• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

今日は1日無駄にしたな…まあ、仕方ないか

昨日の今日だから仕方ないよね
やっぱり高速走るとリヤスポ欲しくなるんだよな~
言うほど安定感が上がったかどうかわかんないけどねwww

でもそれでもリヤスポが欲しい!!

はぁ~明日まわってみようかな~なんか落ちてないかな?
若干予定があるからその間で動いてみるかな

スバル純正オプション GDBインプレッサアプライドA/B(丸目)イオンイエローコーティングフォグランプ

SUBARU 純正フォグランプ
同じGD/GGの丸目用のフォグだけどコレ位の落差が出るんだもんな~

【フォレスター/SF5】SUBARU 純正オーディオパネル
もうGC/GFの後期に乗っている人間も多くないからコレだけあっても需要がないかな?エアコンの吹き出し口も切ってあるから加工が不要なのでいいとは思うんだけどね

AVIS インプレッサ GC8 W20 ウィング 2000Ver
高山にこんなんあったんか~
GCの頃なら買ったかもなwww

SUBARU純正オプション レーザーステアリング 
オプションとは違う気がするんだが…

【新品タイヤ付き】BRIDGESTONE Prodrive + KENDA KR20 4本セット
ケンダだけど新品タイヤつきでこの値段かぁ

開き直って
三菱 ランサーエボリューションⅦ純正大型リアウイング
三菱ランサーエボリューションⅧ 純正 リアウィング
MITSUBISHI ランエボⅦ純正ウィング+カーボン製スポイラー
三菱純正 ランサーエボリューション8MR純正カーボンリヤスポイラー
意外と似合う?

スバル純正 インプレッサG4純正トランクスポイラー
D型用のなのか?

\5990- 日産純正 S15シルビア純正リアウイング
15だから似合うって言うのもあるんだけどハイマウント内蔵でコレは良いんだけどね~

【☆人気のTRD☆】 TRD リアウィング
中でカラカラ音ってなんか割れてんのかな?100系用のだからセダンには合う…か?


天気悪いなら洗車でもしようかな?
Posted at 2015/08/13 00:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年08月12日 イイね!

エアコンつけなかったもの良かったかな~

オフ会の話はまたあとで書くけど、久々の岐阜は高山までの往復をしてきました~

総走行距離35285km
走行距離676.0km
給油量38.28L
燃費17.659352142110762800417972831766km/L

MFD上での記録
AVG.A19.0km/L
980km(走行可能)
アイドリング時間14分
削減量167mL

AVG.B14.1km/L
980km(走行可能)
アイドリング時間20時間10分
削減量15.219L


山坂道が半分くらいあってコレだから上々かな?
いや~シェルで入れたんだけどまた満タンにならんかったな…仕方ないか
Posted at 2015/08/12 15:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2015年08月12日 イイね!

GT3のM6で5~6年くらいは続くかな?

GT3のM6で5~6年くらいは続くかな?【フランクフルトモーターショー15】BMW M6 に585hpのGT3レーサー、初公開へ

ドイツの高級車メーカー、BMWが現在開発中の新型レーシングカー、『M6 GT3』。同車に関して、デビュー時期が決定した。

これは8月5日、BMWモータースポーツが明らかにしたもの。「M6 GT3を9月、フランクフルトモーターショー15で初公開する」と発表している。

M6 GT3は、BMW『6シリーズクーペ』の高性能モデル、『M6クーペ』をベースにしたモータースポーツ専用車両。FIA(国際自動車連盟)の国際GT3レギュレーションを満たすレーシングカーとなる。BMWは現在、世界各地のGT3カテゴリーのレースに、『Z4』ベースの『Z4 GT3』で参戦中。2016年シーズンから、マシンをZ4 GT3から、M6 GT3に切り替える。

M6 GT3には、市販車のM6クーペ譲りの4.4リットルV型8気筒ツインターボを搭載。最大出力は585hpレベルを引き出す。レース参戦に向けて専用チューニングを施し、シャシーを強化。レース用のトランスミッションやABSが採用される。車両重量は1300kg以下。

M6 GT3は9月15日、フランクフルトモーターショー15でのワールドプレミアと同時に、レース関係者への販売を開始する予定。欧州での価格は、37万9000ユーロ(約5165万円)と公表されている。


Z4からスイッチする訳だからね~
個人的にはZ5って形で次期型が出るのかな~って思ってたけどどうだろうか
Posted at 2015/08/12 14:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年08月12日 イイね!

出来ればこういうのはエアコンの吹き出し口に装着できるようなホルダーまで出してくれると助かるんだけどな~

出来ればこういうのはエアコンの吹き出し口に装着できるようなホルダーまで出してくれると助かるんだけどな~【テクトム 燃費マネージャー FCM-NX1】シンプル&使いやすさを極めたOBDドライブモニターの最新機

テクトムの「燃費マネージャー」は、車両の診断コネクタ(OBD:On-Board Diagnostics)に接続してダッシュボードに設置したディスプレイに回転数や速度、アクセル開度や水温、バッテリー電圧などのステータスをリアルタイムに見ることができるデジタル表示計だ。

2002年に発売された初代モデル「FCM-2000」は、さまざまなバリエーションモデル展開やマイナーチェンジがおこなわれ、足かけ12年にわたり販売が付けられた。カーエレ製品としては異例とも言えるロングセラー商品だ。

このFCM-2000の後継として、2013年に登場した燃費マネージャーの新型モデルが「FCM-NX1」だ。何度かのファームウェアバージョンアップがおこなわれ、最新版のVer.1.16/1.17ではスバルのアイサイト(Ver.3)の車間距離表示に対応したり、ホンダ・ヴェゼルハイブリッドにも対応するなどのアップデートがなされた。また本機は12Vだけでなく24Vにも対応している。国産メーカーの主要車種に対応するが、個々の車種名などについてはテクトムの公式Webに掲載されているのでご確認いただきたい。

今回は前後編の2回に分け、前編では商品のアウトラインと特徴を、後編では実際に使ってみての使用感を中心にレポートしたい。


◆初代より一回り小型化、有機EL採用で視認性大幅向上

まずは外観からチェックしよう。初代のFCM-2000の本体は幅130mm・高さ55mmという筐体サイズで、パッケージを開けてみると“思ったより大きい”というのが正直な印象だったが、FCM-NX1はそれよりもよりも一回り以上小さい幅96mm × 高さ42mm × 奥行25mm(突起部、コード除く)で、ダッシュボードの上に置いても視界の妨げになることはない。コードを含む重量は160gだ。動作保証温度はマイナス10度から70度と車載スペックを満たしている。今回の取材も8月上旬の炎天下の中でのロケだったが、当然ながら動作には問題はなかった。

筐体色はFCM-2000のグレーからブラックに変更された。ディスプレイには、解像度を高めた有機ELを採用。黒背景と白の文字表示の組み合わせ(表示色の反転も可能)により視認性を大幅に高めているだけでなく、照度センサーを内蔵し、周囲の明るさに応じて輝度を自動調整させることもできる。明るいディスプレイをダッシュボード上に置くと、フロントガラスへの映り込みが気になるところだが、これは設置の際に本体の仰角を付けすぎないように(上向きにしないように)工夫すればよい。液晶と異なり、応答速度が速く外気温による表示変化もないため、信頼性も向上しているはずだ。

FCM-2000は発売当初はODBが完全に標準化される以前の商品だったため、メーカー毎に異なっていた車両側の端子に合わせケーブルと本体は分離されていたが、FCM-NX1では一体化している。 また側面にはUSBスロットを設けてあり、USBメモリなどを使ったファームウエアのバージョンアップにも対応している。


◆表示項目は多彩、EV/HV対応に加えて車間距離の表示も可能に

ディスプレイはいまの超高解像度なスマートフォンやタブレットを比べると、本機の画面表示はドットが粗く非常にシンプルだが、表示可能な項目は多岐に渡る。従来の燃費マネージャーにあった瞬間燃費(km/L)、平均燃費(km/L)、燃料流量(cc/min・ml/min)、アクセル開度(%)、エンジン回転数(rpm)、エンジン水温(度)、車速(km/h)、12Vバッテリー電圧(V)などに加えて、電気自動車/ハイブリッド車対応として瞬間電費(km/kWh)、消費電力(kW)、平均電費(km/kWh)、SOC(State of Charge:バッテリー残量)(%)、積算電力 (kWh)などの表示が可能となっている。

また、ガソリン価格を予め設定しておくことで料金(円)の表示や、一部ACC(Adaptive Cruise Control:アダプティブクルーズコントロール)や衝突軽減ブレーキのセンサーで測定される前方車両との車間距離(m)の表示にも対応している。カタカナ表記による4段、漢字表記になる3段/2段と文字の大きさは調整可能で、回転数など一部項目はグラフ表示にも対応しており、視認性が最重要視されるこの手のオンボードコンピュータとしては十分なディスプレイクオリティと言える。

また本機は一部の項目についてアラーム機能を備えている。回転数や速度、水温、積算燃料、車間距離でこの機能が利用可能で、たとえば車速が110km/h以上になるとアラームが鳴るというようなことが設定できる。

つづく後編では実際の使用感をお伝えしたい。


こういう追加メーターを設定してくれるのはありがたいんだけど毎回思うのが固定方法
ダッシュボードの上に両面テープとかで固定するとどうしてもダッシュボードの角度に対して見える角度が斜めになってしまったり位置を変更等しようとした際にダッシュボードにダメージが…
脱着交換がきく部分にステーをつけようとするとどうしてもとってつけたみたいにもなるんだよな

主要メーカーの一部車種でもいいからOBDⅡのコネクターからの導線を引けるようにしてくれると助かるのですヨ


本文にもあるんだけど
最新版のVer.1.16/1.17ではスバルのアイサイト(Ver.3)の車間距離表示に対応したり
ってのは興味深いね~
Posted at 2015/08/12 14:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年08月12日 イイね!

クスコでスピーカー出すとはね~

クスコでスピーカー出すとはね~クスコ、「86&BRZ オーディオプラス クスコエディション」発売

クスコより、トヨタ86&スバルBRZ専用オーディオスピーカーシステム「86&BRZ オーディオプラス クスコエディション」が発売となった。

この商品は、アメリカのオーディオプラス社と共同開発されたもので、完全純正交換タイプながら、オーディオ専門店でチューニングしたシステムと同等の高音質を実現した。86&BRZ専用システムとして開発された32BitDSPアンプによりタイムアライメント(音の整列)なども緻密にチューニング済み。スピーカー、サブウーファー、アンプ、ハーネスまですべて専用のキットにすることで取付作業を可能な限りシンプルにし、簡単かつ確実なインストールを可能としている。

純正6スピーカーまたは8スピーカー搭載車のみ適合。

価格は28万円(税別)となっている。


86&BRZ専用とは言えわざわざ設定するとはね~
ソニックデザインとかの専用品の値段を考えると妥当な金額?
Posted at 2015/08/12 14:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation