• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

ブレンボつきでBBSの19インチだもんな~

ブレンボつきでBBSの19インチだもんな~「フォレスター tS」のエンジニアの証言・第二話

11月25日に発表される高性能版フォレスター、「フォレスター tS」のエンジニアの証言・第二話がSTIのオフィシャルサイト(http://www.sti.jp/product/keypersons2014/index.html)で更新された。

第二話に登場しているのは、車体技術部の渋谷直樹氏とパワーユニット技術部の藤原明氏。「オンロード性能をあげながら車格に見合った上質な乗り味を両立する」というフォレスターtSの開発テーマに則り、まず最初に決めたのは19インチタイヤを履かせることだったという。19インチという大径タイヤを履きこなすため、ストラットやフレキシブル補剛パーツなどの細かいチューニングを繰り返し、固めるところと“いなし”をバランスさせていった苦労が語られている。

エンジンチューンについては、スロットルの低中開度域でトルクが厚くなるようにECUを設定するとともに、CVTの8段ステップ変速のクロスレシオ化などによって、日常の乗り味に配慮しながらもSTIのコンプリートカーらしい鋭い走りを実現しているという。

■関連記事:「フォレスター tS」キーパーソンが語るSTIコンプリートカー開発の内側(第一話)


17インチとは言わないけど純正ブレンボレベルを入れるのであれば18インチでも良かったんではないだろうか…

リニアトロニックの8段ステップ変速のクロスレシオ化とかは良いなぁ~って思うけどtSほどのモノは要らないなぁ
Posted at 2014/11/13 21:21:44 | コメント(0) | トラックバック(2) | 富士重工 | 日記
2014年11月13日 イイね!

富士重工は日本でアウトバックを売るつもりがないのだろうか?

富士重工は日本でアウトバックを売るつもりがないのだろうか?【広州モーターショー14】スバル アウトバック 新型を出展…中国専用グレードも設定

富士重工業は、11月21日から29日の期間、中国・広州市で開催される「広州国際モーターショー2014」に、スバル新型『アウトバック(中国仕様)』を出展すると発表した。

中国仕様のアウトバックは、従来型に対し約8割の部品を新設計した2.5リットル水平対向エンジンを搭載したモデルに加え、中国専用グレードである2.0リットル水平対向直噴ターボDITエンジン搭載モデルも設定。年内の中国での本格販売開始に向けて、中国市場での需要を考慮した商品展開とした。


スバル、新型「アウトバック」を2014年広州国際モーターショーに出展

富士重工業は、2014年広州国際モーターショーに、中国仕様の新型アウトバックを出展する。

中国仕様のアウトバックは、従来型に対して約8割の部品を新設計した2.5L水平対向エンジンを搭載したモデルに加え、中国専用グレードである2.0L水平対向直噴ターボ“DIT”エンジン搭載モデルも設定。中国では年内に販売が開始される予定だ。

広州国際モーターショーは、11月21日~29日に中国・広州で開催される




新型アウトバック 中国で展開…2Lモデルも

スバルは新型「アウトバック」(日本名:レガシィアウトバック)の中国仕様を11月20日に開幕する広州モーターショーに出展すると発表した。中国で年内にも発売される予定となっている。

アウトバックは乗用車の快適性とSUVの走破性、それにステーションワゴンの積載性を併せ持つモデルとして2014年夏に北米と日本に導入された。

中国仕様は、2.5リッターモデルに加え専用グレードとなる2リッターターボモデルが設定されるなど、中国市場にあわせて展開される。


今現在日本仕様にはEZ36の6気筒モデルが設定なくFB25の4気筒のみ
それなのに「中国専用」グレードとしてFA20の直噴ターボDITを設定するかね~

日本で6気筒が売れにくいのは登場当初から分かっていた事だから後出ししたい気持ちも分かる
分かるんだけど、それにしたってこういう設定の仕方はどうなのよ?

これじゃスバルの旗艦車両としてどうなのだろうか
何事もパワーが全てじゃないけど直噴ターボの設定はして良かったんじゃないかな
レヴォーグ用?のFB16DITをレヴォーグ以外に設定したくないのは分かるからS4にすら設定しないのは諦めるけどレガシィにはターボあっても良いんじゃないかな

アウトバックにターボは趣向として合わないって言うのはいいとして
それだったらセダンのB4にはターボ設定してくれて良かったんじゃないかな~
Posted at 2014/11/13 21:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2014年11月13日 イイね!

無印もターボで全部ターボじゃグレード名でターボってどうなの…

無印もターボで全部ターボじゃグレード名でターボってどうなの…【ポルシェ マカン 発売】ポルシェ入門車の小型SUV、616万円から

ポルシェジャパンは13日、新型車となるブランド初の小型SUV『マカン』を発売した。価格は616万円から。現在40ある車種ラインアップの中でも最も安価なモデルとなり、新規ユーザーの獲得に期待する。

マカンは、『カイエン』に次ぐポルシェ第2弾のSUV。カイエンよりもひと回り小さい(全長4675×全幅1923×全高1628mm、ホイールベース2807mm)エントリーモデル。

2リットル4気筒ターボの「マカン」、3リットルV6ターボの「マカンS」、3.6リットルV6ターボの「マカンターボ」、3グレードを設定。上級グレードのマカンターボは最高出力400ps、最大トルク56.1kgm、0-100km/h加速は4.8秒、最高速269km/hと、超SUV的なスペックの持ち主だ。

ことし2月から「マカンS」「マカンターボ」、4月から4気筒ターボモデル「マカン」の受注を開始していたが、10月末時点で1500台を既に受注しているという。

ポルシェジャパン七五三木俊幸社長は、2014年の販売が10月末時点で3797台、前年比101.5%と順調に推移していると話す。事前受注が好調なエントリーモデル、マカンの投入により「通年で(ポルシェジャパンとして)初めて5000台が視野に入ってきた」と期待を込める。

価格はマカンが616万円、マカンSが719万円、マカンターボが997万円。



エントリーモデルとしてボクスターと同じく600万円台からって言うのは良いのかもね(無印ボクスターで622万円、無印ケイマンで629万円)

でっ
上位グレードのマカンターボは当然ターボ(V6の3.6L)
中間グレードのマカンSもターボ…(V6の3.0L)
今回追加されたエントリーグレードのマカンが直4の2Lターボとな

911とかが結果的に上位グレードがターボ(GT3とかGT2もありますが)だから同じ様にターボにしなくてもよかったのではなかろうか?


【ポルシェ マカン 発売】世界販売すでに3万台以上、成長する小型SUV市場

ポルシェ初のコンパクトSUV『マカン』が日本でも発売された。欧州をはじめ中東、ロシアなどでは4月より市場に導入されており、現時点で3万台以上が納車になっている。

昨年のロサンゼルスモーターショーでマカンはワールドプレミアを果たし、ほぼ同時間にマカンターボが東京モーターショーでアジアプレミアとなった。ポルシェジャパン代表取締役社長七五三木敏幸氏は、「完全に新しいクルマが日本においてワールドプレミアをほぼ同時に行うのは、ポルシェの歴史上初めてのことだ」とコメント。

また、ポルシェAGセールス&マーケティング担当役員のベルンハルト・マイヤー氏は、「なぜこのようなことをしたかというと、日本の市場は我々がとても重要視しているからだ。そして日本経済とともに我々も成長していこうと思っている」と意気込みを述べる。

マカンが属するコンパクトSUV市場についてマイヤー氏は、「現在世界的に130万台規模の市場で、2007年の2倍に成長している。更に2024年には180万台を超えるとアナリストは予測している。つまり年率3.5%の成長が期待できるのだ」とし、「我々もこの市場に期待しており、マカンのために5億ユーロを投資して、新しい工場を建設した」という。

そして、「今年の4月から市場投入が開始されたが、3万台以上が納車されている。この数字は予想を上回る数字で推移している」と好調さをアピールした。




【ポルシェ マカン 発売】日本サイズの小型SUVで新市場の開拓へ

ポルシェジャパンは、ポルシェ初のコンパクトSUV『マカン』を発売した。2月から予約注文を受け付けており、10月末時点で約1500台のオーダーが入っているという。

「これはポルシェが日本マーケットにおいて、最も成功を収めているスポーツカーブランドであると認知され、その高い性能と品質がユーザーから信頼を勝ち得ている証であるといえるだろう」と話すのは、同社代表取締役社長七五三木敏幸氏だ。

「コンパクトSUVであるマカンのサイズは日本の道路事情によりマッチしたもので、デザインとパフォーマンスの両面においてもポルシェのDNAを受け継いだ、一切の妥協のないクルマだ」とコメント。

そして、「我々ポルシェジャパンでは全く新しい5番目のモデルレンジであるこのマカンを、日本におけるポルシェの新しい顧客層を開拓し、更なる伸長を続けるための大きなステップと確信している」と述べる。

2014年のポルシェの新車登録台数は3797台(10月末JAIA調べ)。同時点の比較では3742台と1.5%増である。「昨年の年間台数は4869台で、今後、このマカンが販売及び受注に大きく貢献することを考えると、通年では初めて5000台が視野に入ってくる。来年度はこのマカンがフルに販売台数に寄与するので、更に大幅な成長を見込んでいる」と期待を語る。

ポルシェジャパン執行役員営業部長兼マーケティング部長の牧野一夫氏は、「マカンの販売割合は単純には全体の3割程度と見込んでおり、台数としても期待をしている。しかし、ブランドを支えるにはスポーツカーを売らないとポルシェらしくないので、主軸はあくまでもスポーツカーだ。スポーツカーは忘れずに、そこにマカンを上乗せして売っていくことになる」とした。
Posted at 2014/11/13 20:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年11月13日 イイね!

これじゃ名前が長い上に重複してませんw

これじゃ名前が長い上に重複してませんwスバル、VIZIV GT を予告…グランツーリスモ6 とコラボ

ソニー・コンピュータエンタテインメントが2013年12月に発売した「PlayStation3」用ゲームソフト、『グランツーリスモ6』。そのコラボプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」に関して、スバル(富士重工)の最新予告イメージが公開された。

『グランツーリスモ6』のハイライトのひとつが、コラボーレーションプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」。これは、世界的な自動車メーカーやブランドが、グランツーリスモのために車をデザインするという企画。

参加ブランドは、アストンマーティン、BMW、メルセデスベンツ、三菱、日産、トヨタ、フォルクスワーゲン、アルピーヌ、アウディ、ベルトーネ、ダイハツ、フォード、GM、ホンダ、ヒュンダイ、インフィニティ、イタルデザイン・ジウジアーロ、ジョーダン、ランボルギーニ、レクサス、マツダ、MINI、ナイキ、プジョー、SRT、スバル、テスラ、ザガート。『グランツーリスモ6』内では、これらの車のバーチャル走行が楽しめる。

11月6日、『グランツーリスモ』は公式サイトにおいて、スバルの「ビジョン・グランツーリスモ」車の最新予告イメージを公開。なお車名は、『VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ』に決定した。

『グランツーリスモ』は、「近日中に詳細を発表予定。続報にご期待ください」とコメント。予告イメージからは、ヘッドライトやグリルのデザインが見て取れる。



【GT6】スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモが登場

ヴィジヴGTビジョングランツーリスモ・・・
ビジョングランツーリスモってのは共通名称だけどスバルのほうでGTってつけたのはどうなんだろうかwww
Posted at 2014/11/13 01:07:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation