• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年03月04日 イイね!

もう形振り構ってらんないからね

もう形振り構ってらんないからねスバル WRX STI、ニュル24時間参戦車がシェイクダウン…「左ハンドル」で王座奪還へ

4日、スバル/STIは2015年ニュルブルクリンク24時間レースに参戦する「SUBARU WRX STI」のシェイクダウンテストを富士スピードウェイにて実施。2か月半後のレース本番に向けて、本格的なスタートを切っている。

今年も1月の東京オートサロンで参戦が正式発表された、スバルとSTI(スバルテクニカインターナショナル)によるニュル24時間レース参戦。今年のニュル24時間は昨年より約1か月早い5月14~17日の開催となるが、この挑戦は08年から8年連続というかたちになる。世界屈指の難コース“ニュル”(フルコース)でクラス別の市販車世界最高峰の座を一昼夜かけて競うという厳しい戦いの場に身を置くことで、スバルの市販車開発にも通ずる技術力を磨き、その高さを証明することが挑戦の第一義である。

もちろん、勝利の喜びを全世界のスバルファンと共有することも重要な目的だ。すでに陣営は11年に初のクラス優勝を成し遂げ、翌12年は連覇達成と頂点を極めている。続く13年も3連覇こそならなかったものの2位と、地元ドイツ車勢を中心とする強豪がひしめくなか、アウェーで毎年1台体制という状況を克服し、トップコンテンダーとしての地位を築いてきた。

しかしながら、昨年は4位。様々な運の要素等の影響もあったとはいえ、STIの辰己英治総監督は敗戦をこう振り返る。「大いに反省をしました。(11~12年に)連覇したことによる“ゆるみ”が、今にして思えばあったんだと思います」。目に見える油断などがあったわけではなく、全ドライバー、全スタッフが昨年も全力を尽くして戦った、それは間違いない。しかし「なにがなんでも、というか、勝たなきゃ日本に帰れない、と思うくらいの覚悟があったか、ということです」。辰己総監督の言う“ゆるみ”とは、そういう高い次元での話である。

そして「スバルとSTIの総力で(昨夏から)気合いを入れて作り直しました」という今年のニュル24時間レース参戦車には、実に明快な変更点がある。それは左ハンドル化だ。

昨年の敗戦理由には「接触もありましたし、(追い越し禁止の状況を知らせる)フラッグの見落としでペナルティを科せられたこともありました。でも、それはドライバーに全責任があるわけではなく、クルマの側に(いろんな意味で)余裕がなかったからでもあるんです」と述懐する辰己総監督は、さらにこう続ける。「左ハンドル車が大多数のレースですから、コース脇のポストからも左ハンドル車を前提にしてフラッグが振られる面があると思います。右ハンドルでは見にくい。それに右回りのコースですから(右コーナーが多いので)、左ハンドルの方が前方の状況を把握しやすいことも多いだろうと」。これが左ハンドル化の理由である。

「(日本では)どうしても右の方が作りやすい面があるんです」。そこから踏み出して左ハンドル化したところが、もはや一切のゆるみなく、なにがなんでもの覚悟で王座奪還を目指す姿勢を象徴している。さらにはパドルシフトを導入し、ドライバーがステアリングから手を離さずにギヤシフトできるようにすることで、混戦状況での接触回避の幅を広げてもいる。それを含め、「今年は『わずか数ミリのところを避けられるクルマをつくろう』ということで開発を進めてきました」(辰己総監督)。

今季のドライバー布陣は、昨年から継続の佐々木孝太、マルセル・ラッセー(ドイツ)、カルロ・ヴァンダム(オランダ)に、ニュルでのレース経験豊富なティム・シュリック(ドイツ)が加わることとなった。ブラインドコーナー相次ぐニュルを多くのマシンが走る24時間レースにおいては、特に夜間など、コース熟知度がものを言う局面も多い。誰よりもニュルをよく知るドライバーと言って過言ではないシュリックを迎えることで、より厚みを増したカルテットでSTIは戦いに臨む。

この日シェイクダウンされた今季用マシンは、テストコースでの走行こそ経ているが、サーキット走行と佐々木の搭乗は初めて。11~12時の最初の走行セッションは雨上がりの路面で約20周、調整のためのピットインを繰り返しながら、ほぼ順調にこなした様子だった。佐々木も「(開発の狙い通りに)昨年よりもフロントのダウンフォースがあることが感じられました。旋回性が向上していて、コーナー進入の飛び込みはかなりいい」など、もちろんさらなる調整の必要も感じつつ、まずは良好な第一印象を抱いたようである。

スバルファンにとっての年中行事ともなってきているニュル24時間レース。SP3Tクラス(排気量2000cc以下のターボ車)で3年ぶりの優勝を目指すSUBARU WRX STIの戦いには今年も熱い視線が注がれることだろう。




オートサロンで公開され空力テストの写真もSTIのサイトに書いてありましたが
STIがSUBARU WRX STI NBR Challenge 2015車の風洞実験を実施


ニュルブルクリンク24時間レース2015
SUBARU WRX STI「STI NBRチャレンジ2015」、
SP3Tクラス優勝奪還を目指して8回目の挑戦


勝ちに行く!
Posted at 2015/03/04 22:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年03月04日 イイね!

この調子でレースでの成果を市販車にフィードバックしてレーシングカーをより良いものに仕上げて

この調子でレースでの成果を市販車にフィードバックしてレーシングカーをより良いものに仕上げて【ジュネーブモーターショー15】アウディ R8 新型に「LMS」…R8 史上、最も軽く安全なレーサー

ドイツの高級車メーカー、アウディは3月3日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー15において、新型『R8 LMS』を発表した。

R8 LMSは、アウディ『R8』のレーシングカー。現行のR8 LMSは、世界のモータースポーツシーンで活躍中。アウディは同じくジュネーブモーターショー15で、2世代目となる新型R8の市販モデルを初公開。レーシングカーのR8 LMSも近い将来、新型ベースに切り替わる。

新型R8 LMSは2016年、FIA(国際自動車連盟)が導入する新しいGT3レギュレーションに合わせて、実戦投入される予定。新レギュレーションでは、衝突安全性の強化が求められる。アウディは、ルマン24時間耐久レース参戦マシン『R18e-トロン・クワトロ』のノウハウを応用しながら、衝突安全性を引き上げた。

駆動方式は、現行のR8 LMS同様、4WDから後輪駆動に変更。5.2リットルV型10気筒ガソリンエンジンは、最大出力585hpレベルを引き出す。ボディの多くにCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)を採用するなどして、車両重量は1225kgに抑える。

また、新型R8 LMSは、現行型に対して大幅に性能を引き上げながら、部品のおよそ50%は市販車と共用する。アウディは、「新型R8 LMSは、史上最も軽く、安全」とコメントしている。


この繰り返し
市販車、レーシングカー共により良いモノに仕上がるよう頑張ってほしいですネ
Posted at 2015/03/04 21:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2015年03月04日 イイね!

このままだとGT3が4.5とか5とかになるんじゃないだろうか…

このままだとGT3が4.5とか5とかになるんじゃないだろうか…ジュネーブショーでワールドプレミアした新ポルシェ911GT3 RSの予約受注開始

ポルシェ ジャパンが、ニュー911 GT3 RSの予約受注を、2015年3月23日(月)より全国のポルシェ正規販売店にて開始する。

ニュー911 GT3 RSは、ジュネーブモーターショー2015でワールドプレミアを果たした。最高のモータースポーツテクノロジーが導入された普段の街乗りにも使用できる公道仕様の911だとポルシェは言い、駆動システム、エアロダイナミクス、軽量構造への大幅な変更によって911 GT3を上回る性能を備えている。ニュルブルクリンクの北コースにおけるラップタイムは、カレラGTの7分29秒を上回る7分20秒を記録する。

4L 6気筒エンジンは専用に開発された7速PDKと組み合わされ、最高出力500PS(368kW)、最大トルク460N・mを発揮する。左ハンドル仕様で、価格は2530万円となる。


【ジュネーブモーターショー15】ポルシェ 911 GT3 に「RS」…4.0フラット6は自然吸気で500ps

ドイツの高級車メーカー、ポルシェは3月3日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー15において、『911 GT3 RS』を初公開した。

同車は、ポルシェ『911』シリーズの自然吸気エンジン搭載の最高峰グレード、『911 GT3』をベースに、さらなるサーキット性能を追求したスパルタンモデル。ポルシェ伝統の「RS」(レーン・シュポルト)の名前が冠される。

リアに置かれる4.0リットル水平対向6気筒ガソリンエンジンは、自然吸気ユニットでありながら、最大出力が500psの大台に到達。このパワーは、8250rpmという高回転域で引き出される。最大トルクは46.9kgm/6250rpm。

トランスミッションはPDK。911 GT3 RSは、0‐100km/h加速3.3秒、最高速310km/hの優れたパフォーマンスを実現する。

内外装は、専用仕立て。大型のリアスポイラーなどを採用し、エアロダイナミクス性能を追求した。軽量なバケットシートも装備。なお、日本国内価格は、2530万円と公表されている。



ポルシェ 911 GT3 RS、3月23日より予約開始…価格は2530万円

ポルシェ ジャパンは、3月3日にジュネーブモーターショーで世界初公開となった高性能スポーツカー、新型『911 GT3 RS』の予約受注を3月23日より開始する。

最高出力500ps、最大トルク460N・mを発生する4リットル6気筒エンジンと専用開発のPDKを組み合わせ、0- 100km/h加速タイム3.3秒という、911 NAモデルトップの動力性能を発揮する。

また、ルーフに初めてマグネシウムが使用され、カーボンファイバー製エンジンフードとフロントリッド、代替素材によるその他の軽量コンポーネントによって、911 GT3より約10kg軽量化。さらに、軽量ルーフによって重心が下がり、横方向のダイナミクスを改善している。

外観では、フロントフェンダー上部にエアエグゾーストベントを備え、フロントアクスルのダウンフォースを向上。インテリアは911 GT3をベースとしたアルカンターラで仕立てられている。

価格は2530万円。


ポルシェ、911GT3 RS世界初披露

ポルシェは3日に開幕したジュネーブモーターショーで、911シリーズ(タイプ991)の新バリエーション「911GT3 RS」を世界初公開した。

同モデルは、ポルシェが言うところの「最高のモータースポーツテクノロジーが導入された普段の街乗りにも使用できる公道仕様の911」で、ニュルブルクリンク北コースのラップタイムは、7分20秒を記録。これはスーパースポーツカーであるカレラGTの7分29秒を上回るもので、パフォーマンスの高さを誇示するに十分なものだ。

ルーフに初めてマグネシウムを使用したほか、カーボンファイバー製エンジンフードとフロントリッドなどの軽量素材により、911GT3より約10kg軽量化されている。

パワーユニットは、最高出力500ps、最大トルク460Nmを発生する4リッター6気筒エンジンに専用開発されたPDKを組み合わせる。0-100km/h加速タイムは3.3秒、0-200km/h加速タイムは10.9秒と公表される。

なおポルシェジャパンはジュネーブショーでの発表と同時に911GT3 RSの予約受注を開始。価格は2530万円に設定された。


964の頃はRSRで3.8だったんですけどね~それで300馬力も出ていたのに
Posted at 2015/03/04 21:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年03月04日 イイね!

カリスマネイリストとの密談w

って書き方で良いすかねwww


夕飯をまた~り食べて

セットのデザートも食べて

なんかよくわからん感じで終ったネ
気が付いたら雨降ってるし…

来年度になったら本庄でも行きますか~それまでにブレーキやるかな?
Posted at 2015/03/04 00:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation