• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

北米仕様WRXは2.0で6MTとCVTの2本立てでSTIは2.5でMTのみって男気を感じるのは気のせい?

新型スバル WRX、北米市場では標準が2.0L、STiが2.5L!? リアの画像もリーク

11月20日開幕の2013 ロサンゼルス国際オートショー(同日開幕の2013 東京モーターショー)でスバルが披露する予定の新型ハイパフォーマンス4ドアセダン"Subaru WRX"のティーザー画像と流出した画像についての話題を数日前にお伝えしたが(参照:【2013 ロサンゼルスショー】スバル、新型WRXのティーザー画像を公開)、その新型WRXの北米市場向け仕様のオーダーシートの一部らしき資料がウェブ上に流出。そのグレードやカラースキームなどが明らかになっている。

今回明らかになったのは、標準のWRXが排気量2.0L ターボエンジンを搭載することや、標準、プレミアム、リミテッドの3グレードで提供されること、そして6速マニュアルトランスミッションとCVTが用意されることなど。また、ホットバージョンのWRX STiは、排気量2.5L ターボエンジン搭載でギアボックスは6速マニュアルトランスミッションのみを設定。標準とリミテッド、ローンチエディションの3グレード展開となることが判明している(あくまでも北米市場向け仕様。日本市場向け仕様は異なるものになることが予想される)。


また、リアからのアングルの画像も新たにリークされている




ラインナップとしては前回のに書いたように


ただ、このラインナップを見るとWRXの北米仕様は2.0(恐らくDIT)でSTIには「6MT」のみの2.5って考えると2.5のDITを北米用には設定するのかな?
今までも日本は2.0だあったWRX系に対して海外仕様は2.5が標準って感じだった事を考えると
日本のWRXはレヴォーグで話が上がっている1.6のDITで、STIには2.0のDITを強化して載せるとかなのかな~って思ってみたりしてみたり??
Posted at 2013/11/15 22:42:56 | コメント(0) | トラックバック(3) | 富士重工 | 日記
2013年11月15日 イイね!

これはあくまでもTMG主導でスバルとかは関係ないのかな?

トヨタ 86 、ラリーレーサー「R3」開発へ…WRC 投入も視野

ドイツに本拠を置くトヨタモータースポーツGmbH(TMG)は11月11日、トヨタ『GT86』(日本名:トヨタ『86』)のラリーカー、TMG『GT86 CS-R3』の開発を行うと発表した。

TMGは2012年8月、モータースポーツ専用車の『GT86 CS-V3』を発表。この86は、ドイツ・ニュルブルクリンクで行われるVLNシリーズなどに参戦してきた。ここで得られたノウハウを生かして、TMGはラリーカー、「R3」の開発を行う。

既存のGT86 CS-V3に対して、TMGはFIA(国際自動車連盟)が定めるR3レギューレーションに適合した変更を施す予定。具体的には、トランスミッションは6速シーケンシャルで、LSDを装備。2.0リットル水平対向4気筒ガソリンエンジンとブレーキも、規則の範囲内でラリー用にアップグレードされる。

TMGは、2015年シーズン参戦に間に合うタイミングで、GT86 CS-R3のラリー関係者への販売を開始する計画。詳細なスペックと価格は、今後明らかにする方針。

TMGによると、GT86 CS-R3は、ラリーに参戦するプライベーターをターゲットにしているという。TMGは、「FIAが認める全てのラリー、最高峰のWRC(世界ラリー選手権)も含まれる」と説明している。


(レスポンス 森脇稔)




こういうモータースポーツ用の車両ってある種の魅力を感じるよね~
イイね、日本でもワンメイクとかでレースをもっと大々的にやっていけばいいんだけど(ユーザー層は割りと幅広いんだろうし)
Posted at 2013/11/15 22:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年11月15日 イイね!

流石に単眼にしても値段高いなぁ~

ZMP、単眼カメラによる歩行者・車両検出実験キットの販売を開始

ZMPは11月13日、単眼カメラによる歩行者・車両検出実験キット「RoboVision Single 実験キット」の販売を開始した。

自動運転や先進運転支援システムにおいては、歩行者や先行する車両の検出が重要であり、単眼カメラによるオブジェクト検出の代表的な手法として、HOG(Histograms of Orientied Gradients)特徴量抽出、機械学習の手法の一つであるサポートベクターマシン(SVM、Support Vector Machine)によるしきい値学習がある。

新製品は学習段階においては、まず撮影した画像からトレーニングデータを作成。HOG特徴量を算出し、SVMを構築する。検出段階では、汎用的な開発環境である高性能グラフィックプロセッサ(GPU)を用いることで、リアルタイムに歩行者・車両の検出を行う。

新製品は、単眼カメラ、高性能グラフィックプロセッサ(GPU)、および学習と検出を行うアプリケーションで構成。プログラミングの必要はなく、単眼カメラによる歩行者や車両の検出など、先進運転支援システムの開発に即時活用することができる。

価格はエントリー向けGPUを用いた「RoboVision Single 実験キットLite」が34万6500円、ハイエンドGPUを用いた「RoboVision Single 実験キット」が49万8750円。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)





流石に車両側への介入とかは出来ないけどドライバーへの注意喚起をする意味ではカラーで距離とかを捕捉して事故への対応力が向上するのは大変イイ装備なんでしょうけど如何せん値段がね…
そういう意味では各自動車メーカーが標準装備でやるようなミリ波レーダー、赤外線とかのとは訳が違うからね~
Posted at 2013/11/15 22:06:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年11月15日 イイね!

資本提携していた事すら知らないんですけどwww

富士重、ポラリスとの資本提携を解消、通期最終利益2070億円に上方修正

富士重工業は、スノーモービルなどを製造する米国のポラリス・インダストリーズとの資本提携を解消したと発表した。保有するポラリスの株式を相対取引で売却した。

富士重は、スノーモービルにエンジンを供給していたポラリスの株式を保有していた。今回、ポラリスと資本提携の解消で合意、保有株式396万株をポラリスとの相対取引で売却した。

富士重は、株式売却益は471億1800万円を特別利益に計上、通期業績見通しの最終利益を1780億円から2070億円に上方修正した。


(レスポンス 編集部)

ってか金額がハンパないな~


追記:
富士重工業、「IR優良企業賞」を初受賞

富士重工業は、第18回(2013年度)「IR優良企業賞」を受賞したことを発表した。

「IR優良企業賞」は、IRの趣旨を深く理解し、積極的に取り組み、市場関係者の高い支持を得るなどの優れた成果を挙げた企業を選び表彰することを目的としており、今回が18回目となる。審査対象企業は、日本IR協議会の会員企業のうち株式を公開している企業で、応募企業276社の中から「IR 優良企業賞」5社が選定された。富士重工業の受賞は初となる。

受賞理由として、社長、CFOが決算説明会に参加し、自らの言葉で説明している点や、IR部門は外部環境の良し悪しにかかわらず、正確な情報開示に努めていることなどがあげられた。

Posted at 2013/11/15 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2013年11月15日 イイね!

やっぱりLAでなのね~日本は完全に置いてけぼりだな…

富士重工業、「レガシィ コンセプト」を米国LAオートショーで世界初公開

富士重工業は、11月20日より開催される「ロサンゼルスオートショー」にて、「レガシィ コンセプト」を世界初公開する。

「レガシィ コンセプト」は、11月20日(水)10時30分(現地時間)より、スバルブースにて行うプレスカンファレンスで世界初公開される。レガシィの今後のデザインを提示するもので、エクステリアはシンメトリカルAWDの安定感とパフォーマンスを表現する大径タイヤと力強いフェンダーフレア、立体的なボディ形状、スバルの新世代デザインの象徴であるヘキサゴングリルからボディ全体へと繋がる立体造形が特徴。インテリアは、大人4人がくつろげるキャビンに高い機能性を誇る空間を確保した。

ボディサイズは4930×1940×1500 mm(全長×全幅×全高)、ホイールベース2880 mm、タイヤサイズ265/40 ZR21となっている。



スバル、レガシィコンセプトを披露

富士重工業は11月20日に開幕するロサンゼルス・オートショー(LAショー)で、“レガシィコンセプト”を初披露すると発表した。同コンセプトカーは2014年に登場予定の6代目レガシィに採用されるデザインの方向性を示すものだ。

 エクステリアは、大径サイズのタイヤや大きなふくらみを持つフェンダー形状、ボディ全体の立体的なフォルムにより安定感を演出したものとなっている。コンセプトカーのボディサイズは全長4930mm×全幅1940mm×全高1500mm、ホイールベースは2880mm。

 メーカー発表の資料によるとインテリアは大人4人がくつろげる機能性の高いキャビンを目指したとのこと。センターコンソールには、スマートフォンの感覚でタッチ操作が可能なマルチインフォメーションディスプレイが採用されるという。




【ロサンゼルスモーターショー13】スバル、レガシィ コンセプト 発表…次期 レガシィ のデザイン提示

スバル(富士重工)は11月14日、米国で11月19日に開幕するロサンゼルスモーターショー13において、『レガシィ コンセプト』を初公開すると発表した。

同車は、2014年にレガシィ誕生25周年を迎えるにあたり、次期『レガシィ』のデザインの方向性を表現したミッドサイズセダンコンセプトカー。スバルブランドを通じて顧客に提供する価値、安心と愉しさを実現するシンメトリカルAWDの安心・信頼の走りと、乗員全員の快適な空間を、ダイナミックかつソリッドなスタイリングで具現化した。

ボディサイズは、全長4930×全幅1940×全高1500mm、ホイールベース2880mm。現行『レガシィB4』(全長4745×全幅1780×全高1505 mm、ホイールベース2750mm)に対して、185mm長く、160mmワイド、5mm背が低い。ホイールベースは130mm延びた。

外観は、シンメトリカルAWDの安定感とパフォーマンスを表現する大径タイヤをはじめ、力強いフェンダーフレア、高い安全性とダイナミックな走りを想起させる立体的なボディ形状、豊かな空間を確保しながら伸びやかなラインを描くキャビン形状などが、たくましさと俊敏な走りの両面を表現。

室内も外観同様、ダイナミックかつソリッドなボリューム表現に加え、大人4人がくつろげるキャビンに高い機能性を誇る空間をデザイン。ブラウンを基調にした上質なレザーに鮮やかなブルーをアクセントとして加え、大人が楽しめる上質でスポーティな空間を目指した。

また、正面のダッシュボードは、横広がり基調で太い幹の通った表情豊かな造形とし、乗員に安心と信頼を感じさせるデザイン。センターコンソールには、スマートフォンやタブレット型端末と同様の感覚でタッチ操作が可能なマルチインフォメーションディスプレイを採用する。室内中央を貫く大型フロアコンソールにも、後席乗員向けのタッチパネル式マルチインフォメーションディスプレイを装備し、快適な移動をサポートしている。


(レスポンス 森脇稔)





もう、日本市場を視野には入れてないんだろうなwwwサイズがLクラスだもん
Posted at 2013/11/15 16:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation