• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

イマイチなネーミングだよな~型番はカッコイイのに…

イマイチなネーミングだよな~型番はカッコイイのに…パナソニック、ブルーレイディスクプレーヤー内蔵の「ストラーダ 美優Navi」4機種を発売

パナソニックは9月9日、地図・ナビ・AV機能を一新したSDカーナビステーションの新製品4機種を11月中に発売すると発表した。

美しい画像と快適なドライブのサポートがキーコンセプトとなっている新製品「ストラーダ 美優Navi(ビ・ユーナビ)」は、市販品としては初めて、ブルーレイディスクプレーヤーを内蔵(CN-RX01D、CN-RX01WDのみ)。また、オプションのカメラ付きリアモニターを使用することで、後席の様子がナビゲーション画面に表示される。

カーナビゲーションとしては、道路標識情報を事前に音と画面表示でドライバーに知らせるほか、見易い道路配色やリアルな建物表示など機能面の向上が図られた。

さらに、音声で目的地設定が行える音声認識機能を搭載しており、運転中でも行き先設定が可能となっている。

価格はいずれもオープン価格。





パナソニック、市販カーナビ初のBDプレーヤー内蔵モデルを発売

パナソニックは、市販初のブルーレイディスクプレーヤー内蔵モデルを含む、SDカーナビの新製品「ストラーダ 美優Navi(ビ・ユーナビ)」4機種を11月中旬より発売する。

新製品は、市販カーナビとして初めてブルーレイディスクプレーヤーを内蔵。長時間ドライブでも、オプションのリアモニターを使って後席の家族が高画質映像を楽しむことができる。オプションのカメラ付きリアモニターを使えば、家族が高画質映像を楽しむ間、ドライバーは、カーナビ画面で後席の子どもやペットの見守りも可能となる。

また、道路標識情報を事前に音と画面表示でドライバーに注意喚起する機能を新たに搭載。制限速度、一時停止等の道路標識情報が事前にわかり、旅先など不慣れな土地での運転をサポートする。

さらに、対話型音声認識機能を新搭載。約1700種類の検索キーワードの組み合わせで、多彩で自然な対話による目的地検索を実現する。

新製品はブルーレイ再生機能を搭載したRXシリーズ、スタンダードモデルのRSシリーズをラインアップ。それぞれワイドコンソール対応モデルも用意する。価格はすべてオープン。


コレだったらケンウッドの彩速ナビの方がカッコイイのですが
でもね、シリーズ名称はRX01とかイカしているのに~

よくパナはブルーレイの車載化に踏み切ったよね…
以前ストラーダ用のブルーレイプレーヤーは10万くらいで設定あったけど売れていたのかどうだかって感じだったし、カロッツェリアのイベントの際に車載するにはイロイロ制約もあるし、使用環境が劣悪だからDVDとかハードディスクなどで十分といった感じだったんだけど
それでもやっぱり「プレミアム感」って大事だからこういうのは売れるんかね~

今日日スマホとかポータブルでナビなんて十分っていう層もいるからナビに20~30マンも払うなんてナンセンスって考えがどれくらいいるかネ



【パナソニック ストラーダ RS/RXシリーズ発表】安全支援も可能な地図データに一新、BD再生にも対応

パナソニックは、市販ナビとしては初めてブルーレイディスク(BD)再生機能を内蔵したAV一体型ナビ『美優Navi(ビ・ユーナビ)』を11月中旬より発売すると発表した。地図データも一新して安全運転支援機能を搭載するなど、AV/ナビ共に最先端ナビへの変身を図っている。

発売されるラインナップは全4モデル。そのうちBD対応となるのはRXシリーズで、BD非対応で価格を重視したRSシリーズも登場。それぞれワイド2DIN/2DINモデルが用意されており、合わせてラインナップは計4モデルとなる。価格はすべてオープンだが、店頭での実売価格はRXシリーズが18万円前後、RSシリーズは11万円前後となる予定だ。

BD再生機能の搭載は言うまでもなく再生画質の向上が最大の目的だ。しかし、搭載したモニターはWVGA(800×480ドット)であり、BDが持つフルHD(1920×1080ドット)の実力を存分に発揮できるわけではない。それにも関わらずあえてこの機能を持たせた背景には、家庭用BDレコーダーの普及がある。

パナソニックによれば、家庭用BDレコーダーの世帯普及率は50%に迫っており、録画した番組をBDに保存し、パッケージソフトをBDで購入する人が着実に増えているという。

BDはDVDの5倍以上の容量(50GB)を持ち、フルハイビジョン(HD)映像をそのまま保存再生できる。本機ではHD画質で再生できるわけではないものの、ソース源の情報量が多いことから緻密感は十分に伝わってくる。DVDやCDとのコンパチブル再生にも対応しており、再生ソースのマルチ化という点でも魅力は大きい。

新たに用意された別売リアモニターとの組み合わせも見逃せない。このモニターにはカメラが内蔵されており、高画質映像を後席で長時間楽しめるだけでなく、後席のチャイルドシート上の子供やペットの様子が振り返らずともナビ画面で確認できるのだ。AVとしてだけでなく、安心を生み出すという点でもメリットは大きい。

地図データは、同社のポータブル型ナビ『ゴリラ』とベースを同じにする最新地図に切り替えられた。その中で見逃せないのは、地図データには安全運転支援として道路標識情報機能を追加したことだ。見落としがちな道路標識を画面表示と警告音によって告知し、より安全ドライブに貢献しようというわけだ。

とくに近年、シニア層や女性ドライバーが増える中で、緊急ブレーキシステムなどを始めとする安全装備への意識も高まっている。これらの機能と合わせて使うことでさらなる相乗効果が期待できるというわけだ。

スマホ連携用アプリ「DriveP@ss」上では、クラウドを使った音声認識システムも導入された。従来の音声認識システムはカーナビ内で処理をが基本としてきたため、定形のキーワード入力など、不自然なコマンド入力を強いられてきた。

本シリーズでは約1500種類もの検索キーワードに対応し、それを接続したスマホを介してクラウドへアクセス。たとえば、「近くの○○」とか、「○○へ行きたい」といった会話調の入力に対しても適切な回答を引き出せるようになった。

入力操作をスタートさせると、画面上に登場するキャラクターが合成音で問いかけてくる。その問いかけに従って応えるだけで簡単に対象施設を目的地に設定できる仕組みだ。なかでも便利なのは、入力のたびに入力スイッチを押すことなく連続入力ができること。さらに、別売のフロント ヘッドアップディスプレイと組み合わせれば、前方から目をそらさずに安全に入力が可能となる。

その他、「ストラーダ」の特徴である「ツートップメニュー」はデザインを変更しながらも継承。ランチャー機能も全画面表示となって、より多くの項目をワンタッチで呼び出せるようにもなった。

安心安全への関心が高まる中、本シリーズはその期待に応えられる十分な機能を搭載して登場した。その分野でいち早い対応をしてきた、パナソニックならではの最先端モデルと言っていいだろう。
Posted at 2014/09/12 22:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年09月12日 イイね!

最近のECUってエンジンルームだけど安全性ってどうなんだろうね?

最近のECUってエンジンルームだけど安全性ってどうなんだろうね?【リコール】スバル レヴォーグ、ECUプログラムに不具合で触媒劣化を診断できないおそれ

富士重工業は9月11日、スバル『レヴォーグ』のエンジンコントロールユニットに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『レヴォーグ』1車種で、2014年4月21日~7月30日に製造された計8346台。

エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、触媒劣化診断が適正に実施されない場合がある。そのため、触媒が劣化しても警告灯が点灯しないおそれがある。

全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。また、点検を行い異常が認められた場合は、触媒部分の排気管を良品に交換する。

不具合および事故は起きていない。社内からの情報により発見した。



DITのリコールですか…
1.6と2.0両方かぁ~
Posted at 2014/09/12 22:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation