• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

TTはクーペボディとオープンがあればソレでいいような気もするのだが…

TTはクーペボディとオープンがあればソレでいいような気もするのだが…【パリモーターショー14】アウディ TT 新型に「スポーツバック」計画か…コンセプトカー初公開の可能性

ドイツの高級車メーカー、アウディのスポーツカー、『TT』。クーペとロードスターの同車に、第3のモデルが追加される可能性が出てきた。

これは9月24日、ドイツの自動車メディア、『auto ZEITUNG』が報じたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、「アウディがTTにスポーツバックを計画中」と伝えている。

スポーツバックといえば、アウディの5ドア車。現在、『A1』、『A3』、『A5』、『A7』にスポーツバックが設定されている。

同メディアによると、アウディは2ドアクーペ&ロードスターのTTに、第3のバリエーションとして、5ドアの『TTスポーツバック』の投入を検討しているという。

なお、このTTスポーツバック、同メディアは、「10月にフランスで開催されるパリモーターショー14において、コンセプトカーとして初公開されるだろう」とレポートしている。


売れるかどうかは別にしてイメージは出来るがどうなんだろうか?
Posted at 2014/09/29 23:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2014年09月29日 イイね!

もうスバルの勝利に貢献するピレリタイヤっていうことも無いんだろうけど、デモカーがインプレッサだったので

もうスバルの勝利に貢献するピレリタイヤっていうことも無いんだろうけど、デモカーがインプレッサだったので【ピレリ アイス・アシンメトリコ 発売】ニュージランドの雪上で、新スタッドレスを試す…インフォメーション性の高さは随一

ピレリから新型スタッドレスタイヤ『アイス・アシンメトリコ』が発売された。コンパクトカー、ミディアム、ハイ・インターミディエイトカー、SUV向けで、ドライビングの正確性、氷雪路面における安全性の強化を高めている。

ピレリでは、アジア、オセアニア向けのスタッドレスタイヤと謳っており、ピレリの中国工場で生産される。アジア・オセアニア向けとは言っているが、もっともスタッドレスタイヤの市場が熟成している日本の厳しいニーズに対応した製品となっており、性能的には日本向けスタッドレスタイヤそのものと考えていい。

トレッドデザインは、太い3本の溝を基調にした非対称デザイン(アシンメトリック・デザイン)で、氷雪路でのグリップ性能はもちろん、操縦性、コントロール性を考慮したデザインとなっている。

氷雪性能も重視されている。ブロックが接地した状態で接地面圧が均一になるよう設計された「ソフトコアブロック」や、ブロックのサイプ(極細溝)には、氷上での柔軟性とエッジ効果を生み出しながら、大きな力がかかった時には支えあって高いブロック剛性を発揮する「3Dバタフライサイプ」、走行シーンに応じて接地形状が最適化するよう作られたサイドウオール形状=「エヴォキャビティ」などの技術が盛り込まれている。また、ゴムコンパウンドには、極低温時でもゴムが柔軟性を失わないよう、レジンという樹脂系素材とシリカを配合して新たに開発された「デュラ・フレキシコンパウンド」を搭載している。

興味深いのは、2013-2014年シーズンに日本市場で205/55R16サイズのアイス・アシンメトリコをテスト的に販売し、市場での反応や評価を調査している点。それだけ日本における評価を重視しているということだ。また、その評価もポジティブなものだったという。

そのアイス・アシンメトリコの試乗会がニュージーランドで行われたので報告したいと思う。

試乗会では、氷盤路での加減速テスト、圧雪路でのスラローム及び8字旋回、ハンドリングコース試乗を行うことができた。大雑把な印象としてまずいえるのは、コントロール性がよかったこと。これはインフォメーション性と背中合わせの性能で、路面の様子をきちんと伝えてくれるインフォメーション性がいいからこそコントロールがしやすいということでもあり、そのあたりの「感」性能の仕上がりの良さが印象的だった。

例えば氷盤路での加減速で言うと、トラクションコントロールやABSが効きだす寸前の感触がつかみやすかった。またアクセルやブレーキ操作を行うことで、氷の路面なので自由自在とまではいかないまでも、かなりの確度でコントロールできた。
もちろんブレーキ性能もよく、減速感を伴った安心感のあるブレーキ性能が得られた。

圧雪路でのスラロームでは、握りこぶし一個分くらいまでのハンドルの効きがしっかりしており、きちんとクルマの向きが変わってくれる。さらに深く、意図的にハンドルを切りすぎた状態にしても、グリップ感が抜けにくい(曲がる力は落ちてくるが)。コントロール性とはちょっと違うが、懐の深さも備えている。逆に、リヤタイヤが滑ってしまうような場面では、滑り出しのタイミングが予想しやすく、また滑り出しの動きも比較的穏やかなので、コントロール性はかなり高い。スラロームで軽いリヤのスライドを伴いながらパイロンをクリアしていくといった場面でも、アクセルの開度で、スライドの量が面白いようにコントロールできる。スライドしながらトラクションが抜けないので、アクセルによる姿勢コントロールがやりやすいのだ。

もう少し現実的な性能で見てみると、圧雪路では縦溝のエッジ成分とタイヤショルダーのエッジが雪面を捉えて、カーブで踏ん張りを効かせてくれる。そしてそろそろ滑りそうとか、まだ大丈夫といった感触がかなりはっきりと伝わってくるので安心感がある。

圧雪路、凍結路、ウエット路面、ドライ路面と様々な路面が目まぐるしく顔を出す冬道で、走りやすいスタッドレスタイヤに仕上がっていると感じた。


凄く本文を読んでいると良さげな事を書いてくれているんだけどさ
サイズも日本市場にテスト販売で持ち込んだサイズがドンピシャだしいいんだけど


中国製
って言われたら買いたいとはとても思えないね~
Posted at 2014/09/29 23:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年09月29日 イイね!

なんとか体調が戻ってきたかな…

土曜は昼で退けて
何とか動ける程度の頭痛

日曜は1日潰れて
なんかここ最近ないくらい酷い頭痛だったな…

今日1日薬飲んでどうにかって所ですね
昨日から波はあるけどそこまで酷いのは無くなったけど病院行ってもどうせ無駄だから市販薬飲んで寝てるしかないのが辛いわ

まあ、こうして書き留めておく程度のことしかできないんですかね~

病気っていろいろあるし
感じ方も人それぞれだからさ

ダメだね~他人のことには厳しく言うくせに自分の事になるとこれだもの
他人に理解してもらいたいとも思わないし、理解してほしいとも思わない
どうせわかりゃしないし、そんな上部だけの馴れ合いも真っ平ゴメンだし

なんかね、丁度同級生から電話があって
話の流れで後輩の病気の話になったんだけどさ

そしたら思ったんだよね

あ~
結局はうちもアイツ(後輩)も構ってちゃんで
他人にすがりたいだけなんじゃないかなって思ったんだよ


はぁ
Posted at 2014/09/29 22:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation