【東京オートサロン15】スバル レガシィ B4、「BLITZEN」復活は反響次第!?
9日に開幕した東京オートサロン2015。スバルは、真っ赤なボディカラーの『レガシィ B4 BLITZEN コンセプト』を出展した。
開発を担当するスバル部品用品本部の高橋一哉主査は「歴代のBLITZENモデルをモチーフに、新型レガシィに合わせてスタイリングを作り込んでいったコンセプトモデルです。インテリアでも、カーブキルトを取り入れたレザーシートなど、今までのレガシィにないような上質な仕上がりを目指しています」と、同モデルの特徴を話す。
「BLITZEN」は、機能美の追求をテーマに、富士重工業とポルシェ・デザイン社の共同開発により1999年に登場したモデル。以降、スバル独自にモデルを進化させ、4代目レガシィまで設定がされた。
新型レガシィに「BLITZEN」を提案する狙いについて、高橋氏「6代目レガシィはボディが大型化され、このクラスのセダンになると、輸入車もライバルとなってきます。全体としておおらかな印象の新型レガシィに、スポーティな方向のテイストを加えることで、輸入車の購入を検討する層に向けて、新たなポジショニングを獲得できないかと、考えました」と話した。
市販予定について、高橋氏「今のところデザインコンセプトというカタチで、私達からの提案となります」と、市販化については反響次第となるようだ。
【東京オートサロン15】スバルが示すモータースポーツ&カスタマイズの世界観…復活の BLITZEN 目玉に
1月9日に千葉・幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2015 with NAPAC」。スバルブースでは、フラッグシップセダンをカスタマイズした『レガシィ B4 BLITZEN コンセプト』や、SUPER GT参戦予定車「BRZ GT300 2015」を並べ、スバルの考えるモータースポーツ、そしてカスタマイズの世界観を示した。
メインの展示となるのは「レガシィ B4 BLITZEN コンセプト」で、過去の人気モデル「BLITZEN」を継承。イメージカラー「プレミアムレッド」を外装色に採用、ボクサーエンジンをイメージしたワイド&ローなスタイリングにまとめた。インテリアはベージュ革にピアノブラック、赤ラインを組み合わせ、シンプルで機能美あふれるデザインを追求した。
このほか、鮮やかなサンライズイエローが特徴の『XV』の車高を下げ、スポーティなパーツ類を装着、新たなXVの魅力を提案する『XV SPORT コンセプト』、STIの最高峰コンプリートカー「Sシリーズ」のコンセプトを『レヴォーグ』に注ぎ込んだハイパーフォーマンスモデル『レヴォーグ S コンセプト』、そしてPROVAによるカスタマイズモデルと、4台の参考出品車を展示する。
また、モータースポーツ活動の分野から、SUPER GTのほか、ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦予定車『WRX STI NBR CHALLENGE 2015』、WRX STI全日本ラリー参戦予定車を展示した。
東京オートサロンにかける意気込みについて、富士重工業マーケティング推進部の仲田邦彦氏は「ここ、オートサロン会場はスバルの魅力や強みを出しやすい環境にあります」と話す。
「“モータースポーツ”と“カスタマイズ”、2つの方向性を示すため、車両の展示も、入り口方向から見ると、カスタマイズの車が正面を向き、逆側から見るとモータースポーツの車が正面を向くよう配置にこだわっています。ぜひ、会場に来ていただいて、我々が提案する2つの世界感を感じていただきたいです」とアピールした。
ステージイベントでもモータースポーツをキーワードに、辰己総監督をはじめレーシングドライバー達による極限の戦いのエピソードから、身近な話題まで、熱いトークディスカッションで会場を盛り上げる。さらに、展示されているコンセプトカーのデザイナーがそれぞれの車両デザインを語り合う「ロックオン・フィールドスタジアム」や子どもも楽しめるキッズライド、BREEZEによるステージなど、スバルブースを訪れるあらゆる人が楽しめる空間を創り上げた。
さらに、Ustream、ニコニコ動画で会場の様子をライブ配信するほか、twitterでは、見たい部分、知りたい部分をハッシュタグ「#subaru#tas2015」をつけてつぶやくことで、現地スタッフが写真やvine動画をサイトに更新してくれるなど、インタラクティブなコンテンツを用意。訪れることができなかった人でも楽しめるものとしている。
東京オートサロン2015 with NAPACは1月9日に開幕。10日は9時00分から18時00分まで、11日は9時00分から17時00分まで。スバル/STIブースは、幕張メッセ東ホール7・8。
【東京オートサロン15】スバル、2015年モータースポーツ体制を発表…SUPER GTは井口卓人、山内英輝のコンビに
スバルは9日に開幕した「東京オートサロン2015」にて、2015年のモータースポーツ体制を発表した。
昨年もSUPER GTのGT300、ドイツのニュルブルクリンク24時間レースに参戦し活躍してきたが、両カテゴリーともで満足の行く結果は得られなかった。
発表会で最初に登場したSTI総監督の辰巳英治氏は「昨年はニュルでもSUPER GTでも惨敗という結果で我々も大いに反省しました。今シーズンは勝つために今までの体制を根底から見なおし挑戦していきます」と挨拶。
その言葉通り、今季の体制に大幅な変更点が発表された。まずニュルブルクリンク24時間レースは吉田寿博が勇退しアドバイザー役としてチームをサポート。佐々木孝太、カルロ・ヴァン・ダム、マルセル・ラッセーに加えティム・シュリックが新加入。さらに磨きをかけた2015年仕様のSUBARU『WRX STI』でSP3Tクラスでの優勝奪還を目指す。
SUPER GTでは、GT300クラスでの通算最多ポールポジション記録を持つ佐々木孝太が勇退。代わりに山内英輝が加入し、井口卓人とともに若手コンビでシリーズチャンピオンを目指す。山内は昨年SUBARUにとってはライバルとなるメルセデスベンツ『SLS』でゲイナーから参戦。第4戦SUGOではウエットコンディションの中で佐々木を抑えてポールポジションを獲得。そういった活躍が評価され今回の移籍となった。
またチャンピオンを獲得するべく今季はタイヤをミシュランからダンロップへ変更。何としてもチャンピオンを獲得するという覚悟が見られる体制となった。
辰巳監督は「今年は3勝してチャンピオンを取りたい」と名言。今年はエースに昇格する井口も「昨年はファンの皆さんの結果に応えられなかったので、今年はチャンピオン獲得を目標に頑張ります」と意気込みを語った。
SUBARUブースにはダンロップタイヤを履いたGT300の『BRZ』と2015年仕様の『WRX STI』が展示されている。
みんカラというかカービュー的には鰤を押したいんだろうけどそれよりもレヴォーグだなぁ

コンセプトとはいえブレンボの6POTとかとか
そんでもってアイサイトをあえて棄てて6MT化
と言えば聞こえは良いのかもしれないけど海外仕様のWRXなんじゃね?って邪推してしまった(苦笑)
だとするとさ
5速ベースの6速って事でしょ~じゃあイヤだな~
内装もピンクがキツイな…レカロはまぁ良いんですけど
それよりさ

このリヤスポ欲しいなwww
Posted at 2015/01/10 22:35:32 | |
トラックバック(0) |
富士重工 | 日記