• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

群馬でトルネード?と思ったらアメリカだったでござる

富士重、トルネードにより米国生産拠点が一部被害

富士重工業は、11月17日午後(現地時間)に米国中西部で発生したトルネードによる米国インディアナ州の生産拠点「スバル オブ インディアナ オートモーティブ(SIA)」における被害状況と工場操業影響について発表した。

被害状況については、建物、生産設備の一部に損害があり、詳細を確認中。また、従業員の安否については17日が休日であったことから、現在確認中だとしている。

操業状況については、17日は、SIAが休日だったために操業は行っておらず、18日の1直目は操業をせずに被害状況の確認を行う。今後の操業については、状況に応じて決定していくとしている。

SIAは1987年3月に設立、従業員数は約3700人。レガシィ、アウトバック、トライベッカ、トヨタカムリ(受託)などを生産している。


(レスポンス 纐纈敏也@DAYS)



一部ってどの程度なんざんしょ?
出来るだけダメージが少ない事を祈っております…


そんな中ではありますが

富士重工、フィリピンの台風被災地へ義援金を寄付

富士重工業は、2013年11月にフィリピン中部を襲った台風30号の被災地への支援として、フィリピンのスバル車現地特約店であるモーターイメージフィリピン社とともに約550万円相当の寄付をする事を18日に発表した。

富士重工業からは義援金を寄付し、現地のモーターイメージフィリピン社からは、飲料水・食糧・その他救援物資を被災地へ配送する調整を行っているという。


こういうのは金額もそうですが、気持ちの問題ですよね…
Posted at 2013/11/18 22:30:45 | コメント(0) | トラックバック(2) | 富士重工 | 日記
2013年11月18日 イイね!

マツダのネガキャンするつもりは無いけど装備の仕様を理解してどういうものか判断をしないとダメだって事をもう少し周知しましょうよ…どんなメーカーのでも「完全な」装備なんて存在はしないんですから

【新聞ウォッチ】マツダ車試乗会の自動ブレーキ衝突事故、スピード超過の人為的ミスの可能性浮上

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。


2013年11月18日付

●東京五輪準備、スポーツ庁文科省外局に政府方針(読売・1面)

●EU関税「90%即撤廃」要求 EPA交渉 日本は「段階的」主張 (読売・2面)

●これからの人生、カーレース監督1年半、稲垣潤一さん (読売・19面)

●東海原発廃炉先送り「ごみ」処分場決まらず(朝日・1面)

●イチョウ並木名車走る、八王子でパレード (朝日・29面)

●クール便佐川も常温 (産経・27面)

●太陽光価格2割下げ、再生エネ風力・地熱に軸足(日経・1面)

●社説 自動車税制は簡素化とグリーン化軸に (日経・2面)

●月曜経済観測、高値続くガソリン、日本の需要減少に拍車、月岡隆・出光興産社長(日経・3面)

●ここに注目、東京モーターショー景気持ち直しが追い風に(日経・15面)目名


ひとくちコメント

1週間前に埼玉県深谷市の販売店駐車場で起きたマツダ車の自動ブレーキ試乗会での衝突事故は、その後、試乗会を自粛するなど大騒ぎになったが、自動車のユーザーらが最も知りたいことは事故の原因だった。

それが捜査関係者によると、当時の走行状態が記録された車載計器を解析した結果、37km/hに達し、ブレーキを踏んだ形跡もなかったことがわかったという。朝日が11月16日朝刊の社会面で報じたほか、17日にも産経や日経が取り上げていた。

マツダ車の「CX-5」に搭載された衝突の危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)は、30km/hを超えたり、アクセルを踏み続けていたりすると作動しない仕組みになっているそうだ。

埼玉県警も「事故は車の構造上の問題でなく、運転ミスによるものとの見方を強めている」(朝日)という。ただ、試乗車に同乗した販売店の係員が、事故を起こしたドライバー客に対する事前説明で自動ブレーキの機能などを正しく伝えたのかどうかは捜査中という。

最近は自動車に限らず、ガスコンロなども安全装置が取り付けられており、地震などが発生しても自動的に火が消える仕組みになっている。しかし、先端技術の電子頭脳ばかりに頼り過ぎて、人間の頭脳で危険を感知したり、回避する能力が低下してしまうことのほうが、ボケとともに恐ろしいことである。


(レスポンス 福田俊之)



マツダCX-5試乗会で事故、ブレーキ自動制御機能の体験中-フェンス衝突、2人けが

マツダの自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?


基本的にこの手の装備は運転手の操作が一番優先順位として上に来るから(クルマが自立航行できるわけじゃないですから)、今回のマツダのは30km/h以上の速度が出てしまっていてシステムがキャンセルされたっていう事だからマツダのシステムは「構造上は正常に機能していた」といえる気もするんですけどね~
運転を支援する物であってドライバーの意図しない動作をしたらそれこそ事故の元ですから
スバルのアイサイトに限らずボルボのシティセーフティ&ヒューマンセーフティやベンツのディストロニックプラスとかBMWのアクティブクルーズコントロールとかとか…イロイロなメーカーでカメラやレーダーやレーザーなどを用いてやってはいるけど「完全」で「万能」なんて物は基本存在しないですから
万が一の事態になった時に最大限の性能を発揮してくれるでしょうけど、状況如何によっては作動しないって言う事をユーザーがシッカリ認識しないとダメですよね
アイサイトは窓ガラス曇るとカメラが視認出来なくなるからキャンセルされるし(システム的には全く問題ないですよ)


レスポンスの記事の最後に締め括られている人間の危機回避能力の低下の方をむしろ向上できるような環境を国なりで整えて欲しいんですけどね~
免許の更新時にパニックプレーキとか氷上運転でのスリップ体験とかJAFとかで体験できるようなメニューはJAFメイトみていると書いてはあるけど実際にその場になった時にどうなるかを理解する事は出来なくても「身を持って危険だと言う事を認識する」だけでも抑止効果は十分あるとは思うんですけどね…

JAFの回し者じゃないよ?

交通安全講習会


セーフティトレーニング
Posted at 2013/11/18 22:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年11月18日 イイね!

西住殿~なぜそのような場所に~wwwww

西住殿~なぜそのような場所に~wwwww【東京モーターショー13】三菱ブースに2次元コンパニオン登場…アニメ『ガールズ&パンツァー』とコラボ

間もなく開幕する東京モーターショーで、三菱自動車はアニメ「ガールズ&パンツァー」とコラボレーションし、三菱ブースをより楽しむことができるアプリ「自動車道 三菱流」をリリース。アニメの主人公「西住みほ」がAR二次元コンパニオンとして登場する。

同アプリを使うことで、主人公の「みほ」が東京モーターショーのコンパニオンとして三菱ブースを紹介。遊べる機能としては、「ARコンパニオン」を使って、三菱自動車ブース内にあるARマーカーポスターにスマホをかざすと車の説明がはじまり、「ARカメラ」では、いつでもどこでも「みほ」の写真を撮ることができる。

現在、Android向けアプリが公開されており、今後iOS向けも登場予定。


(レスポンス 椿山和雄)




う~ん、「みつびし」と「にしずみ」…似てる…の…か??
大洗も大変だけどコレはコレで三菱ブースが大変な事になってしまったりしませんよねwww

三菱自動車ブースの宣伝大使はじまったwwwww

【ガールズ&パンツァー】PSVitaでゲーム化 OVAの新キャラ公開 三菱自動車とコラボ発表

【ガールズ&パンツァー】5大発表まとめ ゲーム化きたあああああ!!

カトキさんの絵コンテってどういうこと~
『ガールズ&パンツァー』OVA新キャラ発表、絵コンテはカトキハジメ !全国12館でOVAイベント上映決定


どうしてこうなったwww
【ガルパン】茨城県のガールズ&パンツァー推しがマジすぎるwwwwwwwwwwwww


すげぇよな~
【凄すぎ】「ガールズ&パンツァー」効果であんこう祭り、来場者が例年3万人→今年は10万人に

【ガルパン効果すげええええ】あんこう祭り、来場者は例年3万人 → 去年6万人 → 今年10万人


【ガールズ&パンツァー】ラッピング列車のさおりんの股間がエライことになってる
Posted at 2013/11/18 10:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年11月18日 イイね!

そうなると北米仕様のSTIと目されるクルマ用にはFA25のDITがスバルに用意があるって事だよね?

【ロサンゼルスモーターショー13】スバル WRX 新型、米国仕様のスペックリーク…268psターボ搭載か

スバル(富士重工)が11月19日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー13でワールドプレミアする新型『WRX』。同車のスペックが、海外の自動車メディアによってリークされた。

これは11月15日、オーストラリアの自動車メディア、『Auto Guide.com』に掲載されたもの。同メディアが、新型WRXの米国仕様の詳細スペックを独自入手。読者に公開している。

同メディアによると、新型WRXのエンジンは、『フォレスター』用の2.0リットル水平対向4気筒ガソリンターボがベース。米国仕様のスペックは、最大出力268ps、最大トルク35.7kgmになるという。

この数値は、米国仕様の現行WRXが積む2.5リットル水平対向4気筒ガソリンターボ(最大出力265ps、最大トルク33.7kgm)に対して、排気量を500cc縮小しながら、3ps、2kgmの性能向上を果たした計算。

また、トランスミッションは6速MTとCVT。同メディアは新型WRXのパフォーマンスについて、「0-96km/h加速は、6速MTが5.4秒、CVTが5.9秒」とレポートしている。


(レスポンス 森脇稔)




↑で言っている北米仕様の現行WRXってEJ25のターボって事でしょ?でそれよりも3ps、2kgm性能向上って言われると寂しくなるけどそういう低次元な事じゃなくて発生回転数とか発生領域とか燃費とかにイロイロ変わるんじゃないの??

ネタモノがドコまで把握していて小出しにしているか分からない状況であ~だこ~だ言うのもアレだけど少なくともレヴォーグに1.6のDITと2.0のDITを設定するって話である意味SHのフォレスターの時にFB20を先行投入したみたいに(SHJ型の事ね)レヴォーグでFA16のDITを先行投入して次期WRXの日本仕様のスタンダードエンジンとして採用するって事なんじゃないかな~って思ってみたり

でも北米仕様は標準のWRXをFA20のDITを据えてEJ25からはダウンサイジングとも言えるラインナップする…だとSTI仕様があるのか無いのか(リークしているラインナップリスト上はSTIは2.5の6MTのみって話だから投入してくれるんだろうけどさ)分からないけどFA25のDITを用意する準備がスバルにはあるって事だよね~

北米仕様WRXは2.0で6MTとCVTの2本立てでSTIは2.5でMTのみって男気を感じるのは気のせい?

Posted at 2013/11/18 09:48:45 | コメント(0) | トラックバック(3) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation