• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】オーディオとしての使い勝手

バランスとか調整に関してはよくわからないので割愛しますよw
だってそういうの鈍感なうちにはよくわかりませんから~
耳の良い人にそういうのはお任せします


っで、今まで使っていたPanasonic ストラーダ_Fクラス_CN-HDS960TDとの比較にはなりますが(と言ってもこのFクラスの購入の際にもこの辺は調べてから買ったのである程度はわかっていたつもりなんですがね)

前のナビの時は
・地デジのテレビが見られて(ユニット別体で邪魔くさかったw)
・ラジオ(FM/AM)
・CD
・DVD
・SDカードでのオーディオ
・別売の配線があればipodが使える(そもそも持っていませんけど何か?)
・HDDオーディオ


今回のPIONEER / carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH0009CSになって
・USBが直接接続できるのでそれを用いたUSBオーディオの使用
・ブルートゥース通信が可能なオーディオとのリンク
が使えるので接続、非接続での音源の追加が容易になったのが最大の利点なのですが


そういったものもってねぇよ

まあ、それは置いておいて


パナの時はSDカードにMP3音源をそのままHDDにコピーが出来たので、PCでフォルダーにして編集したファイルをそのままナビのHDDにコピーをしていたのですが、今回のカロのナビではそれが出来ない…
SDオーディオとしての再生は可能だけど別のSDカードを入れるとそれが聞けなくなるって割と面倒なんですよね(しかも今回のはクルーズスカウターとナビ本体共にSDカードでのデータ保存が付いて回るので)
以前書いた
【サイバーナビ2013夏・モニター】取り付けも完了したし首都高周りましたよ~
BeatJam 5を使っての音楽ファイルの転送が可能ってあるけど正直使い慣れないから使い難い…
↑で書いた通り単純にMP3形式の音源をそのまま持って行っていたのでそれよ面倒って言うのが正直な所ですね~

USBがあるのでソッチからの録音も出来るのかな~って思ったらそれも出来ない(やり方がおかしいのかな?)

CDを一枚ずつナビに入れて録音すればそれいいんだろうけどそれはそれで面倒ですから結局はPCで処理をするしかないのかな~って感じですね
Posted at 2013/06/24 22:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【サイバーナビ2013夏・モニター】 | タイアップ企画用
2013年06月24日 イイね!

池袋の周辺って試乗コースあるの?イマイチ渋滞に嵌って意味が無いような気がするけど…

池袋の周辺って試乗コースあるの?イマイチ渋滞に嵌って意味が無いような気がするけど…アニメ「超次元ゲイム ネプテューヌ」の公式痛車はなんと トヨタ セラ

池袋のアムラックス東京に、2013年夏アニメの『超次元ゲイム ネプテューヌ』公式痛車が展示されている。ベース車両は1990年に発売され、独特なスタイルから話題となったトヨタ『セラ』。そして、その丸いボディーにはアニメのロゴや主人公「ネプテューヌ」のイラストなどがデカデカとラッピングされていた。

さらに車両の周りには、非売品のネプテューヌ原寸大コスチュームや等身大パネル、バーチャル痛車パネル、声優サイン入り台本(撮影不可)などが展示。これらの展示期間は7月14日まで。

また、期間中は『カローラアクシオ』の公式痛車タイムレンタルも実施中。車内ではアニメ出演声優によるオリジナルラジオ番組が聞ける他、試乗した全員にポストカードがプレゼントされる。また、2名以上で乗車した場合は、特製ステッカーもついてくる。


(レスポンス 佐藤隆博)



まあ、このセラを借りられるんじゃなくてカローラアクシオを借りると車内でオリジナルラジオ番組が聴けるって言うのはいいとして、最近アムラックスこういうのおおくねw






なんか光の映り込みがイマイチな気が



県外からいらっしゃる方もいるだろうに(意味深)
Posted at 2013/06/24 21:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年06月24日 イイね!

ついにハイブリッドの正式投入!

ついにハイブリッドの正式投入!富士重工、スバル初のハイブリッドシステムを搭載した「SUBARU XV HYBRID」を発売

富士重工業は、同社初のハイブリッドシステムを搭載した「SUBARU XV HYBRID」を6月24日に発売した。

「SUBARU XV HYBRID」は、モーターアシストによる加速と低燃費を両立させ、シンメトリカルAWDのレイアウトを活かすことで優れた運動性能を実現したスバル独自のAWDハイブリッドシステムを採用する。パワートレインには、ハイブリッド車専用に開発された2.0リッター水平対向4気筒DOHCエンジンと、リニアトロニック(CVT)をベースにプライマリープーリーの後方にハイブリッド用の駆動モーターを一体化した専用トランスミッションを組み合わせる。エンジンの最高出力は110kW(150PS)/6000rpm、最大トルクは196Nm(20.0kgm)/4200rpmを発生。低速域ではモーターのみのEV走行も可能で、JC08モード燃費は20.0km/Lを実現している。

エクステリアにおいては、優れた空力性能を発揮する新デザインのアルミホイールを採用するほか、ポジションランプにクリアブルーのインナーレンズとホワイトバルブを備えた専用ヘッドランプを採用する。また、専用リヤコンビランプは、アウターレンズをクリア化し、テールランプの形状をヘッドランプと同様のモチーフとするなど、先進性と質感を高めたデザインとなっている。ボディカラーには、ハイブリッド専用色として、新色の「プラズマグリーン・パール」が設定されている。

インテリアにおいては、立体感を感じさせる専用ブルーメーターを搭載、エンジンやモーターの作動、ハイブリッドシステムの作動状況などが表示される専用のエネルギーフロー画面をマルチファンクションディスプレイに追加している。また、上位モデルにおいては、シルバーアルカンターラの採用など、室内をシルバーとブラックのツートンカラーで統一することにより質感を高めている。

安全機能面では、新開発の先進安全技術「EyeSight(ver.2)」を一部グレードに搭載、全車速追従機能付クルーズコントロール作動時に、EV走行を最大限に活用して実用燃費の向上を図る「ECOクルーズコントロール」機能を備えている。

価格は249万9000円~278万2500円。



【スバル XVハイブリッド 発売】同社初のHVモデル、249万9000円から

富士重工業は6月24日、同社初のハイブリッドシステム搭載車、スバル『XVハイブリッド』を発売した。

スバル初のハイブリッドシステムは、モーターをエンジン出力のアシストとして効果的に用いることで、加速感のある走りと、20.0km/リットル(JC08モード)の低燃費を両立。モーター、高電圧バッテリーなどの配置を、スバル独自のシンメトリカルAWDレイアウトの持つ、低い重心高・優れた重量配分を活かした設計とすることで、高い運動性能を実現している。

さらに、前後サスペンションにフリクションコントロールダンパーを新採用したほか、ステアリングのギア比をクイック化したことで、優れた乗り心地と安心感のあるステアリングフィールを実現。また、ハイブリッド特有の音に対して遮音材や吸音材を追加し静粛性を向上させた。

外板色は、専用色の「プラズマグリーン・パール」を採用。ほかにもアルミホイール、ヘッドランプなどに専用デザインを施すなど、トップグレードに相応しい仕様となっている。

価格は249万9000円から278万2500円。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)


スバル、XVハイブリッドを本日発売

富士重工業は24日、スバル初となるハイブリッドシステム搭載車“XVハイブリッド”を発売した。

 XVハイブリッドは、スバル独自のシンメトリカルAWDレイアウトに、ハイブリッドシステムを組み合わせ、20.0km/Lの燃費性能を実現。2リッター・4WDモデル(15.8km/L)に比べ、約20%の燃費向上を達成している。

 ハイブリッドシステムに組み合わされるエンジンは、2リッター水平対向4気筒DOHC“FB20”をベースに、フリクション低減などの改良を施したもの。トランスミッションはリニアトロニックCVTに駆動モーターを一体化した専用トランスミッションを採用している。

 スペックは、最高出力150ps/6000rpm、最大トルク196Nm/4200rpm。モーター単体の出力は13.6ps、トルクは6.6kg-mとなっている。

 価格は以下のとおり。
・ハイブリッド2.0i:249万9000円
・ハイブリッド2.0i-L:267万7500円
・ハイブリッド2.0i-Lアイサイト:278万2500円



【スバル XVハイブリッド 発売】支払総額は300万円アンダー…ノーマルと価格差は約35万円

スバルが6月24日より発売を開始した『XVハイブリッド』と、標準車の『XV』との支払総額で、どれだけ違うかを先行販売しているディーラーでチェックした。すると値引きを含めた価格差は約35万円だった。

新たに発表されたXVハイブリッドの車両本体価格は、最上位の「2.0i-L アイサイト」が278万2500円。これに対してほぼ同グレードに相当するノーマルXVの「2.0i-L アイサイト」が246万7500円で、その価格差は31万5000円もある。しかし、XVハイブリッドはエコカー減税が“免税”となるため、その価格差は一気に縮まるものと思われていた。ところが、いざ計算をしてもらうと支払総額はXVハイブリッドが293万2635円で、ノーマルXVは268万1635円(いずれも諸経費でディーラーごとに差あり)。この段階で25万1000円の差。

さらに車両の購入では普通に行われる値引きが加わる。現状、XVハイブリッドの値引きは5万円が上限。対するノーマルXVは15万円ほどの値引きがあり、これによって約35万円前後まで差が開いてしまう結果となってしまったのだ。

差が大きくなった理由はエコカー減税にも原因があった。確かにXVハイブリッドは“免税”となるが、ノーマルXVも“50%減税”が与えられる。この差は自動車取得税で5万2800円、重量税で1万1200円の計6万円4000円ほど。翌年の自動車税がおおよそ半額になるのは共に対象となるため、ここでの差は生まれない。つまり、エコカー減税で両車の値引き差を埋めるほどの差はなかったのだ。

実際の販売状況はどうなのだろうか。XVハイブリッドを先行販売をしてきた状況をディーラーに聞いてみると、「これらの価格差があっても7割の人はハイブリッドを選ぶ」という。一方で「走行距離があまり伸びない人はノーマルを選ぶ傾向にある」とも話す。

ただ、試乗車がない段階ではクルマの乗り味が両車で違うことまでは分からない。24日に発売されたことで各ディーラーには順次、試乗車が配車される。今後、ユーザーが試乗してその乗り味やトルク感の違いを実感すればハイブリッド比率が高まることも考えられる。


(レスポンス 会田肇)





トランスミッションのリニアトロニックの中にモーターを内蔵することで実現したハイブリッドがいかほどのものかですよね~
メーカーとしては他のハイブリッドのような燃費追求したと言うよりは標準のXVを更にパフォーマンスを向上する為のモノとして考えているのでその辺をドコまで周知出来るかだろうな~

ただ、装備、専用内外装とかをみると如何せん押しにかけるんだよな…

スバルのハイブリッドとしてあえてXVから設定したのを逆によく思われない方もいらっしゃるようだけど今度の流れを考えれば専用に改修しているだろうからGP/GJ系のインプレッサにそのままハイブリッド化ってのは足回りとかも全部違うだろうからそうホイホイ出せるものでは無いにしろ、スバルの旗艦であるレガシィもそろそろフルモデルチェンジのタイミングみたいだし(今までのスバルにしては早い気がするけど…)フォレスターもフルモデルチェンジしてからそろそろテコ入れをするだろう時期だしね~
気になるのであれば待てばいいだろうし、見切りをつけて他のメーカーを考えるのであれば早いほうが良いだろうし

ってかエクシーガは今後どうなるのだろうか??


ヨコハマタイヤの「ブルーアース」が「SUBARU XV HYBRID」に新車装着

横浜ゴムは6月24日、富士重工のスバル初となるハイブリッドカー「SUBARU XV HYBRID(スバル エックスブイ ハイブリッド)」の新車装着用(OE)タイヤとして、「BluEarth E70(ブルーアース・イーナナマル)」の納入を開始したと発表した。装着サイズは225/55R17 97V。

今回納入した「BluEarth E70」は、ハイブリッドカーに相応しい優れた低燃費性能を実現するとともに、安全性能と快適性能をバランスさせた製品。「SUBARU XV HYBRID」は都市型クロスオーバー「SUBARU XV」のハイブリッドモデルで、独自のハイブリッドシステムにより、環境性能と走りの愉しさを実現しながら、JC08モード燃費は20.0km/Lを達成している。

横浜ゴムは「BluEarth」テクノロジーを投入した市販用タイヤおよびOEタイヤの開発を積極的に進めており、OEタイヤは最新のエコカーやハイブリッドカーを中心に新車装着されている。



【スバル XVハイブリッド 発売】横浜ゴム、新車装着用タイヤにとして BluEarth E70 を納入

横浜ゴムはスバル初のハイブリッドカー『XVハイブリッド』の新車装着用(OE)タイヤとして、「BluEarth E70」の納入を開始した。装着サイズは225/55R17 97V。

「BluEarth」は横浜ゴムのグローバルタイヤブランド。優れた環境性能に加え、ドライバーや同乗者、周辺生活環境への負荷低減を目指している。

今回納入した「BluEarth E70」はハイブリッドカーに相応しい優れた低燃費性能を実現するとともに、安全性能と快適性能をバランスさせた。

XVハイブリッドは、独自のハイブリッドシステムにより、20.0km/リットル(JC08モード)の低燃費を実現。環境性能を向上させながら走りの愉しさと安心感も高めている。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)


標準タイヤでブルーアースねぇ~
Posted at 2013/06/24 20:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation