したが、サンバーはダイハツ『ハイゼット』のOEMモデル。


そもそもハイゼットのオープンデッキを見ないんだけど出す意味あるのかな?コレ
長モノを入れるなら良いのかもしれないけど、中途半端な気がしてならないんですけど…


この記事は、富士重工、サンバーシリーズに「オープンデッキ」を追加について書いています。
この記事は、スバル サンバー に初のオープンデッキ、112万8900円からについて書いています。
Posted at 2012/07/05 23:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2012年07月05日 イイね!

プラウディア&ディグニティ復活!

三菱自、新型高級セダン「プラウディア」と「ディグニティ」を発売
三菱自動車は、高級セダン「プラウディア」及び「ディグニティ」を、7月26日(木)より発売する。
 
 「プラウディア(PROUDIA)」は、「PROUD(誇り高い)」と「DIAMOND(ダイヤモンド)」を合わせた造語で、「ディグニティ(DIGNITY)」は、英語で「威厳」や「気高さ」を意味する。
 
「プラウディア」は、2.5LリッターV型6気筒DOHCエンジンを搭載した「250」「250VIP」と3.7リッターV型6気筒DOHC エンジンを搭載した「370VIP」「370 4WD」の4グレード構成となる。「ディグニティ」は、3.5リッターV型6気筒DOHC エンジン、高性能モーター、リチウムイオンバッテリーなどで構成されるハイブリッドシステムを採用した「VIP」が設定され、エコカー減税対象となる。
 
「プラウディア」の内装基調色は、「250」「250VIP」「370 4WD」ではブラック、「370VIP」ではブラウンになる。シート生地は、「250」「370 4WD」では合成皮革ネオソフィール/ジャカード織物、「250VIP」では本革、「370VIP」では上質なセミアニリン本革を採用している。また、車内装備として、リヤパワーリクライニングシート、リヤセンターアームレスト内蔵コントロールスイッチ(オーディオ、エアコン、シートヒーター、リクライニング)、リヤ電動サンシェードなどが採用されている。
 
 ボディカラーは、スーパーブラック、ブリリアントシルバー、クリスタルホワイトパール(有料)、ディープブロンズ(有料)の4色展開。

「ディグニティ」では、内装基調色をブラウンとし、インパネ、ドアトリム、フロアコンソールには職人の手作業による銀粉本木目、上質のセミアリニン本革シートなどが採用される。また、3m超のロングホイールベースにより、クラストップレベルの後席空間が確保されるとともに、リヤパワーリクライニングシート、リヤセンターアームレスト内蔵コントロールスイッチ(オーディオ、エアコン、シートヒーター、リクライニング)、BOSE(R)5.1chサラウンド・サウンド付リヤプライベートシアターシステム、フロントシートヘッドレスト一体型7インチワイドディスプレイ、リヤ電動サンシェード、リヤドアサンシェード、後席読書灯などを装備する。

 ボディカラーは、スーパーブラック、ブリリアントシルバー、クリスタルホワイトパール(有料)の3色展開となる。

価格は以下のとおり
『プラウディア』「250」が402万2000円
「250VIP」489万1000円
「370 4WD」が512万2000円
「370VIP」が555万3000円



『ディグニティ』が840万円





三菱、プラウディアとディグニティを発売


三菱自動車は、日産自動車からOEM供給を受けて発売する高級セダン“プラウディア”と、同ブランドの最高級セダンに位置づけられる“ディグニティ”を、7月26日に発売すると発表した。

 プラウディアは、 日産フーガがベースで、2.5リッターエンジンを搭載した「250」「250VIP」と、3.7リッターエンジンを搭載した「370VIP」「370 4WD」の4グレードが設定される。

 ディグニティは、日産シーマがベースで、3.5リッターエンジンにモーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッドモデルの「VIP」が設定される。

 価格は、以下のとおり。

プラウディア
・250:402万2000円
・250VIP:489万1000円
・370VIP:555万3000円
・370 4WD:512万2000円

シーマ
・VIP:840万円


↑最後の最後で間違えんなよ(笑)

ようやくでるんだね~結局プラウディアとディグニティになったのね

この記事は、三菱自、新型高級セダン「プラウディア」と「ディグニティ」を発売について書いています。
この記事は、三菱、プラウディアとディグニティを発売について書いています。
Posted at 2012/07/05 23:20:03 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2012年07月05日 イイね!

この復刻はそのままでるのかな?ってか出せるのかな?

この復刻はそのままでるのかな?ってか出せるのかな?ルノー アルピーヌ復刻版、オリジナルとランデブー走行

ルノーが2012年5月末、モナコで初公開したコンセプトカー、アルピーヌ『A110‐50』。同車が、そのルーツとなったアルピーヌ『A110』と対面し、ランデブー走行を果たした。

これは6月29日、ルノーが明らかにしたもの。アルピーヌA110‐50とアルピーヌA110の2台が、フレンチアルプスのワインディングロードを舞台に、ランデブー走行を行ったのだ。

アルピーヌA110‐50をドライブしたのは、ジャン・ラニョッティ氏。1981年のWRC(世界ラリー選手権)ラリーモンテカルロにおいて、ルノー『5』で優勝するなど、ラリードライバーとして活躍。現在は、ルノーの名誉広報部長を務めている。

ルノーは2台のアルピーヌのランデブー走行の写真を複数、公式サイトで公開している。

レスポンス 森脇稔




ラニョッティがドライブしたのか~
これはこのグラデーションのまま市販化はないだろうけど(最近のシトロエンとかを考えたら在り得るのか?)


この記事は、ルノー アルピーヌ復刻版、オリジナルとランデブー走行について書いています。
Posted at 2012/07/05 00:28:13 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日04:06 - 19:01、
107.96km 5時間10分、
6ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   09/28 19:12
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 4 5 67
8 9 10111213 14
15 1617 18 19 2021
2223 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation