• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

色々再編しているな~

VW グループ、排ガス不正車を修理へ…顧客に間もなく通知

フォルクスワーゲングループの全世界のおよそ1100万台に、排出ガス試験を不正に逃れる違法なソフトウェアが装着されていた問題。同社が間もなく、車両の修理に乗り出すことが分かった。

これは9月29日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。同社は、「近い将来、対象車両を所有する顧客に対して、修理計画を通知する」と発表している。

この問題の対象車両は、「EA189」型と呼ばれるターボディーゼル「TDI」エンジン搭載車。フォルクスワーゲン乗用車ブランドでは、先代『ゴルフ』、先代『パサート』、初代『ティグアン』などが該当する。

また、欧州での対象車両は、現地の排出ガス基準、「ユーロ5」適合車のみ。フォルクスワーゲングループによると、最新規制の「ユーロ6」適合車は、該当しないという。

なお、フォルクスワーゲングループは、「問題となっている車両全てが、走行して危険ということはない」と、顧客に呼びかけている。


次々と対象車が増えているんだね…止められんのかよ


VW乗用車、営業担当副社長を指名…セアト会長を起用

全世界でおよそ500万台の排ガス不正が行われていたフォルクスワーゲン乗用車ブランド。同ブランドが、新たな営業担当副社長を起用した。

これは9月25日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。「ユルゲン・スタックマン氏を、フォルクスワーゲン乗用車ブランドの営業&マーケティング担当の上級副社長に指名した」と発表している。

ユルゲン・スタックマン氏は54歳。現在、フォルクスワーゲングループ傘下のスペインの自動車メーカー、セアト取締役会の会長を務めている。

ユルゲン・スタックマン氏は2013年、セアトのトップに就任。セアトの業績回復に貢献してきた。同氏は11月1日付けで、フォルクスワーゲン乗用車ブランドの営業&マーケティング担当の上級副社長に着任する予定。

セアト監査役会のFrancisco Javier Garcia Sanz会長は、「ユルゲン・スタックマン氏の2年半の功績に感謝したい。困難な市場環境にも関わらず、セアトの新車販売は過去2年間で、22%伸びた」と述べている。


営業担当副社長にセアトの会長ねぇ~
折角業績を伸ばしていた人をぶち込んで立て直せるのやら


VWグループ、高級スポーツカー事業を集約…ポルシェブランドグループ設立

排ガス試験を巡って、大規模な不正が発覚したフォルクスワーゲングループ。同社が高級スポーツカー事業を集約した新組織を立ち上げた。

これは9月25日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。同社は、「ポルシェブランドグループを設立する」と発表している。

ポルシェブランドグループには、ポルシェ、ベントレー、ブガッティの3ブランドが属する。フォルクスワーゲングループの中で、高級スポーツカーおよび高級車に特化したのが、ポルシェブランドグループとなる。

同日、フォルクスワーゲングループ組織改革を発表し、グループ全体の生産統括部門を廃止。権限が一か所に集中する現行の体制を改め、各ブランドや各地域の組織に権限を委譲する。

ポルシェブランドグループの設立もその一環。フォルクスワーゲングループは車台の共用化を進めているが、ポルシェブランドグループ内でも、プラットホームを構成するモジュールの共用化を図っていく方針。


なんかポルシェの立ち位置が良くわからんくなってきたな


マツダ、違法ソフトは使用していないと発表

フォルクスワーゲンが北米の排出ガス規制を不正に逃れていた問題をうけて、マツダは同社の排出ガス規制への対応について発表し、違法なソフトウェア、いわゆるディフィートデバイス(無効化機能)は一切使用していないと強調した。

9月29日の公式コメントでは、同社は法令遵守の精神に基づき、すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させていると主張した。

今後も排出ガスを可能な限りクリーンにすることを責務とすると述べ、各国の当局が検討を進めている実走行をベースとした排出ガスの新しい認証試験方法についても連携した対応を進めていくとしている。

身の潔白は早く示さないといけないからね
Posted at 2015/10/01 22:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年10月01日 イイね!

やっぱりと言うか当然の流れなんだろうけどアルファではなくフィアットなのね

やっぱりと言うか当然の流れなんだろうけどアルファではなくフィアットなのねフィアット版マツダ ロードスター、リアビューも激写!

マツダ『ロードスター』の兄弟車となるフィアット『124スパイダー』に関して、ほぼ完全な姿を捉えた画像を入手した。

カタログ撮影現場と思われる今回の画像からは、全体がぼやけているものの、サイドの画像、リア、そしてインパネを確認することができる。

1966年にピニンファリーナの手によりデザインされた元祖『124スパイダー』の意匠が感じられ、フロント、リアのデザインともロードスターと差別化されている一方、インパネはステアリングに「FIAT」のロゴが入っている以外、ロードスターに近いデザインのようだ。

パワートレインはフィアット製の180psを発揮する1.4リットル4気筒ターボを搭載する。また、ハイパフォーマンスモデルの『アバルト124スパイダー』には240psを叩き出す1.75リットル4気筒ターボエンジンが搭載予定と言う。


アバルト用の1.75Lのエンジンってもしかして4Cとかのエンジンって事なのかな?それはそれで400万くらいするんだろうけど面白そうだなwww
Posted at 2015/10/01 21:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年10月01日 イイね!

百度となのか…

百度となのか…パイオニア 中国のテレマティクス分野で百度(Baidu)社と協業 車載機器を出荷

2015年9月28日、パイオニアの100%子会社である中国現地法人「先鋒電子(中国)投資有限公司」(パイオニア中国)は、中国最大のIT企業、百度(Baidu:バイドゥ)社のテレマティクスサービス「百度CarLife」に対応した車載機器の開発・製造受託企業第一号に認定され、11月からカーメーカー向けに対応車載機器の出荷を開始すると発表した。

中国はスマートフォンとクルマの爆発的な普及に伴い、急速にスマートフォンを使用したテレマティックス化が進行している。中国における巨大IT企業の百度(バイドゥ)、亜里巴巴(アリババ)、騰訊(テンシェント)の3企業は、それぞれが国家認可を受けている国内の電子地図企業を買収し、スマートフォンを使用したテレマティックス、ナビ・アプリ分野を席巻しつつある。

そして3大企業の各規模は桁違いのユーザー数に支えられ、グローバルに見ても突出しており、ヨーロッパ発のデジタル高精度地図企業のHERE社の買収計画に参入するなど、そのダイナミックな動きは世界的に注目されている。

パイオニアは2001年に世界最大の自動車市場である中国において、現地法人 パイオニア中国を設立以来、カーナビゲーションやカーオーディオなどを搭載したカーエレクトロニクス製品をラインアップし、事業を拡大してきたが、スマートフォンによるテレマティックス化の波に合わせ、いち早く対応した製品を開発したのだ。

2015年秋から出荷するスマートフォンと連携する車載機器は、百度が提供する中国市場にマッチしたテレマティクスサービス「百度CarLife」を、より使いやすい製品として具現化し、出荷することになったのだ。

百度は、もともとは中国版検索サービスからスタートし、全世界の検索エンジン事業ではGoogleに次いで第2位、中国では第1位となっている。

検索サービス以外に人気のあるネット・コミュニティやマルチメディアサービスを拡充し、現在ではさらにオンラインビジネスからオフラインビジネスまで拡大させている。

「百度CarLife」サービスの特長は、スマートフォンと対応車載機器をUSB、Wi-Fiで接続し、車載機器での画面表示や操作に加え、音声認識によるコントロールも可能。もちろんiPhone とAndroidスマートフォンの両方に対応している。さらに「百度CarLife」は、カーナビゲーションだけではなく、交通情報、音楽、電話、天気予報、検索エンジン、その他の課金システムなど、多彩なコンテンツによるサービスが充実している。



パイオニア、中国 百度社とテレマティクスサービス分野で協業

パイオニア中国は、中国インターネット関連企業大手の百度(バイドゥ)社と協業。テレマティクスサービス「百度CarLife」に対応した車載機器の出荷を11月より開始すると発表した。

中国では、スマートフォンの普及により、常時インターネットに接続できる環境が整い、今後、車載サービスにおいても車からネットワークへの接続を前提としたテレマティクスサービスの拡大が期待されている。

「百度CarLife」は、スマートフォンと対応車載機器をUSBまたはWi-Fiで接続し、車載機器での表示や操作に加え、音声認識によるコントロールも可能。カーナビゲーション、交通情報、音楽、電話、天気や課金システムなど、多彩なコンテンツによるサービスが用意されている。

パイオニアが今秋より出荷する車載機器は、「百度 CarLife」を、同社のカーOEM事業におけるハードウェア開発などの技術、ノウハウを活かして、より使いやすく、高品質なサービスとして提供する。


日本の方にもこの流れ来るのかな…
Posted at 2015/10/01 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年10月01日 イイね!

石畳とか走ったら左右からバッカンバッカン出てくるのかな?

石畳とか走ったら左右からバッカンバッカン出てくるのかな?【リコール】ジープ チェロキー、車両の傾きでエアバッグが展開するおそれ

FCAジャパンは9月30日、ジープ『チェロキー』のエアバッグ制御モジュールに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、『チェロキー』1車種で2014年4月4日から10月30日に輸入された1434台。

エアバッグ制御モジュールのプログラムが不適切なため、走行中に車両が大きく左右に傾斜すると、誤ってサイド・カーテン・エアバッグやサイド・エアバッグが展開するおそれがある。

改善措置として、全車両、エアバッグ制御プログラムを書き換える。

不具合および事故は発生していない。本国からの情報により発見した。


プログラムがダメって言うのも問題だけどエアバッグが展開するって行っているのに不具合は発生していないってどういうこと?
納車前のクルマで展開したとかそういうのじゃないもんね、昨年輸入しているって事のようだし
Posted at 2015/10/01 20:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation