• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

ver.3になるのかな?ブレーキランプとかが認識できるって事はフルカラー??

ver.3になるのかな?ブレーキランプとかが認識できるって事はフルカラー??アイサイト、進化の決め手は“富士重工製ステレオカメラ”にあり

富士重工業は10月2日、操舵制御機能などを追加した次世代型アイサイトを2014年に発売する新コンセプトカーから順次搭載すると発表した。

アイサイトの開発責任者を務めるスバル技術本部の岩瀬勉プロジェクトゼネラルマネージャーは「対車両の衝突回避技術は2010年に導入したが、年々改良を加えており、現時点のアイサイトが一番良いアイサイトという状態になるように改良を加えている」と説明。

その上で「それができるのは(アイサイトに使う)ステレオカメラそのものを富士重工が造っているからだ。それがもし、サプライヤーの開発したものだとすると、開発のスピードがサプライヤーのスタンスにあわせながら進む。しかし、アイサイトは制御技術、ソフトウェアも含めて自前で開発しているので、日進月歩で開発が進められるというのが大きな決め手になっていると認識している」と強調した。


(レスポンス 小松哲也)



スバル次世代アイサイト、価格は現行並に

富士重工業(スバル)は10月2日、安全技術「アイサイト」の次世代バージョンを発表した。2014年に日本市場に投入する「新コンセプト車」から順次搭載する。

次世代版は、ステレオカメラの視野角・視認距離をともに約4割拡大し、新たにレーンキープアシストなどの機能を加えた。自動ブレーキも作動相対速度を現行の約30km/hから50km/hへと大幅に性能アップさせた。

同日、東京で会見した平川良夫常務執行役員は注目のシステム価格について、「現状の価格水準を維持した設定にしたい」と述べた。現行アイサイトは、税抜きで10万円。次世代版も同等レベルとすることで、普及を加速させていく。国内ではオプション設定車のうち、アイサイトの搭載比率は約8割に達している。


(レスポンス 池原照雄)




スバル、新世代アイサイトの概要を発表

富士重工業は2日、先進運転支援システム“アイサイト(ver.2)”の性能や機能を向上させた新システムの概要を発表した。新世代アイサイトは2014年以降、順次各車に展開される。
 
 今回の改良では、ステレオカメラの性能が向上し、視認距離を40%拡大させるとともに、視認範囲や物体認識精度も高めた。またブレーキランプの点灯や赤信号も判断可能とした。

 新たに加わった機能は“レーンキープアシスト。これは走行車線両側の白線を認識し操舵制御を行うことで車線中央の走行を維持する“車線中央維持”と、白線からはみ出しそうになるとハンドルに逸脱を抑制する力を加える“車線逸脱抑制”の2機能からなる。

 先行車のブレーキランプの点灯認識を実現したことで全車速追従機能付きクルーズコントロール使用時に、減速タイミングを従来のものよりさらに早めることも可能となり、衝突回避および衝突被害軽減性能がさらに高まった。

 進化版アイサイトは2014年に発売が予定される新型車を皮切りに、各車への展開が予定されている。




富士重工、ステレオカメラ認識技術を刷新した次世代「アイサイト」を開発

富士重工は10月2日、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」のステレオカメラシステムを全面刷新し、操舵制御機能を追加した次世代「アイサイト」を開発した事を発表した。

次世代「アイサイト」は、ステレオカメラの視野角、視認距離を共に約40%拡大し、カラー画像化と併せ、視認範囲拡大、物体認識精度向上、ブレーキランプ点灯・赤信号の認識を可能とすることで、衝突回避、衝突被害軽減、運転負荷軽減などの各種性能を進化した。

また新機能の「レーンキープアシスト」では、走行車線両側の白線を認識し操舵制御を行うことで車線中央の走行を維持するなど、安全性と運転負荷軽減を実現しているという。

なお、今回公表した次世代「アイサイト」の機能は、2014年に国内で発売予定の新型車に搭載され、順次車種展開を行なうとのこと。





富士重、次世代アイサイトを発表…レーンキープアシスト機能追加など

富士重工業は10月2日、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」のステレオカメラシステムを全面刷新した次世代「アイサイト」を開発したと発表した。

次世代「アイサイト」は、ステレオカメラの視野角、視認距離をともに約40%拡大し、併せてカラー画像化することで、視認範囲の拡大、物体認識精度の向上、ブレーキランプ点灯・赤信号の認識を可能とし、「アイサイト」の衝突回避、衝突被害軽減、運転負荷軽減などの各種性能を進化させた。

新機能「レーンキープアシスト」では、走行車線両側の白線を認識し、操舵制御を行うことで、車線中央の走行を維持する「車線中央維持」および、白線からはみ出しそうになるとハンドルに逸脱を抑制する力を加える「車線逸脱抑制」を行い、安全性向上とさらなる運転負荷軽減を実現した。

また、先行車のブレーキランプの点灯認識を実現したことで、全車速追従機能付きクルーズコントロール使用時に、減速タイミングを従来機能と比較してさらに早めることが可能になり、衝突回避および衝突被害軽減を図っている。

同社では、今回発表した次世代「アイサイト」の機能を2014年に国内で発売予定の新型車へ搭載し、順次車種展開をする予定。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)



今のアイサイトVer.2でも十分仕事してくれているけど、これから更に進化してくれるのか~
出来る事が多くなればなるほど人間が仕事を怠るようになるけど…
進化、進歩をまずは優先していただくしかないかな?
Posted at 2013/10/02 22:16:46 | コメント(1) | トラックバック(1) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation