• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

足回りの仕上がりに不満を感じてきた…

この間なんだか気に入らなくなってフロントスタビを純正戻し(レヴォーグの純正からG4の純正へ)したんですが、なんだか前後のバランスと旋回時の感じがシックリ来ないんですよね

意味もなく車高を下げたい訳じゃないので車高調とかは考えてないんですが
インプレッサG4に使えるショックキットってKYBくらいしか無いですよね?確か

New SR Special
フロント用NST5510R NST5510L リヤ用NSF9211
税込69,120円

Lowfer Sports
フロント用WST5510R WST5510L リヤ用WSF9211
税込81,648円

ビルシュタインのXV用(記載だとGPEも入っているからハイブリッドも共用ってことみたい)
パフォーマンスショックの「B6」
左)VE3-3295LJ 倒立単筒 ¥39,000(税別)
右)VE3-3295RJ 倒立単筒 ¥39,000(税別)
BE5-3296J 単筒 ¥20,000(税別)

¥118,000(税別)
これはXV用だから付けられなくも無いだろうけど合わないだろうしな…

オーリンズは使えそうなの無いし



純正の組合せでなんか使えそうなの探すかwww

純正ビル足入っていて入れられそうなのだと…
エクシーガのスペックBとかか?
リヤだけ他の部分まで流用する前提でS4とかSTIのビル足頼んじゃうか???

う~ん、どうしたもんかな~

車高調だったら
クスコ
ブリッツ
RS☆R
ラルグス
TANABE
とかあるのかな?

クスコの純正形状で減衰だけ弄れるのがインプレッサ系でればイイのに出してくれないんですよね~



BM9/BR9
【取付工賃\21,000】スバル純正(SUBARU) BILSTEIN BTS Kit
BTSキット

SUBARU BRG/レガシィツーリングワゴン 純正BILSTEINサスキット
ワゴンDIT純正ビル足

レガシィ(BRM)純正サスキット1台分
後期ワゴン2.5のSパケ用

スバル レガシィ(BR9)純正 BILSTEIN サスキット
BR9用、ターボかな?NAかな?

SUBARU(スバル) レガシィBR BILSTEIN製サスキット 1台分
コッチはNA用

CUSUCO(クスコ) TURING A ツーリングA 1台分 + e-con2セット 未使用
e-conいらないなw

レガシィ(BM/BR)純正サスキット・フロントのみ
コレってホントに純正?20310AJ060
EZ5 VA R(右用ってことかな?)SettingEZF05 F4-VE3-E727

レガシィ(BM9)純正サスキット
STIのバネはいらないんだよな~


YA5&9
【2012/10と2012/08製造モデル!!】BILSTEIN BSSキット エクシーガ用車高調1台分
エクシーガ(YA5/YA9)用車高調キット
ワリとBSSキット付けられていた人多いってことなのかな?今回探しただけで2本出てくるとか


SH5
STI(エスティーアイ) ダンパーキット


\42990- XYZ RACING SuperSport「減衰力調整式フルタップ式車高調」
GR/GVとSHだとフロントショックが合わない気がするんだけどな~どっちなんだろうか??


なんか
フロントショックをBP/BL系(BM/BRだとクレードル構造でクロメン違うしBP/BLの方がマッチングがイイかな~って思ったのBP/BLとBM/BR共にアッパーの部品番号は別なんですけどね…)
リヤショックをBM/BR系
のビル足とか面白くないw

さ~どうしたもんかな~


こんなんあった
FT86&BRZ用リヤメンバーカラー
Posted at 2014/11/19 20:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト | 日記
2014年11月19日 イイね!

やべ、結局今日はな~んもしないで終ってしまったヨ

昨日の事とソレのネタだけ先に回収しておくかな
朝ま~ったりスタートで戸田にあるオートウェーブ美女木に安全運転で移動~
店内を散策するもネタになりそうな部品も商品も見つけられず…
ちょ~っとしたらがんしっぷさんの22Bを発見

到着してドラレコ取付をされているがんさんを発見したので密談をしつつ店内で駄弁っているとハイドラに阿部にーるさんを発見~
おひさ~
↑がんさんのその時の

挨拶もソコソコに昼食をたべに移動して皆お揃いのメニューでお腹を満たしたあとおもちゃ売り場とかアミューズメントエリアに移動したりとして駐車場に移動した頃に阿部さんが呼び出しをされてしまったのでそのあとチョロット駄弁って解散~

がんさん阿部さんとプチオフ

なのですが、まだ時間も早い


このまま帰るには渋滞するし面白くない(ココ重要w)

なのでそのままわだっちさんの職場に移動www
お仕事中に伺ってブツだけお渡しして帰るつもりだったんだけど予定変更
せっかくだからそのまま夕食を食べに行く事になったのでお仕事終了まで待ってわだっちさんを「後部座席に」座ってもらって一路天丼屋さんへ


のはずが…


駐車場が一杯で入ることすら叶わず

爆弾ハンバーグにしましたw昼も夜もハンバーグだったwww

いろいろ駄弁って時間も時間だったのでご自宅にわだっちさんを送って帰路につきました


日が変わるギリギリに帰宅したんですけどね~時間も時間だからアイサイトで制限速度守って走っていても煽られる事も無かったから楽チン楽チン



っで、がんさんのお話のネタ
マスターシリンダーASSY
26401FA040 27800円→FA041 25300円(22B)
26401FA040 27800円→FA041 25300円(S201)
26401AC180 25980円→AC181 25900円(GC8GSTI)
↑ACはGDB系と共通(スペCもABS付きは同じ)
↑FAはGDBのABSレスと共通(スペC16キャリパー版)

阿部さんがいっていたアベニールのマスターって標準GC8系のと同じってコトなのかな?
あの当時のスバルと日産のつながりを考えると分からなくも無いですからね

ちなみに阿部さん阿部さん
お話の排ガスのステッカーが1枚500円
オーナメントがフロント3800円、リヤが3000円
シンメトリカルAWDが2300円
位な感じにナルっぽいんですけど~
Posted at 2014/11/19 20:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月19日 イイね!

[追記あり]やっぱりアプリが悪さしてるのかな?それともスマホが私向きでは無いって事?【追記の追記あり】

昼前にauショップに行ってトルクを引き上げてきました
結論から
言うと





ダメだねw


メーカーで何度試験したか知らないし知りたいとも思わないけど
店頭でショップの人から受け取って動作確認をしてくださいって渡されてauIDの設定をしている段階で再起動をしだす始末…

なんだよ、SIMとかそういう問題じゃないんじゃね?

それから大丈夫だったから1度だけだと信じたい気持ちを持ちながら帰宅してラインの設定とかをしていたらまたですよ
ハイドラとかラインとかアプリが悪いのかな??他のトルクをお使いの方はそういうのないんだもんな~
ってかラインにいたってはプリインストールされているくらいだから関係ないだろうし、そうするとみんカラとかハイドラが悪さしてるのかな?
今も電話帳を見ていたら再起動をするくらい


なんか1周廻って笑えてくるんですけど



サポセンに電話して現状を説明したら
「もしかしたら挿入されているSDカードが良くない可能性がありますので一度ソレを外した状態でお使いいただけないでしょうか」
とのコトでした




それから10分
しないで
再起動
したけどな


年内だけでもこのまま様子見してみようかと浅はかな考えだったのかな~
(ちなみにサポセンに電話する前に修理を依頼したショップに電話したら一度ご来店いただくかしないと対応出来ませんとかマニュアル通りの対応ありがとうな状態であります…)


追記の追記
今のところ
どあたまでauIDを登録しようとして再起動
ラインのID設定をしようと思って再起動
電話帳を見ていて再起動
ツイッターをダウンロードして立ち上げたら再起動

前回と対して変わらないか…な?もしくは悪化したw

もう一度時系列で書いておくと
トルク購入

SIMカードのスロットがぶっ壊れる(ココまでで1ヶ月経過しておりません)

本体を安心サポートのサービスで交換してもらう

今度はアプリの動作中に再起動をしだす(本体交換をして1週間少々)
急に画面が青くなったと思ったら再起動
表示中の画面がグニャグニャっとおかしくなったと思ったら再起動
そんな状態だったのでauショップにも持ち込み本体の修理を依頼

1週間経過した段階でショップの手続きミスで一度ショップへ

そこからなにも連絡がないので2週間が経過した段階で客相に電話
まだこの段階で京セラのメーカーで症状も再現せずな状態

3週間が経過してようやくショップから返って来たので取りに来てくださいって電話

っで、本日に至るって感じかな?

今現在で再起動時の状態は「プッ」って再起動をしだす以外変な再起動はないけど本体なんじゃないかな~って部分がまったく払拭出来てないんですけどね
Posted at 2014/11/19 14:44:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月19日 イイね!

いくら上の人間がおむすび辞めますって言って下の人間が従う訳ないじゃんw

【池原照雄の単眼複眼】富士重とマツダ、好対照の“立ち直り方”

◆今期の営業利益率はトップと3番手

自動車各社の第2四半期(4-9月期)連結決算とともに2015年3月期通期業績の最新予想が公表された。乗用車8社のうちトヨタ自動車など5社が営業利益、純利益で最高を更新するなど、8社ベースではリーマン・ショック前の08年3月期以来の最高収益を確保する。

純利益が初めて2兆円(前期比10%増)に達するトヨタは別格として、営業利益率がトップの富士重工業(スバル)、トヨタに続く3位につけるマツダの業績改善もめざましい。リーマン後からの両社の“立ち直り方”は好対照であり、それぞれが自動車ビジネスの体質強化策のテキスト(教本)となる。

富士重とマツダの今期業績予想とグローバルの販売計画を表に示した。営業利益は富士重が13年3月期から3期連続、マツダは2期連続の最高となる。収益力の指標である売上高営業利益率は富士重が13.7%と、ドイツの高級車メーカーをも凌駕する世界最高レベルにある。マツダは7.2%だが、国内乗用車8社では3番手。自動車メーカーは5%で及第点といってよいので、成績上位組だ。

■15年3月期の業績予想値と08年3月期からの増減率(▲は減少)
     売上高      営業利益     販売台数
富士重 2.78兆円(77%) 3,820億円(8.4倍) 90.9万台(52%)
マツダ  2.93兆円(▲16%)2,100億円(30%) 142万台(4%)
※今期前提為替レートは富士重が1ドル104円、マツダは同102円


◆レガシィの大型化で成長を加速

上記表の増減率は、各社が好業績に沸いたリーマン直前の08年3月期と比較している。そこから7年間の変化率を見るためだ。ともに最高益をたたき出す両社だが、事業スケールの変化率は全くの好対照を示す。つまり、富士重は販売台数が1.5倍に拡大し、売上高は1.8倍に増える。これに対してマツダは販売台数が4%しか増えず、売上高に至っては当時より円高ということもあってまだ16%ショートする見込み。

ここから、富士重は質の伴った事業スケールの拡大、マツダは台当たり収益力に磨きをかけた筋肉質への転換…という異なるルートを経て最高益に辿り着く姿が見えてくる。富士重は09年に投入した主力車種『レガシィ』の5代目モデルを、北米市場を優先したサイズに大型化させたことが転換点となった。

当時、日本と北米の販売台数は同程度だったが、収益性が高い北米優先のクルマづくりに舵を切ったのだ。成功した今となっては当然の戦略に見えるが、当時は「日本軽視」による国内の大幅落ち込みというリスクも伴った経営判断だった。


◆モノ造り革新とSKYACTIVで筋肉質に転換

富士重の米国での販売は08年から7年連続で最高を更新中であり、今期は51万3000台(前期比16%増)と日本の約3倍になる見込み。もちろん、単にクルマのサイズを大きくしたから受けたのでなく、水平対向エンジンや最高の評価を受け続けている安全性能などが総合的に受け入れられ、ブランド力を高めている。その結果、収益を棄損しない量の拡大という好循環をもたらしているのだ。

一方、リーマン後に4期連続の最終赤字という塗炭の苦しみを味わったマツダは、身をすくめながらも従前から進めていた体質改善をしっかりと進めた。06年に着手していた「モノ造り革新」と、その直後に立ち上げた独自の環境技術群である「SKYACTIV」の表裏一体となった推進である。商品の企画段階から設計、生産に至るまでのコスト改善に加え、SKYACTIVによる商品の魅力アップ、安売りしない売り方改革が収益の伴った1台1台のセールスにつながっている。

マツダも富士重も輸出比率が高いため、円安効果が出やすいのはその通りだ。だが、富士重の第2四半期業績は「為替影響を除いても135億円の営業増益となった。実力をつけることができたと手ごたえを感じている」(吉永泰之社長)と評価するように、為替変動への抵抗力はリーマン前より格段に強まっている。マツダも同じだ。従前の業績ピークだった08年3月期の営業利益率は4.7%と今期予想より2.5ポイント低い。当時は今期の前提より1ドル12円ほどの円安だったことを加味すると、贅肉を削ぎ落とした収益体質への転換ぶりが明瞭である。


今までもそうであったようにスカイを頑張っているウラでおむすび廻してるんでしょ~
ってかそうであってくれよ
今後V6のスカイとかも出てくるっぽいしフルスカイラインナップもそう遠くない未来にあるだろうし

スバルの肥大化は日本市場を蔑ろにしつつも海外で売れる事実がある事を考えると今はいたしかたないと諦めるべきなのだろうか?
レヴォーグ&S4orSTIが日本での活路を見出せるんであれば
C年改くらいでどうなるかね~楽しみだぁ~な~
Posted at 2014/11/19 14:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2014年11月19日 イイね!

メタルカ・ツ・オ・ブ・シ!!

メタルカ・ツ・オ・ブ・シ!!スバルVIZIVグランツーリスモ版が公開

PlayStation3専用ソフトウェア『グランツーリスモ6』にて近日リリース予定の「スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」が公開された。

「スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」は、『グランツーリスモ6』の1.14アップデートをインストール後に「ビジョン グランツーリスモ」コーナー内で購入できる。公開を記念した期間限定のシーズナルイベントに参加すれば、タイムを問わず一周完走することで入手可能だ。

世界中のクルマ好きに向けて企画された「ビジョン グランツーリスモ」は、世界中のカーメーカーやブランドが『グランツーリスモ6』のためにコンセプトカーを開発。ユーザーはそれらのマシンを入手したり、ドライブしたりできる。

VIZIV GT ビジョン グランツーリスモは、スバルが2014年3月のジュネーブショーでスバルが提案したコンセプトカー「SUBARU VIZIV 2 CONCEPT」を発展させたもの。スバルが追い求める安心で愉しい世界観がヴィジュアル化されている。スバル伝統の2リッター水平対向エンジンをチューンアップし、最大出力600psと最大トルク800Nmを発生。史上最もアグレッシブなデザインとパフォーマンスを実現している。



【コンセプトは鰹節】スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ公開

PlayStation®3専用ソフトウェア『グランツーリスモ6』にて近日リリース予定のアップデート1.14により「スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」が公開されます。スバル史上最もアグレッシブなスペックを持ちながら、意のままに操れるドライバビリティも備えた究極のスポーツカーです。

http://www.gran-turismo.com/jp/news/00_8427068.html
2014年3月にジュネーブで公開されたSUBARU VIZIV 2 CONCEPTを更にブラッシュアップしたモデルがスバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモなのね!
まさかの鰹節がコンセプトとは・・・超合金鰹節って凄い強そう

鈴鹿サーキットも2014年仕様にアップデートされるみたいですね
・新しいリプレイアングル
・西コースの路面再舗装の再現
・サーキットのオブジェクト「レーシングシアター」「交通教育センター」の追加
・最終シケインの改修
http://pitstop.gran-turismo.com/article/920




鰹節がコンセプトとはwww

スバル、VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ 発表…600psのPHVスポーツ

ソニー・コンピュータエンタテインメントが2013年12月に発売した「PlayStation3」用ゲームソフト、『グランツーリスモ6』。そのコラボプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」のスバル(富士重工)車が公開された。

『グランツーリスモ6』のハイライトのひとつが、コラボーレーションプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」。これは、世界的な自動車メーカーやブランドが、グランツーリスモのために車をデザインするという企画。『グランツーリスモ6』内では、バーチャルな走行が楽しめる。

11月19日、『グランツーリスモ』は公式サイトにおいて、スバルの「ビジョン・グランツーリスモ」車、『VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ』を発表。2014年春、ジュネーブショー14で初公開されたスバル『VIZIV 2 コンセプト』に通ずるデザイン言語を継承。スバルのデザインチームは、さらにダイナミックでソリッドな造形を、VIZIV GT ビジョン グランツーリスモに取り入れた。

パワートレインは、プラグインハイブリッド。2リットル水平対向4気筒ツインターボに、前後合計2個のモーターを組み合わせ、最大出力600ps、最大トルク82kgmを獲得する。ボディ構造には、カーボンファイバーを使用。バッテリーやモーターを積みながら、車両重量は1380kgに抑えられる。

なお『グランツーリスモ』は、「近日リリース予定の『グランツーリスモ6』の1.14アップデートをインストール後、ビジョン グランツーリスのコーナー内で購入可能」と説明している。
Posted at 2014/11/19 14:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation