• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

フォレのtSがブレンボ採用したって事は久々なんだね~

3代目フォレスターの時には6MTの設定もブレンボの設定も無かった事を考えるとネ
初代の時はフロントをスバルキャリパーで4POT化はしていたのに(まあ、パットのサイズとローターのサイズさえ大きくなってくれれば効くって言われば間違ってはいませんからね)

レガシィは3代目の最後にフロントだけ4POTを入れてS401だけブレンボを採用して
4代目になるとチューンドバイSTIとか特別仕様車になるとブレンボを設定してくれてたんだよね
最後にはフロント6POTのブレンボを採用したし

インプレッサは2代目までは使い分けるようにスバルキャリパー(住友製)とブレンボをグレードによって使い分けていたけど3代目になってからSTIにブレンボのみを設定してスバルキャリパーはSTIのNAコンセプトで採用した以外なかったかな?
規格が古いとかそう言う事もないんだあろうけどなんで採用してくれないんだろう…
フロントはローターとバックプレートさえどうにかなればどれでも付いちゃうのに(極端な話バックプレートなんてそのままでも良いじゃんって人もいますけど)

ただ、ネックはマスターシリンダーの容量とリヤの互換性位なのかな?
リヤはここ最近よくわかんないんだけどR160とR180系で180ならキャリパーの足にゲタを付けてあげないとダメだった筈なのにGR/GV系のブレンボになってからそれが要らなくなった模様
だからバックプレートとローター(P.C.Dを114.3→100に要加工)があればブレンボ化が可能みたいなんだけど新品のブレンボって片側だけで10万はするんだよね…
グローバル参照
今回のVABのブレンボってどうなったじゃろか??
ってのと恐らく今回のフォレのブレンボはローターは100の5穴用だけどキャリパーは今のハブに適合しているって事はGR/GV系のが装備されるって事なのかな???

グローバルさんの現行インプレッサの項目
GP系XV


GP/GJ系


BRZだとこうなんだ~


ついでに
インプレッサ(GRB)純正リアキャリパー

スカイライン(ECR33)用リアキャリパー 左右

ECR33純正キャリパー リアのみ

日産純正 キャリパー前後セット

【スペアや流用に】NISSAN(ニッサン) ER34スカイライン純正リアキャリパー

SUBARU(スバル)純正 2POTキャリパー 左右セット


あれ?インナーシューのサイズって現行車のは114.3も100もかわらんのだろうか?
Posted at 2014/09/03 00:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation