• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

うちスマホじゃないしなぁ~新しいナビも来るし~

Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も

「スマートフォンやタブレットさえあれば、カーナビはいらないよね」――最近、そんな声を聞く機会が増えた。

それが事実かはともかく、確かに地図アプリの機能向上などで、スマホやタブレットは最近カーナビ並みの実力を獲得しつつある。特に廉価なカーナビは、これに押され市場全体が揺らぐ。メーカーは機能充実などで迎え撃つが、その行く先は。


新マップはiPadの大画面にも対応

2013年5月15日、グーグルは8年ぶりに「Googleマップ」の全面リニューアルを発表した。現在、一部のユーザーにのみ試験的に公開されているが、インターフェースを刷新、より大きな画面で地図を表示できるようになるなど、視認性が向上したのが特徴の1つだ。またiPadにも完全対応、店舗情報の強化も含め、使い勝手を全体的に向上させた。以前から導入されているルート案内、また音声ナビと合わせて利用すれば、簡単なカーナビとしてはもはや十分すぎる機能とさえいえる。

もちろん、Googleマップにはリアルタイムの渋滞予測機能はないし、「抜け道」などを探すような使途ではまだまだカーナビに一日の長がある。とはいえ、博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターの調査によれば、スマホの普及率は今や45.6%に達している。

いわば半分近くの人が手元に「簡易カーナビ」があるわけだ。より画面が大きいタブレット端末も、今や1~2万円もあればそれなりの性能の端末が購入できる。Googleマップ以外の専用のナビアプリでも、KDDIの「auカーナビ」のように月500円でオフラインでの使用が可能な製品も出てきており、スマホ・タブレットとカーナビの距離は急速に縮まっている。

実際、Googleマップなどにも地図データを提供しているゼンリン(北九州市)の2013年3月期決算では、スマホなど携帯端末・ネット向けサービスの売上高が前期比133.2%と成長した一方、カーナビ向け事業は微減となり、初めて売上高で逆転された。

「精度の点ではまだまだ利がある」

もっとも、こうした流れで「カーナビ」全体が危機に瀕しているのかというと、答えはNOだ。矢野経済研究所の試算(2012年)では、カーナビ市場は中~高価格機がスマホなどとの連携強化などを進めることで、むしろ今後も成長を続けることが見込まれている。

ただ、低価格帯の持ち運び可能カーナビ(PND)はあおりをまともに受けている。数万円前後で購入可能なPNDは2000年代、カーナビ界の新潮流として旋風を起こし、一時は市販カーナビ市場で多数派を占めた。ところが直後のスマホの普及で、売り上げは「急ブレーキ」。前述の予測では2015年には、出荷台数が11年の7割にまで落ちこむとされる。2012年7月には、ソニーがこの市場からの撤退を決めた。

とはいえメーカーも黙ってこの状況を見ているわけではない。パナソニックは2013年6月12日、PND「Gorilla」の新型機種を発売する。位置情報の測位に従来のGPSに加え、ジャイロ、そして準天頂衛生「みちびき」からの情報を採用した。同社の担当者は、

「測位の精度の面では、基地局を経由するスマホに比べ、こちらがまだまだ利があると思っている。今回の製品ではその精度をさらに向上させており、なんとか付加価値をアピールしていきたい」

と語っている。



Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も

Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も

Googleマップに怯えるカーナビ…スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ
使用環境や使用端末でイロイロ違いは出そうだけどその辺も含めてどうなんだろうか?車内みたいな限定的な環境に特化したって言う意味では専用機の方がどこまで行っても上だろうけど商品の多様性って言う意味ではこういうのもアリなんだろうね~

まあ、iPadを専用のクレードルで固定してナビ代わりに使うって言うもサイズが大きくて見易い位置に固定すれば情報も最新の物を入れられるって事を考えればアリだし、診断機でブルートゥースを使ってタブレットとかで見れるのもあるからそういうのとの相互リンクができるのはありがたいけどね~
Posted at 2013/06/11 23:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年06月11日 イイね!

エンジン・オブ・ザ・イヤー受賞したね~

エンジン・オブ・ザ・イヤー受賞したね~ポルシェ、2.7リッター水平対向6気筒エンジンが「エンジン・オブ・ザ・イヤー・アワード」を獲得

ポルシェAGは、2.7リットル水平対向6気筒エンジンが、「エンジン・オブ・ザ・イヤー・アワード」の2.5~3.0リッターエンジンクラスに選出されたことを発表した。

エンジン・オブ・ザ・イヤーは、イギリスの出版社「UKPIメディア&イベンツ社」が主催。世界各国から集まった87人のモータージャーナリストにより構成される選考委員会が、市販自動車用のエンジンのうち優れたものを毎年選出する。

2.7リットル水平対向6気筒エンジンは、ポルシェ『ボクスター』および『ケイマン』に搭載。PDK(ポルシェ・ドッペルクップルング)仕様のケイマンでは、最高出力275psと燃料消費量(NEDC)7.7リッター/100km(CO2排出量180g/km)を両立させている。

英国の専門雑誌「エンジン・テクノロジー・インターナショナル」のディーン・スラブニッチ氏は「ポルシェテクノロジーの中核をなすこのエンジンは、パフォーマンスとスポーティな血統に加え、驚くほどの燃費効率を兼ね備えている」とコメントした。

ポルシェの水平対向エンジンが、アワードを獲得するのは4回目。2007年に911ターボのエンジンが3~4リッターエンジンのカテゴリーで受賞。2008年には、480psの3.6リッターターボエンジンが、排気量無制限クラスでも1位を獲得。2009年は、911カレラSの3.8リッター水平対向6気筒エンジンが「ベスト・ニュー・エンジン」に選出された。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)


独ポルシェ、水平対向6気筒エンジンが「エンジン・オブ・ザ・イヤー・アワード」を獲得

独ポルシェAGは6月10日、同社の水平対向6気筒エンジンが、「エンジン・テクノロジー・インターナショナル」誌の「エンジン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた事を発表した。

今回のアワードでは、2.5~3.0リッターエンジンクラスにおいて、同社のボクスターとケイマンに搭載されている2.7リッターエンジンが同賞を受賞した。

英国の専門雑誌「エンジン・テクノロジー・インターナショナル」のディーン・スラブニッチ氏は、「素晴らしい車のための素晴らしいエンジン。ポルシェテクノロジーの中核をなすこのエンジンは、パフォーマンスとスポーティな血統に加え、驚くほどの燃費効率を兼ね備えています」とコメントしている。さらに審査委員会は、ポルシェの最小排気量の水平対向エンジンが備えるフレキシビリティ、レスポンス、パフォーマンス、および回転の滑らかさも賞賛したようだ。

同誌から優秀なエンジンに対して贈られるこのアワードは今年で15年目を迎え、ポルシェの水平対向エンジンの受賞は、今回で4回目となる。2007年に911ターボのエンジンが3~4リッターエンジンのカテゴリーで最優秀エンジンに選出されたほか、2008年には480PSの3.6リッターターボエンジンが排気量無制限のクラスで1位を獲得した。また、2009年には、911カレラSの3.8リッター水平対向6気筒エンジンが「ベスト・ニュー・エンジン」に選出されている。

「エンジン・オブ・ザ・イヤー」の選考は、35ヶ国から選ばれた87名の著名なモータージャーナリストがさまざまなカテゴリーのエンジンを評価して行い、エンジン出力、燃費、走行特性、快適性に加え、革新的なテクノロジーの採用なども審査の対象になっている。



フェルディナンド・ポルシェ博士賞、商用車メーカー・スカニアの開発エンジニアが受賞

ポルシェAGは、ウィーン工科大学およびポルシェ ホールディングとともに、スウェーデンの商用車メーカー「スカニア」で開発エンジニアを務めるDr.マグナス・マックアルデナーに対し、フェルディナンド・ポルシェ博士賞を授与したと発表した。

今回の表彰は、マックアルデナー氏が商用車向けに開発した、効率的で環境にも優しいエグゾースト技術を高く評価したことによるもの。

ポルシェAGのマティアス・ミューラー社長は「彼の新技術は、燃料消費量と汚染物質の排出の抑制を実現している。彼のおかげでヨーロッパの自動車業界は世界的競争力を堅持できるようになった」と高く評価した。

フェルディナンド・ポルシェ博士賞の表彰は、今年で18回目。賞金5万ユーロ(約650万円)が贈呈されるこの賞は、自動車技術の研究結果に対して贈られる賞のひとつで、1977年にフェルディナンド・ポルシェ博士の娘であるルイーズ・ピエヒによって創設されたもの。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)



直噴化した2.7Lの水平対向6気筒エンジンが受賞ですね~09年以来なんだね

ポルシェ博士のそんなのあったんだ…知らなかったか
Posted at 2013/06/11 22:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年06月11日 イイね!

やべぇ~アマゾンでの商品購入が捗り過ぎるwww

オートバックス、アマゾンにネットショップを出店…6月12日から

オートバックスセブンは、Amazon.co.jp へ6月12日に、オートバックスのオフィシャルネットショップ「オートバックスストア」をオープンすると発表した。

Amazon.co.jp への出店は、カー用品をインターネットで購入する人へオートバックスとの新しい接点を提供することが目的。同社では、EC市場は今後も拡大していくものと予想、現在運営中の「AUTOBACS.com」に加え、Amazon. co.jp の「オートバックスストア」を開設することで、利便性の高いサービスの提供を目指す。

「オートバックスストア」では、カーナビゲーションやドライブレコーダーをはじめ、ワイパーやエアコンフィルターなどのメンテナンス用品、スポーツシート、その他車内用品、ARTAグッズなど1万アイテムを超える商品を取り揃えて、今後さらに取扱アイテム数を充実させていく予定。

なお、6月12日午前0時から7月1日12時59分までの20日間はグランドオープンセールを開催し、半額商品などを掲載する。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)




やべぇ~どうしよう~明日からじゃんw
今でさえアマゾンで捗っているのにどうしましょwww

あと、ニュースのこういった転載をするのに今までトラックバックとかしてたけどヤフーになってから無くなったのね…
Posted at 2013/06/11 22:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation