• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

996GT3をブッた切り~(物理)

996GT3をブッた切り~(物理)実車のポルシェ996を筐体にしたドライビングシミュレーター-ユークス

ユークスが運営し、砂子塾長がインストラクターを務める日本初のレーシング・ジム『東京バーチャルサーキット』に、本物のポルシェ996 GT3を使用したプロ仕様のシミュレーターがお目見え。5月18日より営業を開始している。

 これは「ツーリングカーで走りたい」、「シフトチェンジしながらトレーニングしたい」という声に応えて開発。そのため、ポルシェ911GT3RでGT300クラスのチャンピオンを獲得したレーシングドライバー、峯尾恭輔氏と砂子塾長によってツーリングカーのドライビングフィールを追求したスペシャルセッティングが施され、シーケンシャル6速ミッションも搭載される。

 また、7mもの巨大スクリーンによって視界180度にコースが広がり、路面のアンジュレーションやアップダウン、ステアリングフィール、タイヤ接地感、マシンの挙動なども完全に再現されている。

 尚、『東京バーチャルサーキット』ではポルシェシミュレーターの完成を記念して、5月末まで通常体験コースの割引キャンペーンを実施中。

 事前に電話もしくはHP予約フォームからの申込が必要になるが、通常5000円のところ3000円(グローブレンタル無料)と、リーズナブルにシミュレーターを体感できる。

『東京バーチャルサーキット』
□場所/東京都港区赤坂6-6-19メゾン・ド・ヴィレ1F
□営業時間/10~20時(不定休)
□料金/
通常体験コース:¥5,000(1名/富士スピードウェイ計測5ラップ走行)
トレーニングコース:¥10,000(人数制限なし/30分)


内容を考えたら格安だよね~ある意味事故る心配も無いしw
しかも都内~



この記事は、実車のポルシェ996を筐体にしたドライビングシミュレーター-ユークスについて書いています。
Posted at 2013/06/03 08:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年06月03日 イイね!

年内にマイナーチェンジするのかな?

4月の86 と BRZ の米国販売実績…BRZは過去3番目に多い812台

トヨタ自動車とスバル(富士重工)の新型FRスポーツカー、『86』と『BRZ』。米国市場に2012年5月下旬、投入された両車について、2013年4月の販売結果が出そろった。

これは、両社の米国法人が明らかにしたもの。86は、米国ではサイオン『FR-S』として、2012年5月に納車がスタート。一方、BRZも2012年5月から、米国でのデリバリーが始まっている。

まずはBRZだが、2013年4月の売り上げは812台と、過去3番目に多い販売台数を記録。BRZのこれまでの米国販売は、2012年6月818台、7月498台、8月623台、9月508台、10月402台、11月527台、12月497台、2013年1月463台、2月420台、3月905台。BRZの米国販売は上昇と下降を繰り返してきた。2012年5月から2013年4月累計では、6744台を販売。

ちなみに、同じ日本車のスポーツカーとして、競合するマツダ『MX-5ミアータ』(日本名:『ロードスター』)は4月、612台を販売。前年同月比は11.6%減と、3か月連続のマイナス。

また、サイオンFR-Sの4月実績は1629台と、過去5番目に多い台数。同車の販売は、2012年6月の2684台をピークに、7月1649台、8月1913台、9月1133台、10月1107台、11月1350台、12月1495台、2013年1月1443台、2月1369台、3月1828台と、スバルBRZ同様、上下の動きを繰り返してきた。4月は、再び下降傾向に。

なおサイオンFR-Sは、2012年5月から2013年4月累計で1万7760台を売り上げている。

レスポンス 森脇稔


もう1年かぁ~



この記事は、4月の86 と BRZ の米国販売実績…BRZは過去3番目に多い812台について書いています。
Posted at 2013/06/03 08:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年06月03日 イイね!

GTプラス見てたけどSP3TクラスのTTRSってFFの2.0だったの?

携帯から編集をしようとしたため半分くらい書き直しを行っております(滝汗)

うちの調べが全然でレースの前後で調べたんですがよく分からなかったんですよね
しかもFFと4WDでウェイトハンデが100kgあったんだ…

でね、VWの2車種とアウディのTT_RS2.0がFFでスバルのインプレッサは4WDなのですが~

もうゴルフはフルモデルチェンジしてゴルフⅦになってしまっているのでオフィシャルも無かったのでGoo-netのカタログ上のモノで比較を

ゴルフⅥのGTI
フォルクスワーゲン ゴルフ(GOLF)GTI(2010年7月)
全長×全幅×全高 4210×1790×1460mm
車両重量 1400kg
最高出力 211ps(155kW)/5300~6200rpm
最大トルク 28.6kg・m(280N・m)/1700~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT
↑ATとなってますがDSGなのでツインクラッチです

ゴルフⅥの最上位になるのかな?ゴルフR
フォルクスワーゲン ゴルフ(GOLF)R(2010年3月)
全長×全幅×全高 4220×1790×1495mm
車両重量 1530kg
最高出力 256ps(188kW)/6000rpm
最大トルク 33.7kg・m(330N・m)/2400~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
ゴルフのRは4WDのDSG

っで、ゴルフの兄弟?にあたるシロッコ
フォルクスワーゲン シロッコ(SCIROCCO)Rライン ディナミッシュ
全長×全幅×全高 4255×1820×1420mm
車両重量 1340kg
最高出力 160ps(118kW)/5800rpm
最大トルク 24.5kg・m(240N・m)/1500~4500rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボSチャージャー
総排気量 1389cc
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT
Rラインはあくまでもそういった仕立てにしただけなのでR程のはっちゃけは無いけど十分だろうね

そんでもって最上位のシロッコR
フォルクスワーゲン シロッコ(SCIROCCO)R(2013年5月)
全長×全幅×全高 4255×1820×1420mm
車両重量 1410kg
最高出力 256ps(188kW)/6000rpm
最大トルク 33.7kg・m(330N・m)/2400~5200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT

VWとはある意味同門対決になるアウディ
アウディ TTクーペ(TT_COUPE)1.8TFSI(2012年8月)
全長×全幅×全高 4190×1840×1390mm
車両重量 1320kg
最高出力 160ps(118kW)/4500~6200rpm
最大トルク 25.5kg・m(250N・m)/1500~4500rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1798cc
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT
今は1.8だけど登場初期(2代目のね)は2.0だったんですけどね

アウディ TTクーペ(TT_COUPE)2.0TFSI クワトロ(2012年8月)
全長×全幅×全高 4190×1840×1390mm
車両重量 1400kg
最高出力 211ps(155kW)/4300~6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/1600~4200rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
標準のTTクーペはこんな感じで初期は3.2クワトロもあったけど…

アウディ TTSクーペ(TTS_COUPE)ベースグレード(2012年8月)
全長×全幅×全高 4200×1840×1380mm
車両重量 1470kg
最高出力 272ps(200kW)/6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/2500~5000rpm
直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
パワーアップしたらこうなったw

アウディ TT RSクーペ(TT_RS_COUPE)ベースグレード(2011年7月)
全長×全幅×全高 4200×1840×1380mm
車両重量 ----kg
最高出力 340ps(250kW)/5400~6500rpm
最大トルク 45.9kg・m(450N・m)/1600~5300rpm
直列5気筒DOHC20バルブICターボ
総排気量 2480cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 7AT
2.5の直5になって更にパワーアップwww

っで、ココまでがインプレッサWRX_STIのライバル勢ね

スバル インプレッサ(IMPREZA)WRX STI(2012年7月)
全長×全幅×全高 4580×1795×1470mm
車両重量 1490kg
最高出力 308ps(227kW)/6400rpm
最大トルク 43.0kg・m(422N・m)/4400rpm
水平対向4気筒DOHC16バルブターボ
総排気量 1994cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6MT
標準の?のSTIバージョン

オマケに貼っておくかな
スバル インプレッサ(IMPREZA)S206 NBR CHALLENGE PACKAGE(2011年11月)
全長×全幅×全高 4605×1795×1465mm
車両重量 1470kg
高出力 320ps(235kW)/6400rpm
最大トルク 44.0kg・m(431N・m)/3200~4400rpm
水平対向4気筒DOHC16バルブターボ
総排気量 1994cc
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6MT

スペック比較はこんな感じで
単純にベースのウェイトと馬力だけで考えればトントンなんですが、ソレが競技車両となった時にメーカーによっての安全基準とかに対しての考え方や方向性に多少の違いはあるでしょうから
そんでもって今回の話のタイトルにも書いたTT_RSが2.0でFFなのとVWの2台がFFって事だとするとSTIの車重は1200kgの規定ギリギリになっているので100kg軽いとなると3車種は1100kgな訳ですね~
極限の状態でのバトルですからその100kgはでかいですよね…FFと4WDでの違いが雨の中で効果的に影響していれば
レースの世界にたらればは無しですよね(汗)

Posted at 2013/06/03 00:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation