• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

そういや新車で買ってから一度も変えてないや…

車のワイパー、年1回交換がおすすめの理由…1年間で拭く面積は東京ドーム7個分

私たちが普段使用しているワイパー。当たり前のように装備されている機能だけに、その効果や手入れの重要性はついつい忘れがちだ。しかしながら、雨の多い日本では、一般的な走行だけでもその払拭面積が1年間で東京ドーム7個分の広さに達するという。


◆安全のために1年に1回は交換を

アフター向けワイパー製品を手がけるマルエヌの代表取締役社長 野口悦正氏は「東京ドーム7個分というと1年で15万回~20万回ほど拭くことになる。1回の衝撃はわずかでも、長い間拭き続けると金属とゴムの間が緩んできて払拭の効果に影響が出てくる。JWFでは、安全に使っていただくために、ゴムだけでなくブレードごと1年に1回交換することを薦めている」とその重要性について述べる。

JWFとは日本ワイパーブレード連合会のことで、マルエヌを始めNWB、PIAA、BOSCHなど10社から構成される団体だ。梅雨の時期に当たる6月6日を「ワイパーの日」と定め、1年に1回の交換を推奨している。

「ガラス面には様々なホコリや汚れ、オイルが付着しており最初の拭き始めは痛みが激しい。汚れた状態で何度も拭くとスジが入ったり、紫外線によるゴムの劣化などで払拭性能が落ちてくる。暑かったり寒かったり、天候によってもゴムの痛みは早くなる」(野口社長)。

雨が降るとスジが出て、交換の必要性を感じても雨が止むと忘れしまう。そんな経験のあるユーザーは「毎年6月6日に交換する」と決めてしまうのも1つの手だ。


◆意外と簡単なワイパー交換、慣れれば数分で交換が可能

梅雨の時期になると、ディーラーやガソリンスタンドなどで交換を薦められるワイパー。いざ交換を依頼すると「結構な値段がかかる」と感じたことはないだろうか。一般的にディーラーやガソリンスタンドでは工賃がかかり、その料金も安くない。しかし、交換の方法がわからずつい任せてしまうというユーザーは多いという。

野口氏は「樹脂製のワイパーは、自分で交換できないものと思っている人も多いのではないか。実際は、ロック解除のつまみを持ち上げるだけで簡単にブレードを外すことができる。取り付けも、カチャッと音がするまで差し込み、蓋を閉じればそれだけで終わり。とても簡単にできる」と述べる。

要領がいい人ならば数分で交換することが可能だ。マルエヌの新商品「ミューテクノ エアロデザイン」(参考価格1500円~4200円)は、パッケージに印刷されたQRコードを読み取ることで、ワイパーの交換方法を動画で確認することもできる。もし交換に自信がない人は、店頭で動画を確認して、自分で交換するかショップに任せるかを決めてもいいだろう。


◆エアロデザイン採用、雨中も快適な走行を可能に

「ミューテクノ エアロデザイン」はピンクのパッケージが印象的だが、”エアロ”の名の通り雨の日に高速で走行しても払拭性能を維持する工夫が施されている。

高速で走行するとガラス面には強い風がぶつかり、僅かにその風が反射する。トーナメント方式のワイパーでは、反射した風でワイパーが浮き上がり拭きムラができてしまう。ワイパーが浮き上がらないように、ブレードをスポイラー形状にすることで、風の力でワイパーを押さえつけ高速走行中に浮き上がりを防ぎ払拭性能を向上させているのが特徴だ。

サイズは300mm~750mmの14機種。750mmサイズは、国内ではトヨタ『アルファード』と『ヴェルファイア』のためだけに対応したものだが「我が社はアフター専門のメーカーなので、乗用車だけでなくバスやトラック、建設車両も含め品揃えを豊富に持っているのが強み。豊富な品揃えこそがアフターメーカーの使命」と野口氏は述べた。


《聞き手・構成 吉田瑶子》



JWF→「日本ワイパーブレード連合会」なんてのあるのは知らなかったけど
NWB→「日本ワイパブレード株式会社」なのは知ってるぞw

そろそろ交換しないとな~
Posted at 2015/02/19 22:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年02月19日 イイね!

う~ん、いくら速かったとしてもP1よりもF1だなぁ

う~ん、いくら速かったとしてもP1よりもF1だなぁ【ジュネーブモーターショー15】マクラーレン P1 にレース専用車、「GTR」…最大出力1000ps

英国のスーパーカーメーカー、マクラーレンオートモーティブは2月18日、『P1 GTR』の量産モデルの概要を明らかにした。実車は3月、スイスで開催されるジュネーブモーターショー15で初公開される。

『P1』は、マクラーレンのラインナップの頂点に位置するスーパーカー。同車のサーキット専用車として、開発されたのが、P1 GTR。P1 GTRは、市販車のP1対して、大型のリアウイングなど、アグレッシブなエアロダイナミクスボディを採用。同社によると、市販車のP1比で、ダウンフォースは10%以上、高めているという。

3.8リットルV型8気筒ツインターボエンジンと、ハイブリッドシステムの「IPAS」(インスタント・パワー・アシスト・システム)にも専用チューニングを実施。システムトータル出力は、916psから1000psへ、84ps引き上げられた。

軽量化も推進。サイドウィンドウはポリカーボネート製に、ルーフはカーボンファイバー製に変更するなどして、市販車のP1に対して、50kgの軽量化を果たす。

P1 GTRは、市販車のP1(世界限定375台)の最終生産車がラインオフする予定の2015年6月以降、限定生産に移される。


1000馬力か~エアロダイナミクスの最適化と50kgの減量でどこまで同じサーキットのラップタイムで差が出るのかね?
Posted at 2015/02/19 21:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年02月19日 イイね!

ヴァンテージもGT3なのね

ヴァンテージもGT3なのね【ジュネーブモーターショー15】アストンマーティン ヴァンテージに「GT3」…600psの軽量仕様

英国の高級スポーツカーメーカー、アストンマーティンは2月18日、『ヴァンテージGT3』の概要を明らかにした。実車は3月、スイスで開催されるジュネーブモーターショー15で初公開される。

同車は、『ヴァンテージ』をベースに軽量化を図り、サーキット走行に対応させた特別モデル。全世界に向けて、100台が限定生産される。

ベースグレードは、『V12ヴァンテージS』。ヴァンテージGT3では、車両重量を100kg軽量化し、1565kgとした。また、モータースポーツから得たノウハウを反映させ、シャシーやエアロダイナミクス性能を向上させた。

フロントに搭載するエンジンは、自然吸気の6.0リットルV型12気筒ガソリン。マグネシウム・インレット・マニホールド、軽量マグネシウム・トルクチューブ、チタン製エグゾーストなどの採用により、最大出力600psを引き出す。

ヴァンテージGT3は2015年第3四半期(7-9月)、納車が開始される予定。アストンマーティンのアンディ・パーマーCEOは、「モータースポーツは我々の血統。ヴァンテージGT3は、モータースポーツのノウハウをロードカーに注入した」と語っている。



アストン、ヴァンテージGT3を披露

イギリスの高級スポーツカーブランド アストンマーティンは、「ヴァンテージ」をベースとする世界100台限定の特別モデル「ヴァンテージGT3スペシャルエディション」を公開した。

ヴァンテージGT3スペシャルエディションは、最高出力が600psに高められた6リッターV12エンジンと「V12ヴァンテージS」比で100kgにおよぶ軽量化などにより性能を突き詰めたモデル。

レースカーのGT3にインスパイアされたエクステリアは、前後トレッドが拡大され、コーナリングの安定性やハンドリング性能を向上。エアロパーツはカーボンファイバー製となる。

このほかフロントフェンダー、ボンネット、ドアにカーボンファイバーを採用し、さらにオプションでカーボンファイバー製ルーフやポリカーボネイト製リアウインドウを用意。車重は1565kgに抑えられるという。

この妥協なきスポーツ性能を追求したとするヴァンテージGT3スペシャルエディションは、3月3日開幕のジュネーブショーで披露され、納車は2015年第3四半期に開始される予定という。


やっぱり100kg減量してもまだまだ重いね…
まあ、それに対してエンジンはV12の6リッターあるから余裕の600馬力だもんなw
Posted at 2015/02/19 21:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation