• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

これからのBMWのスポーツを創造する1台になるんだろうな~

これからのBMWのスポーツを創造する1台になるんだろうな~【インタビュー】「BMW i8はカスタマーの期待を超えるスポーツカー」… 開発エンジニア M・エンゲルマン氏

先ごろ日本でも発表されたBMW 『i8』は、PHV時代を見据えた次世代のスポーツカーだ。東京モーターショーのBMWブースで、このi8のパワートレーン開発を統括した担当者に話を聞くことができた。

聞いたのはBMWグループ ハイブリッド・パワートレイン担当マネージャー、マルティン エンゲルマン(Martin Engelmann)氏と、BMW エフィシエント・ダイナミックス広報マネージャーマンフレッド・ポッシェンリーダー(Manfred Poschenrieder)氏だ。


◆ i8で重要なのは効率だけではない

----:i8はBMWにとって初の量産型プラグイン・ハイブリッド車です。開発する上でどのような特徴を与えたいと考えましたか。

マルティン:i8の開発で、私たちがとても幸運だったのは、まったくの白紙から、まったく新しいアーキテクチャーと、まったく新しいパワートレインで、まったく新しいクルマを作ることができたことです。

お客様に提供したいと思ったのは、真にスポーティなスポーツカーで、同時に極めて高効率なクルマです。そのため、i8では高性能な電気モーターを採用し、燃費に関してはEUの測定モードで100kmあたりの燃料消費量が2.5リットル(40km/リットル)を達成しました。

----:ハイブリッド車やピュアEVという選択もあったと思いますが、なぜi8はプラグイン・ハイブリッド専用車となったのですか。

マルティン:やはりこれだけの高性能を実現しながら、同時に次世代にふさわしいクルマとするには、ハイブリッド車にバッテリーを追加するだけでは不十分だと考えました。また、ここは白紙から開発できるというチャンスを活かし、高効率な電気モーター、バッテリー、エンジンを使った次世代のスポーツカーを作るという包括的な考え方で取り組むべきだと考えたのです。結果としてi8は、231psを発揮する内燃エンジンを持ち、システム全体で362psを発揮することで、加速性能に優れたクルマとなりました。

また、私たちは、i8のプラグイン・ハイブリッドを開発する上で、「機能性(ファンクショナリティ)」を第一に考えて取り組みました。例えばそれは、前輪を駆動するモーターと、後輪を駆動するエンジンのコンビネーションで、いかようにも操縦性を高めることができる、といった点です。i8のモーターやエンジンは非常に高効率ですが、しかし効率だけを求めたのではなく、いかに走行性能を高めるかが重要だったのです。


◆ M1との共通点はエアロダイナミクス

----:極めてハイエンドのスーパースポーツという点では、(BMWが1978年に発表した)『M1』を思い出します。今回のi8と重なる部分は。

ポッシェンリーダー:(即答で)エアロダイナミクスです。M1はエンジンをリアに搭載する点、またリアウインドウの横に冷却用アウトレットがあり、車体の下から上に空気が抜けるクーリングシステムといった空力特性、そしてスタイリングといった点でよく似ています。

もう一つ共通するのが、それぞれが登場した時代において、いずれもラジカル(急進的)という点ですね。M1はレーシングカーとしても非常に斬新でしたが、今回のi8も未来志向型のクルマであり、ラジカルな要素を持っています。エミッションのレベルが極めて低く、同時にスポーティな走行性能を備えるi8は、今まで積み上げてきた技術を代表すると同時に、将来のモビリティを新しく解釈し直す存在でもあるのです。


◆ 「BMW ビジョン・エフィシエントダイナミクス」の要素を受け継ぐ

----:i8の源流として、まず2009年のフランクフルトショーでコンセプトカーの「BMW ビジョン・エフィシエントダイナミクス(Vision EfficientDynamics)」が発表されました。量産前のプロトタイプでしたが、そのあまりの斬新さゆえ当時の一般的な反応は「市販化は難しいだろう」というものだったと思います。それが今回、i8という形で市販化された経緯を教えて下さい。

ポッシェンリーダー:ビジョン・エフィシエントダイナミクスは単なるコンセプトカーではなく、将来のモビリティを形作ろうという明確な意図で作ったものでした。つまり、そこで使われた様々な技術、例えば軽量化、空力特性、パワートレインはやがて、BMWのコアモデルに応用される技術のベースにもなるということです。

しかし実際には、お客様だけでなく、ジャーナリスト、そして多くの政治家の方々にまで、このコンセプトカーを非常に気に入っていただき、「ぜひ市販化して欲しい」と言ってもらえました。そういった評価をいただけたのは、BMWという企業が、技術を高めればダイナミズムの実現とエミッションの低減は両立できるんだと示したからだと思います。もともと私たちには市販化する意図があったのですが、それでも各方面からポジティブなコメントが寄せられたのは、正直なところとても嬉しく、また勇気づけられることでした。

結果として、ビジョン・エフィシエントダイナミクスと2011年に発表した「i8コンセプト」を比べていただくと、多くの共通点があることが分かってもらえると思います。また、市販車のi8が、i8コンセプトとほとんど変わらないイメージで登場したことも、またご理解いただけると思います。

それから今回は市販車としてi8を発表しているにも関わらず、多くの方が「素晴らしいコンセプトカーですね。これはいつ、どのような形で市販されるのですか」とお聞きになることも、私たちにとっては大きな自信になっています。なぜならそれは、コンセプトカーにあった要素の多くが実現されているということだからです。


◆ 3気筒ターボ、空力、軽量化などの技術要素が集まったものがi8

----:1.5リットル3気筒ターボエンジンや5kWhのバッテリーといった構成要素は、どのようなバランスや経緯で決定されたのですか。

マルティン:バッテリーを大きくすると、もちろん航続距離は長くなりますが、重量増やボディサイズに収まらないという問題が生じてしまいます。また、エンジンに関しても、様々なバランスやニーズを考えた上で1.5リッター3気筒ガソリンターボを選びました。この3気筒エンジンは、私たちが市販車用に開発した新しいエンジンファミリーの一つをベースに、i8用にパワーや電気モーターとのバランスを最適化したものです。

もう一つ重要なのは、スポーティなクルマとするには、車重が重くてはいけないということです。そこでi8の開発では、車重を1500kg以下にするという目標を立てました。これは新たにコンポーネントが増えるプラグイン・ハイブリッド車にとっては難しい課題です。それをクリアするため、パッセンジャーセルをCFRP製にして軽量化しました。こうした要素が集まって、i8が作られているのです。

ポッシェンリーダー:もう一つ大切なことは、お客様の立場でクルマを開発しなくていけない、ということです。私たちとしては21世紀にふさわしいクルマを提供するという目標から始まるのですが、一方でお客様は、いくらエミッションフリーでもパワーがないクルマは欲しがらない、という現実があります。プラグイン・ハイブリッド車であっても、EVであっても、お客様からすればそれは二の次であり、一番大事なのは自分が買いたい魅力的なクルマなのかどうかですから。i8には、ひと目見て「欲しい!」と思わせる魅力があると思っています。


◆ ワインディングで最高の性能を発揮するスーパースパーツ

----:i3とi8は日本でも価格が発表され、大きな反響があります。開発者としては、どのように日本で受け入れられたいとお考えですか。

マルティン:自信をもって申し上げたいのですが、日本のお客様の期待を超えるものであり、とても気に入っていただけると考えています。ある意味で、i3とi8は両極端なものですが、どちらを選んでも必ず気に入っていただけるはずです。

----:次世代のスーパースポーツとして期待が高まりますが、古典的な興味としては、サーキットではどうなのか、ニュルブルクリンクを走ったらどうなのか、ということも気になります。何かそういったチャレンジの予定は?

ポッシェンリーダー:期待していただけるのは嬉しいのですが(笑)、i8はレーストラック用に作ったクルマではありません。99%の人々はレーストラックとは無縁の一生を送ると思いますが、i8というクルマは、それでもスポーツカーを楽しみたい、つまり日常の中でドライビングプレジャーを味わいたいという人のためのクルマです。ですから、レーストラックではなく、例えばワインディングを気持よく走りたい時に、i8は最高の性能を発揮します。パワーをフルに発揮し、ワクワクしながら走ることが出来るのです。レーストラックで最高のパフォーマンスを出せるモデル、それはもう「M」しかありません。ですから、M8ではなく「i8」なのです。

《聞き手:北島友和、丹羽圭@DAYS》


(レスポンス 丹羽圭@DAYS)


BMW的にもやっぱりM1と8って言うカテゴライズ大きな意味を持ってるんだろうね
購入なんて無理だけどSLSAMGのEVもそうだけどこういう電動のスーパースポーツは今後増えるでしょうから先駆者的な意味でも今後の開発に期待したいですね
Posted at 2013/12/07 22:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年12月07日 イイね!

こんなのもあったんだね~知らなかった知らなかった

【東京モーターショー13】痛車のコンパニオン コスプレイヤー特集

モーターショーといえばもう1つの花であるコンパニオン。痛車であればキャラクターにふんしたコスプレイヤーがコンパニオンとして車をアピールすることが多いが、お台場モーターフェスでも大活躍だった。

「痛Gふぇすた出張編inお台場モーターフェス」では会場の関係上基本的にコスプレ禁止だが、特例として痛車同乗者のみコスプレが許可された。痛車と同じキャラクターになりきったコスプレイヤーが織りなすコラボレーションは、より親和性の高いものかもしれない。

作品別に見ると公式販売痛車も発表されたラブライブ!から、定番の東方プロジェクト、人気急上昇中の艦隊これくしょんなど衣装や小道具にもこだわった、クオリティの高いコスプレが会場を盛り上げていた。


(レスポンス すたじお あ~る)


最近フルカラーの痛車増えたもんな~
個人的には手切りとか単色のでセンスが光るのがイイんだけどなぁ
Posted at 2013/12/07 22:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2013年12月07日 イイね!

モーターショーで現車は見たけど割りと大きいんだよね~

モーターショーで現車は見たけど割りと大きいんだよね~ポルシェ、マカンの走行映像を公開

ポルシェは、東京モーターショーとロサンゼルス・オートショーで発表した新型コンパクトSUV“マカン”の走行映像を公開した。

 マカンはSUVでありながら、加速やハンドリング、ブレーキなどにポルシェならではのスポーツ性能を追求したとするモデル。エンジンは3リッターV6ツインターボ(340ps)や3.6リッターV6ツインターボ(400ps)といった高出力ユニットが積まれ、前者は最高速度254km/h、後者は266km/hに達するという。

 トランスミッションは、ツインクラッチ式のPDKが組み合わされ、4輪を駆動。エンジントルクを左右のリアホイールに可変配分する電子制御リアディファレンシャル搭載の“ポルシェ・トルク・ベクトリングプラス”など、ハンドリング性能を高める技術が採用される。

 またイグニッションロックをステアリングホイールの窓側に設置するなど、細かなところにもポルシェの伝統が取り入れられている。




PDKの4WDオンリーっていう割り切りは車種を考えれば当然だけどNAの設定無いんだよね?
なんでなんだろう??もっと安価なグレード設定は出来たでしょうに
あえて安売りはしたくないからなのかな?
Posted at 2013/12/07 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年12月07日 イイね!

インプレッサ盗難の強盗殺人容疑の男逮捕!!!

強盗殺人容疑で男逮捕=車盗み持ち主はねる―千葉県警

千葉県柏市で2月、会社員保田智さん=当時(31)=が殺害され車を奪われた事件で、県警柏署捜査本部は7日までに、強盗殺人容疑で同市塚崎、無職板橋雄太容疑者(29)を、窃盗容疑で松戸市松戸新田、無職丸山和宏容疑者(34)ら男2人を逮捕した。
 逮捕容疑では、板橋容疑者は2月22日午前6時50分ごろ、アパート駐車場から保田さんの車を盗み、止めようとした保田さんを近くの路上ではねて殺害した疑い。 
時事通信 12月7日(土)13時35分配信



強盗殺人罪で板橋雄太らを逮捕-柏市篠籠田

千葉県警柏署捜査本部は12月7日、千葉県柏市塚崎に住む無職・板橋雄太容疑者(29)を強盗殺人の容疑で逮捕しました。
板橋雄太=いたばし ゆうた

板橋雄太容疑者は2013年2月22日の午前6時50分ころ、千葉県柏市篠籠田(かしわし しこだ)の路上で、柏市豊四季に住む会社員・保田智さん(当時31)の車を盗んだ上、制止してきた保田智さんをはねて殺害した疑いが持たれています。
保田智=やすだ さとし

板橋雄太容疑者のほか、千葉県松戸市松戸新田に住む無職・丸山和宏容疑者(34)、千葉県野田市山崎に住む会社員・鮎川優介容疑者(22)ら2人が、窃盗の容疑で逮捕されました。

丸山和宏=まるやま かずひろ
鮎川優介=あゆかわ ゆうすけ

捜査本部によると、板橋雄太容疑者が保田智さんの自宅前に止めてあった乗用車を盗んでいる途中、車の発進に気付いた保田智さんが慌てて自宅から出てきたといいます。

そして、保田智さんは盗難を制止しようと車にしがみつきましたが、板橋雄太容疑者はそれを振り切ろうとして約70メートル先で振り落とし、そのまま車ではねたということです。

保田智さんは病院に搬送されましたが、頭などを強く打っており、6日後の2月28日未明に死亡が確認されました。

事件現場周辺に設置されていた防犯カメラに、保田智さんの車のほかもう1台の車が逃げている様子が映っており、捜査本部は自動車窃盗グループによる強盗殺人事件として捜査。

別の自動車窃盗事件で逮捕された仲間の男らの供述から、板橋雄太容疑者らの名前が浮上。容疑が固まったとして、容疑者3人を逮捕しました。

捜査本部は、他にも事件に関与した人物がいる可能性もあるとして、身長に捜査を進めています。




車盗まれ阻止しようと…はねられ死亡 千葉・柏、強盗殺人容疑で男逮捕

千葉県柏市で2月、会社員の保田智さん=当時(31)=が、奪われた自分の車にはねられ死亡した事件があり、県警柏署捜査本部は7日、保田さんの車を運転していたとして、強盗殺人の疑いで、柏市塚崎、無職、板橋雄太被告(29)=別の傷害事件で送検=を逮捕した。捜査本部によると、板橋容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認しているという。

 板橋容疑者は、関東各地でスバル「インプレッサ」などの車を狙った盗みを繰り返しているグループのメンバー。捜査本部は事件に関わったとして、窃盗容疑で同じグループのメンバーの同県松戸市松戸新田、無職、丸山和宏(34)と、同県野田市山崎、会社員、鮎川優介(22)の両容疑者も逮捕。他にも事件に関与した人物がいるとみて慎重に捜査している。

 逮捕容疑は、2月22日午前6時50分ごろ、柏市の保田さんの自宅アパート前の駐車場から、保田さんのインプレッサを盗んで逃走する際、阻止しようとした保田さんをはね、車を盗んだとしている。保田さんは病院に搬送されたが、同月28日に死亡した。

 車は事件直後に同県袖ケ浦市内の「ヤード」と呼ばれる作業場に運び込まれ、解体されていたという。




強盗殺人容疑 背後に窃盗グループか
12月7日 15時58分

ことし2月、千葉県柏市で会社員の男性が自分の車が奪われるのを止めようとして、その車にはねられ死亡した事件で、警察は別の傷害事件で逮捕された29歳の男が事件に関わっていた疑いが強まったとして強盗殺人の疑いで逮捕し、背後に自動車窃盗グループがあるとみて捜査しています。
男は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、千葉県柏市の無職、板橋雄太容疑者(29)です。
警察の調べによりますと、板橋容疑者は、ことし2月、柏市篠籠田で、会社員の保田智さん(当時31)の車を盗んだうえ、止めようとした保田さんをはねて死亡させたとして強盗殺人の疑いが持たれています。
事件後、保田さんの車は千葉県袖ケ浦市のヤードと呼ばれる自動車の解体施設で見つかり、警察は、別の自動車の窃盗事件で逮捕・起訴されていた男らの供述などから傷害事件で逮捕されていた板橋容疑者が事件に関わった疑いが強まったとして強盗殺人の疑いで逮捕しました。
また保田さんの車を一緒に盗んだとして、別の男2人も窃盗の疑いで逮捕されました。
このうち1人は容疑を認めているということです。
警察は背後に組織的な自動車窃盗グループがあるとみて捜査しています。
調べに対し、板橋容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認しているということです。




これで1つ進展しましたね…

関係ないかどうか分からないけど

盗難車部品など保管容疑 ナイジェリア人8人逮捕 白井市内の不法ヤード

千葉県警組織犯罪対策課と印西署は11日までに、盗まれた車のエンジンなどを保管していたとして盗品等保管の疑いで茨城県鉾田市台濁沢、自称自動車輸出業の男(51)らナイジェリア国籍の男8人を逮捕、送検した。保管場所は通称「富塚ヤード」と呼ばれ、同課は同所で解体された自動車部品が不正に輸出されていた可能性もあるとみて、全容解明を進める。

 8人の送検容疑は共謀し、8日午後1時ごろ、白井市富塚の富塚ヤードで、ワンボックス車のエンジン2基とクレーン付きトラック1台が盗品と知りながら保管した疑い。男らは「部品を積み込む仕事をしていただけ」などと容疑を否認している。

 同課によると、埼玉県内の電気設備会社がクレーン付きトラックを盗まれたことに気付き、トラックに付けられた衛星利用測位システムを基に同ヤードにあることを割り出した。


こんなのもあったようです…



同僚のインプレッサが盗難にあいました、捜索希望!拡散希望!!

別件は別件なんですが…

先日書いた車両盗難の件

今日の読売の朝刊に続報ありました。

続きの続き

意識不明のままでしたからね…ご冥福をお祈りいたします

また千葉県でインプレッサ盗難…しかも証拠隠滅の為か放火

インプレッサの盗難被害が相次いでいます…インプレッサに限った話ではなくハイエースも被害が多いようです(汗)

ソロソロ決着つくのかな?芋ズルで逮捕者出ればいいんだけど…

時系列としてはこんな感じか?
Posted at 2013/12/07 22:14:09 | コメント(1) | トラックバック(9) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation