• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

ふぅ、これで遅刻しないで新年会に間に合うかな

昨日までの写真の編集をしているつもりが早々に寝落ちをしていた模様…

初日の出を見てご一緒した二人を自宅まで送り、私の運転で自宅まで行き先輩にご自分の運転で帰宅していただけるとこまでの運転だったんですが
アイサイトは偉大だね
そしてプレマシーの純正足は流石に怖い((( ;゚Д゚)))
あと、マツダのマニュアルモードってスバルと逆さまだからダウンシフトをなんどか失敗

帰宅した後にお餅とか食べて母の実家に

早々に日本酒を飲んでいい感じに

蟹とかチキンだとか寿司とかに舌鼓
姪がお散歩行きたいって言い出したので肩車しながらお散歩してきて


夜風に当たれたので酔いも抜けたかな~って思ったら姪を肩車しているのを忘れて家の梁に頭をゴチン…
ごめんなさい

なんだかんだしていたら帰る事になり親父の運転で助手席でうたた寝しながら帰宅して…みんカラもソコソコに寝てましたとさ
Posted at 2015/01/02 17:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月02日 イイね!

最近はホントなんでもアイドルに絡めるんだね

最近はホントなんでもアイドルに絡めるんだねカストロールがアイドルライブ!? 「ドライビング」テーマに初開催

カストロールジャパンは12月28日、「ドライビング」をテーマにしたライブ「WINTER LIVE 2014 -DRIVING-」を実施。小桃音まい、小池美由、愛乙女★DOLL、バクステ外神田一丁目、ぱー研!-仮面女子候補生-、OZ-仮面女子候補生-などが得意のパフォーマンスを披露した。

スタートを務めたのは、愛乙女★DOLL。神奈川県藤沢市の会場には、5000件の応募のなかから選ばれた250人のファンらが駆けつけ、それぞれのパフォーマンスライブを得意の“雄たけび”とともに呼応。ぱー研!、OZ、小桃音まい、小池美由、バクステ外神田一丁目と続き、14時から4時間以上、ピークを維持したまま盛り上がった。

中盤、「カストロールさんにお呼ばれしたので、『カストロールさんありがとう』といいましょう!」と小池美由が叫ぶと、ファンは続けて「カストロールさん、ありがとーっ!」と全員でリアクション。「国内でこうしたライブを展開するのは初めて」という同社は、今回のアキバ系アイドルとのコラボ企画についてこう話す。

「こうしたパフォーマンスライブに来る若者たちは、カストロールの存在などを知らない世代。この世代にカストロールというブランドをまず知ってもらいたいという思いから企画した。将来、クルマに乗るときにわれわれのブランド名を思い起こしてくれればうれしい」(同社)

「ドライビング」がテーマのこのライブ、それぞれのアーティストがクルマについてファンと語り合うシーンが見られた。バクステ外神田一丁目(いっちょめ)のメンバー(安里南、石川不二夏、笠谷里奈、亀戸えり、熊本美和、浜口藍子針尾ありさ、弘松菜摘、藤井瑠菜、松本ふうか、吉川葵、渡辺瑠菜)らは、「カストロールジャパンは、エンジンオイルの会社なんです!」「オイルといえばクルマ!」「ドライブ、行きたーい」「運転免許、持ってる人~?」といったトークを展開した。

「わたしたちのひとことメッセージが入っているタンブラーとか、『カストロール』のロゴが入っているサイリウムを持って、みんなで全力で盛り上がっていきましょー!」

同社は、アーティストたちの直筆サインが入ったサーモボトルや、カストロールステッカー、サイリウムなどのオリジナルグッズを参加者たちにプレゼント。用意したグッズはライブ中盤にすべてファンの手に渡ったという。




小桃音まい「エンジンオイルが切れるぐらい盛り上がりました」…カストロール LIVE 2014

カストロールジャパンが初めて開催した「WINTER LIVE 2014 -DRIVING-」(12月28日)では、小桃音まい、小池美由、愛乙女★DOLL、バクステ外神田一丁目、ぱー研!-仮面女子候補生-、OZ-仮面女子候補生-が自動車トークを展開。“エンジンオイルネタ”をファンに投げかけた。

「光る棒(サイリウム)を初めて握った」という小池美由は、「来年は免許をとって、クルマを買って、オイルを入れて! あっ、待って! 有限実行とは限らない。みんなはオイルどうするの? 免許持ってないの? じゃあ、いつかは将来の貯蓄としてオイルを持ってってくださーい」と叫べば、ぱー研!は高性能オイルの利点についてリアルに触れた。

「クルマってエンジンオイルが必要なの。3000kmごとに変えないといけないらしいの。エンジンオイルの値段はピンからキリまであるらしいんだけど、高性能のオイルがオススメなんですよ!」「高性能オイルを使うと、エンジンが壊れにくいの。壊れにくいから、手放さなきゃいけないときに査定が伸びたりとか、いいことばっかり」(ぱー研!)

また、「キャンピングカーに乗ってリアル旅を楽しみたい」という小桃音まいは、「きょうは18歳以上の人だけがこのライブ会場に集まったと思うので…」と語り始めると、ファンらから「いやいやいや…」とリアクション。それを受けた小桃音は「えっ!? エンジンオイルって、10歳の子が買う?」と返し笑いを誘った。

「カストロールさんのオイルを使ってドライブを楽しんでください!」と叫んだOzは、男のモテる3条件を展開。「高収入、高学歴、3つめは?」「幸運の持ち主?」「違います! 高性能なオイルでエンジンを潤している人~!」というオチで締めていた。


さぁ~これでカストロールのオイルが売れるのやら?
Posted at 2015/01/02 11:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年01月02日 イイね!

アーカイブス第2段!!

アーカイブス第2段!!MAPLUS+の声優ナビ、アーカイブス第2弾は 大塚明夫さん / 沢城みゆきさん

エディアは徒歩・カーナビアプリ『MAPLUS+(声優ナビ)』で、「MAPLUSアーカイブス」第2弾として、「大塚明夫さん」、「沢城みゆきさん」の提供を開始した。

MAPLUS+は、エディアが11月より立ち上げた新プロジェクト「PIT!」の一環としてリリースされたナビアプリ。MAPLUSアーカイブスは、同社製品「MAPLUS ポータブルナビ3」や「MAPLUS for スマートフォン」でおなじみの声優ナビをMAPLUS+でも使用できるサービス。第1弾では「榊原良子さん」「三森すずこさん」を配信した。

大塚明夫さんは、「攻殻機動隊 S.A.C シリーズ」のバトー役や「ブラックジャック」のブラックジャック役、「ケロロ軍曹」のガルル中尉役などを務める人気声優。「右方向へ進むんだ!」「敵は俺が食い止める!」など低音ボイスでナビゲーションする。

沢城みゆきさんは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の鈴原サクラ役や「ルパン三世シリーズ」の峰不二子(3代目)役、「物語シリーズ」の神原駿河役などを務める。「つべこべ言わず走りなさい」「ななめ左方向よ!」といったセクシー美女キャラ風のナビゲーションをしてくれる。

MAPLUSアーカイブスの価格は800円(税抜き)。MAPLUS+本体は無料。現在はGoogle Playのみの配信で、iOS版は2015年に公開予定。


大塚さんですか~イイね~
Posted at 2015/01/02 11:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年01月02日 イイね!

敷居は決して高くはない…だがソレを思い描いたものに仕上げるのはどれだけ難しいか

86 / BRZ の走りをもっと気持ちよく…足回りチューニングの敷居は高くない

スポーツカーと呼ばれる車でも、ノーマルの状態では乗り心地や振動などを考えてサスペンションは柔らかめの設定としていることが多い。家族を乗せているときなどはそれでもかまわないのだが、高速道路やワインディングではもう少しキビキビ走りたいと思うことはないだろうか。トヨタ『86』やスバル『BRZ』のような走りの楽しさを謳うスポーツカーならばなおさらだ。


◆軽い動機でも始められるサスチューン

ノーマルでは対応できない領域の性能や、ノーマルよりも細かいセッティングが欲しいときは、チューニングが威力を発揮する。乗り心地やハンドリングを調整したいなら、サスペンションやショックアブソーバー(ダンパー)といった足回りのチューニングをまずは考えたい。といっても、大掛かりな改造や設定変更をする必要はない。本格的な競技車両に仕立てるわけではないので、高速のレーンチェンジをもっと安定させたい、ギャップの突き上げをもう少し柔らかくしたい、コーナーのターンインでもう少し頭を入りやすくしたい…といったちょっとしたピンポイントの要望を満たすためで動機は十分だ。

幸いにも、86/BRZについてはアフターマーケットのチューニングパーツが充実している、近年ではありがたくも珍しい車だ。ストリートからレース用パーツまでチューニングレベルもさまざまだ。ちょっとしたわがままでも、気軽にショップに相談できる。

とくに、ストリートやサーキット走行といったニーズのため、86/BRZ用の車高調整式のサスペンションキット(ダンパー+スプリング)を豊富に用意しているのがHKSだ。HKS 自動車開発部 坂詰達也部長によれば、設計コンセプトは「ガチガチにはしないで、適度なロールをさせながらグリップさせる」とのことだ。86用には『ハイパーマックス MAX IV GT』(18万円・税別)、『ハイパーマックス MAX IV SP』(19万円・税別)の2種類をラインナップしている。GTは街乗りからストリートまでをカバーするオールマイティなサスペンションキットだ。一方、SPはサーキット走行まで耐える性能を持ち、ハイパフォーマンスタイヤとの相性も良い。

どちらのモデルもノーマルよりステアリングレスポンスが向上して、コーナーでの応答性は高まるという。また、車高調整式なのでボディのローダウンによってノーマルより精悍なスタイルを楽しむこともできる。


◆車との対話でベストセッティングを見いだすチューニングの醍醐味

スプリングは、純正フロント2.37kgf/mm、リア3.86 kgf/mmに対して通常フロント6kgf/mm、リアが4kgf/mmがお勧めとのことだが、サーキット走行でよりハードな設定が欲しい場合は前後とも8kgf/mmというスプリングも用意しているそうだ。なお、86だからというわけではないが、フロント8kgf/mm、リア6kgf/mmというセッティングも悪くなく、そのような設定をする車もあるという。

ダンパーは減衰力調整が可能なタイプで、調整範囲は30段階となっている。基本のスプリングレートを決めたら、ロールの調整、乗り心地などはダンパーの減衰力で調整すればいいだろう。

カスタマイズやチューニング用のパーツが充実していると、選ぶのに悩むかもしれない。坂詰氏が勧めるカスタマイズを楽しむポイントは、「一度に何か所も手を入れるより、ひとつずつ効果を体感しながら車を作っていくこと」だという。多くのチューナーやショップのエンジニアが口にすることだが、86/BRZはチューニングのベースとしては万人向けでとても素性のよい車だ。そのため交換やチューニングの効果・変化を体感しやすい。ノーマルでの走行を楽しんだら、タイヤでもサスペンションでも、気になるところを少しずつ変更していく。こうすることで車への愛着も増していき、長く付き合うための秘訣となるという。



前回の続編みたいなものかな?
座椅子じゃないんだから「単純に」座れればなんでもいいなんて事無いですもんね



確かに車高調も好みにあった仕上がりのモノにめぐり合えれば一番それが一番
自動車メーカーとしてはある程度のユーザーに満足のいくかたち?で出して来ていますから、それに仕上げるだけでも多額のお金を掛けています
ソレを交換するって言うのはそれに見合うだけの投資をしないとバランスが崩れる

車高を下げたい

ダウンスプリングor車高調を買う(バネカットはアウトですよ~)
(あくまでも単純にって話ですからね)


純正の乗り心地がお気に召さなかったのであれば自分好みに仕立て直せば言いだけなのですが、如何にしたら好みになるのか?それは売っているものをポン付けすれば成立するような簡単なものじゃないです(昔のように法規制で雁字搦めでなにも出来ないという時代でもありませんから)

そういう意味でも色んなショップとかに足しげく通って色々相談するのが一番だと思います
単純に商品を売りたいっていうショップもあるでしょうけど、その辺を見極めるのも本人次第ですから(そしてお金が掛かりますので)

そんなことをしたくないのであれば純正のまま乗るか、ポン付け装備で満足していただくしかないでしょうね…


純正が最高で、最良って言うのが聞こえてきそうな気がしないでもないですがw
それはそれ、これはこれって事で(両方とも否定するつもりはないですよ、好みの問題ですし)

あっ、ちなみに中途半端な社外品よりもモノによっては純正品の方が高価な部品なども多くあります
Posted at 2015/01/02 11:10:14 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年01月02日 イイね!

今年一年コレを更新出来るように頑張ってくれるといいね

スバル米国販売、初の年間50万台達成…2014年

スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは12月29日、米国における2014年の新車販売台数が、年間で初の50万台に到達した、と発表した。

スバルは2008年、米国で年間18万7699台を販売したに過ぎなかった。それから6年を経た2014年、年間販売が50万台の大台に乗る成長を遂げている。

牽引役を果たしたのは、主力車種の『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)と『フォレスター』。両車を合わせて、2014年は年間30万台を売り上げた。

2012年9月に発売された『XVクロストレック』(日本名:『インプレッサXV』)も人気。2014年は6万台以上を販売している。この他、新型『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)や、新型『WRX』シリーズも、好調だった。

スバルオブアメリカのトーマスJ・ドール社長兼COOは、「この歴史的マイルストーン到達を喜んでいる。2015年もスバルにとって、新たな記録達成の1年になるだろう」と述べている。



レガシィがフルモデルチェンジ
WRX系もフルモデルチェンジを果たし
次期型の?XVは日本生産にするとかどうとか?って話もあるようですし、海の向こうでイケイケなのは良いことでしょう
それによって日本国内のクルマにお金を注げるのであればなおのことw
Posted at 2015/01/02 10:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation