• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年04月16日 イイね!

B型でもうこんなに新機能追加しちゃうのか~

B型でもうこんなに新機能追加しちゃうのか~スバル レヴォーグが年次改良 ついに全方位の運転支援システムが登場

2015年4月16日、スバルはレヴォーグの年次改良を実施。このBタイプのレヴォーグは、4月21日から発売される。今回の年次改良では、スバルの日本向けモデルとしては初の全方位をカバーする運転支援システム「アドバンスドセーフティパッケージ」も新設定している。

レヴォーグとして初となる年次改良は、レガシィ・ツーリングワゴンの後継モデルとしてのレヴォーグのポジションをより強固にし、さらなる成長、発展を目指すことをテーマとしている。これにより存在感を高め、熟成が進められた。

具体的には、総合安全性能のさらなる向上、1.6Lモデルの燃費の向上、走りのしなやかさ、乗り心地と静粛性の向上、市場から要望の多かったサンルーフの追加、特別仕様車を追加することで1.6Lモデルのラインアップの強化などが行なわれることになった。

走りに関わる部分では、まず室内の静粛性、特にリヤシートでの静粛性を高めている。これはレヴォーグをヨーロッパ市場に投入するために必要だった改良で、現地テストでの高い平均速度での走行に適合させるために、風切騒音、振動、会話明瞭度を高めることが求められた。ヨーロッパ仕様だけでなく、日本仕様にも同じ対策を採用したという。そのためルーフ部には制振材を、室内のトリムに吸音材を追加し、振動や騒音、ロードノイズを低減している。

シャシーは、1.6LモデルのGTサスペンションが改良されている。スプリングレートに変更はないが、ダンパーをより低フリクションタイプに変更し、微振動を抑えることで乗り心地を改善している。

1.6L・DITエンジンは制御を見直し、JC08モード燃費は17.4km/Lから17.6km/Lに引き上げられ、平成32年度燃費基準をクリア。取得税60%減税、重量税50%減税となっている。

装備では電動チルト&スライド式サンルーフを新設定している。また用品のナビは、新たにBluetooth対応、サブウーファー用の出力端子の追加なども実施された。ボディカラーは、ピュアレッド、ラピスブルーパールの2色が追加設定されている。

なお1.6GTのラインアップ強化の一環として、初夏に1.6 GT-Sにコストパフォーマンスの高い特別仕様車「プラウドエディション」を追加。1.6 GTにも「S-Style」の後継グレードとして設定する計画だ。



スバル レヴォーグにサイドビューモニターなどの安全装備をオプションに追加

富士重工業は、スバル レヴォーグに改良を施し、2015年4月21日より発売する。

今回の改良では、スバル国内初採用となる先進安全装備「アドバンスドセイフティパッケージ」を展開するほか、標準グレードのGT系サスペンションにフリクションを最適化した新ダンパーを採用。乗り心地を向上させた。

「アドバンスドセイフティパッケージ」は、スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援機能)/サイドビューモニター/ハイビームアシスト/アイサイトアシストモニターの4つの機能をセットで装備するもので、メーカー装着オプションとして展開する。

さらに、後席まわりに制振材や吸音材を追加することで、高速走行時の風切り音やロードノイズを低減。また1.6GT EyeSightの燃費性能を17.6km/L(JC08モード)に向上したほか、サンルーフをメーカー装着オプションとして設定。また、ボディカラーを2色変更し、「ピュアレッド」、「ラピスブルー・パール」を新たに用意した。



スバル レヴォーグ、アドバンスドセイフティパッケージを国内初採用

富士重工業は、スバル『レヴォーグ』を改良、メーカーオプションとして先進安全装備「アドバンスドセイフティパッケージ」を国内初採用し、4月21日より発売する。

レヴォーグはアイサイト(ver.3)搭載により、安全性において高い評価を得ている。今回、アドバンスドセイフティパッケージを展開することで、車両周辺の全方位の安全性を高め、総合安全性能の強化を図る。

アドバンスドセイフティパッケージは、スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援機能)、サイドビューモニター、ハイビームアシスト、アイサイトアシストモニターの4機能をセットで装備する。

スバルリヤビークルディテクションは、走行時の後側方検知や後退時の左右後方検知を行う機能。サイドビューモニターは左前方の死角を確認可能とする機能で、車両周囲の全方位の安全性を向上させる。

ハイビームアシストは、ヘッドランプのハイビーム/ロービームの自動切替機能。アイサイトアシストモニターはアイサイトの作動状況をフロントウィンドゥに表示し、少ない視線移動で状況を確認できる機能で、ドライバーが運転に集中できるようにアシストを行い、安全性を高める。

そのほか基本性能についても、標準グレードのGT系サスペンションにフリクションを最適化した新ダンパーを採用し、乗り心地を向上。「1.6GT アイサイト」の燃費性能を17.6km/リットル(JC08モード)に向上させ、2020年燃費基準を達成。エコカー減税対象とした。

価格は277万5600円から356万4000円。

なお、スバルのアイサイト搭載車が、予防安全性能アセスメントにおいて最高ランクのJNCAP「先進安全車プラス(ASV+*3)」を評価対象車すべてで獲得したことを記念した特別仕様車「プラウド エディション」シリーズをレヴォーグにも展開し、2015年初夏に発売する予定だ。



さらに安全性アップしたスバル レヴォーグ…「アドバンスドセイフティ」を試してみた

スバルが16日に発表した『レヴォーグ』の年次改良の目玉は「アドバンスドセイフティパッケージ」だろう。JNCAPの予防安全性能アセスメントで満点を獲得した同車に、さらに側面および後方警戒システム、ハイビームアシストなどの機能が追加される。発売は4月21日。

アドバンスドセイフティパッケージに含まれるのは、対向車ライトを検知して自動的にヘッドライトのハイ/ローを切り替える「ハイビームアイシス」(HBA)、EyeSightの動作状況をフロントガラスに投影する「アイサイトアシストモニター(EAM)」、左ドアミラーにカメラを取り付けた「サイドビューモニター」(SVM)、ミリ波レーダーによる後方車両の接近を知らせる「スバルリヤビークルディテクション」(SRVD)の4つだ。

HBAは、ルームミラーの支柱部分に取り付けたカメラで夜間の対向車を認識する。基本的には対向車線の車を認識するが、自転車のライトでも切り替わることがあるという。歩行者は認識しないが、40km/h以下では動作しないので、街中や住宅地では速度を落とせばよい。ライトのスイッチをAUTOにして、レバーをハイに倒すとHBAがONになる。

EAMは、赤、黄色、緑のLEDのインジケーターの光が運転席側フロントガラス下部に投影される。LEDはEyeSightの作動状況(前車追従、ブレーキ介入など)を示す。LEDは、ボンネットフードのところに重なるように投影される。

SVMはダッシュボード中央の小型スクリーンに左ドアミラーからの映像(運転席から死角になるエリア)が表示される。左側の低いポールや子ども、自転車などの障害物を視認できる。アラウンドビューやバードビューの場合、白線などはきれいに表示されるが、周辺が壁や植え込み、自転車などの場合、車の位置と障害物の位置が鮮明でないことがある。このような場合、むしろカメラ画像のほうが対象がはっきり確認できるので便利だ。リアビューモニターが慣れると手放せなくなるように、SVMもそんな装備になるかもしれない。

SRVDは、リアバンパーに内蔵された2つのミリ波レーダーが、左右後方から近付く車両を検知し、ドアミラーに警告表示を行ってくれる。このときウィンカーを出して車線を変えようとすると、さらに警告音で知らせてくれる。高速道路などでは死角に入ったまま同じスピードで移動している後方車両や、すり抜けバイクなど知らせてくれるはずだ。また、SRVDは、前向き駐車からバックででるときに左右からくる車なども知らせてくれる。狭い駐車場でとなりに大きい車やワンボックスがいたり、壁・柱等で見通しが悪いときに役立つだろう。

試乗は昼間だったのでHBAのテストはできなかったが、SVRとSRVDは、アラームとしてはかなり実用的ではないかと思った。


外装色の変更程度なら普通なんだけど…
「アドバンスドセイフティパッケージ」
機能的には4つの大きな機能なんだけど日常使いでドコまでコレを有効活用出来るかね

あとはサンルーフが設定されたことで今までサンルーフがない事で買い替えを控えていた人には嬉しい装備なのかな?
Posted at 2015/04/16 23:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年04月16日 イイね!

そんなGTSあったんだ…

そんなGTSあったんだ…シロッコGTSがワールドプレミア 往年の高性能版が復活

フォルクスワーゲンは4月20日に開幕する上海モーターショーで、スポーティな装いの「シロッコGTS」をワールドプレミアすると発表した。エンジンは220psを発生し、最高速度は246km/hに達する。

シロッコは日本では2014年に販売が終了したが、海外では販売が継続しており、今回ラインアップにGTSが追加されることが発表された。80年代前半に登場した“シロッコGTS”を現代に蘇らせたスポーティ仕様という位置づけであり、エンジンは「ゴルフGTI」譲りの2リッター直4ターボ・220psユニットを搭載する。

外観も性能に見合ったスポーティな演出が施され、個性的な18インチアルミホイールやGTSデカールによりひと際スポーティなたたずまいとなる。

内装もブラックを基調とするスポーティな仕立てとなり、赤いステッチやゴルフボール型のシフトノブといった専用アイテムも採用される。


ゴルフボール型のシフトノブなんてどう考えてもGTIな装備だったりするんだね
GTIとかGTXはグレード名として何度と無くあったけどGTSの印象ってあんまり無かったから新鮮って事も無いか…最近ポルシェがNAの上位グレードに定期的に出してるし~

個人的には2代目のシロッコの後にコラードになった時にG60(Gラーダーって言うスーパーチャージャー付き)とかゴルフにも設定のあったVR6(V6の2.8Lを搭載していたり)って言う特殊なモデルを出していたからイメージとしてはソッチが先にきたんだけど、今のシロッコは単純にデザイン的に好きなんだけどMTの設定は残念ながらしてくれないんだよね…

↑訂正
6MTと6速のDSGが設定だそうです(シフトノブがゴルフボールって段階でちゃんと調べればよかったね)
Posted at 2015/04/16 23:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2015年04月16日 イイね!

無能で有名マツダコネクト…コレで拡張性がでるか?

データシステム、マツダコネクト用ビデオ入力ハーネスキットを発売…AV入力をプラス

データシステムは、マツダコネクト搭載車用のビデオ入力ハーネスKIT「VIK-U65」を開発、発売を開始した。

新製品は、マツダコネクト搭載車の純正モニターに最大2台の外部機器を接続できるハーネスとAVセレクターのセット。TV映像と外部機器の映像・音声を小型スイッチで自由に切り替えてマツダコネクトに映し出すことができる。

AVセレクターには車両のTVチューナーのほか、最大2台の外部機器が接続可能。さまざまなAV機器を接続して楽しむことができる。

対応車種は『アテンザ』『CX-5』『アクセラ』『CX-3』『デミオ』。価格は1万4904円(税込)となっている。


値段もお手ごろだしコレはありなのだろうかね~関係ないけど一応書いて置いてみたw
深い意味は無いけどどうだろうか?
Posted at 2015/04/16 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年04月16日 イイね!

単なるアイサイト付の廉価グレードではなく個性を出すところがニクイよね~

スバル インプレッサ、XV、フォレスターに特別仕様車「プラウド エディション」を設定

2015年4月14日、スバルはインプレッサ、XV、フォレスターに特別仕様車「Proud Edition(プラウド エディション)」を設定し、インプレッサ、XVは同日から、フォレスターは6月1日に発売すると発表した。

プラウド エディションン・シリーズは、予防安全アセスメント(JNCAP)でアイサイトを搭載したすべてのクルマが最高ランクのJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得したことを記念した特別仕様車だ。

アイサイトの装備はもちろん、質感や使い勝手を高める装備を採用、コストパフォーマンスに優れた仕様としている。

なお、このプラウド エディションは2015年初夏にはレヴォーグにも設定される予定だ。



スバル インプレッサ・XV・フォレスター に特別仕様…安全アセス最高ランク記念

富士重工業は、『インプレッサ』『XV』『フォレスター』に特別仕様車「プラウド エディション」シリーズを設定し、インプレッサ、XVを4月14日、XVハイブリッド、フォレスターを6月1日にそれぞれ発売する。

プラウド エディションシリーズは、アイサイト搭載車の予防安全性能アセスメント最高ランク獲得を記念した特別仕様車。高い安全性能に加え、より質感や使い勝手を高めるアイテムを採用し、購入しやすい価格設定とした。

インプレッサは、キーレスアクセス&プッシュスタートなど、上級グレードに装備されるアイテムを採用。 また2リットル車には、さらに運転席&助手席8ウェイパワーシートや16インチアルミホイール(切削光輝)を装備し、より上質なモデルとした。価格は180万3600円から236万5200円。

XVは、エントリーグレードの「2.0i」に安全性を高めるアイサイトとクリアビューパックをプラス10万8000円で特別装備した。価格は236万5200円(HV車は267万8400円)。

フォレスターは、ベースとなる「2.0i-L EyeSight」と同価格(258万1200円)ながら、内外装の質感を向上し、日常の使い勝手を高めるアイテムを織り込んだ特別仕様モデル。

なお、プラウドエディションシリーズは、『レヴォーグ』にも設定し、2015年初夏に発売予定。



インプレッサやフォレスターに使い勝手を高める装備も盛り込んだ特別仕様車発売

富士重工業は、インプレッサとSUBARU XV、フォレスターに特別仕様車「Proud Edition」シリーズを設定し、インプレッサとSUBARU XVを4月14日に、SUBARU XV HYBRIDとフォレスターを6月1日にそれぞれ発売する。

「Proud Edition」シリーズは、予防安全性能アセスメントにおいて、アイサイトを搭載したすべての評価対象車が、最高ランクのJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得したことを記念した特別仕様車。インプレッサでではメッキハンドルやキーレスアクセス&プッシュスタート、本革巻ステアリングホイール、運転席&助手席8ウェイパワーシートなど多彩な装備が追加されている。

SUBARU XVにはエントリーグレードの2.0iに、安全性を高めるアイサイトとクリアビューパックを+108,000円で特別装備している。フォレスターは2.0i-L EyeSightと同価格でありながら、専用ウルトラスエードシートやドアトリム、スライド機構付きコンソールリッドなどを装備する。

「Proud Edition」シリーズの価格はインプレッサが180万3600円~236万5200円。SUBARU XVは236万5200円~267万8400円。フォレスターは258万1200円となる。

「Proud Edition」シリーズは、レヴォーグにも設定し、2015年初夏に発売予定とのこと。


単純に2.0iにアイサイトと+αをしていながらも標準の2.0iくらいの値段に出来る理由がソコにはあるw
単なる全部載せだと当然値段が上がるから一部装備をさっぴいてありながらアイサイトを買いやすくしようって言うスバルの考えなんだろうな

個々で諸元表を比較するとそれはそれで面白そうだけど面倒だからパ~スw
Posted at 2015/04/16 22:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年04月16日 イイね!

帰宅しました~

所用をこなしてたら予定を大幅にオーバーしておりました(^-^;
って集合時間に家を出てる段階でダメですね…お待たせしてしまってすみませんでした。

取り合えずは予定のミッションはクリア
相違点もわかったので今後の糧にもなるでしょう(作業上の注意点も含めて)

気が付けばこんな時間ですね(゜ロ゜;
明日も仕事だし頑張るとしますか~
Posted at 2015/04/16 00:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation