• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

ディーゼル問題による方針転換なのやら?ってか漢字で書かれてもわかんねぇよ

ディーゼル問題による方針転換なのやら?ってか漢字で書かれてもわかんねぇよVWの最上級サルーン フェートン、次期型はEVに

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンの最上級サルーン、『フェートン』。同車の次期モデルに関して、注目すべき発表が行われた。

これは10月13日、フォルクスワーゲングループが明らかにしたもの。同社は、「次期フェートンはEVになる予定」と公表している。

フェートンは2002年3月、ジュネーブモーターショーでデビュー。フォルクスワーゲンブランドのフラッグシップサルーンに位置づけられる。2003年9月には、ロングホイールベース仕様が登場。最新モデルのエンジンはガソリン3、ディーゼル1の合計4ユニット。駆動方式は、すべてフルタイム4WDの「4モーション」。ガソリンエンジン仕様のトップグレードには、6.0リットルW12気筒(最大出力450ps)が用意される。

次期フェートンが、大胆にもEVになると発表したフォルクスワーゲングループ。同社はディーゼルエンジンでの不正問題を受けて、環境対応車の主軸をディーゼルからEVやPHV(プラグインハイブリッド車)に変更する方針。その方針に沿う形で、フラッグシップサルーンの次期型をEV化する。

フォルクスワーゲングループは、次期フェートンについて、「長距離走行を可能にするEVパワートレインを採用する」と説明している。


そう言えば日本に正規導入ってされた事無いんだっけ?
W12が設定ある数少ないクルマだから勿体無い気もするけど
Posted at 2015/10/16 06:50:29 | コメント(0) | トラックバック(2) | フォルクスワーゲン | 日記
2015年10月16日 イイね!

やべぇ、エンジン型式言われてもわかんない…

富士重工業 産業機器カンパニー埼玉製作所が20周年

富士重工業 産業機器カンパニー埼玉製作所が、1995年に開設以来、今年で20周年を迎え、10月9日に20周年記念式典を執り行った。

産業機器カンパニーは、建設機械や産業機械、農業機械に搭載する汎用エンジンならびに高性能車載エンジン、発電機・ポンプなどの完成商品の、開発から生産、販売、アフターサービスまで一貫して行う。同社の汎用エンジン生産は、1951年に旧大宮製作所(現、埼玉県さいたま市北区)にて、540 CC「M6型」エンジンに始まり、40年以上に渡り高性能・高品質のエンジンを生産してきたが、1995年に施設の老朽化や生産能力向上などの理由から、現在の埼玉製作所(埼玉県北本市)に移転している。

現在、埼玉製作所は、汎用・車載エンジンにおいて、機械加工設備と組立生産ライン7本、4,000台/日の生産能力を有し、世界販売地域は100カ国を越える。産業機器カンパニーとしては、年間約91万台(2014年度)を販売するという。


カートとかのもココのになるのかな?
年間91万台かぁ~
Posted at 2015/10/16 06:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月16日 イイね!

30周年の記念って事ではないんでしょ

30周年の記念って事ではないんでしょ「空飛ぶレンガ」再び? 2016年からボルボがWTCCに複数年参戦を宣言

1980年代に、ETC(欧州ツーリングカー選手権)などで速さを見せた無骨な姿のボルボ240ターボは、そのカタチとは裏腹の速さを「空飛ぶレンガ」と形容されたこともありました。

そのボルボが、ツーリングカー選手権に帰ってきます。

現在、シトロエンやホンダがワークス参戦しているWTCC(世界ツーリングカー選手権)に、2016年からボルボはS60のレースカーにてチャレンジを本格的に始めることが発表されました。

過去にはC30のレースカーにてWTCC日本ラウンドを走ったこともあるボルボですが、今回の復帰においては複数年計画といいますから、しっかりと結果が期待できるといえそう。

なお、レース仕様に新開発されるエンジンも、「Drive-E」と呼ばれる市販車のテクノロジーが投入されたもので、最高出力は400馬力を発生するということです。

なにより、S60のシルエットを持つレースカーは、かつての「空飛ぶレンガ」とは異なり、スタイリッシュに仕上がっているのが印象的です。

(山本晋也)

【関連記事】

30年前に欧州ツーリングカーレースを制した「空飛ぶレンガ」とは?http://clicccar.com/2015/10/13/332445/


240でレースと言えばフライングブリックでしょ

さぁ~こういうのでモータースポーツが盛んになってくれるといいな
Posted at 2015/10/16 06:25:38 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年10月16日 イイね!

据え切りの連続とかで壊れないか心配だなぁ

据え切りの連続とかで壊れないか心配だなぁ【スバル フォレスター 大幅改良】アダプティブヘッドライト初採用で、安全装備充実[写真蔵]

スバル『フォレスター』がビッグマイナーチェンジ。現行モデル(4代目)が登場してから3年、SUVとしての性能を進化すると共に、安全性能を強化した。

安全面では、最新の先進安全システム「アイサイト ver.3」を採用した他、スバル車として初のアダプティブドライビングビームを設定。アダプディブドライビングビームは、アイサイトのステレオカメラを利用し、前方車両を検知、ヘッドランプに内蔵されたシェードによってハイビーム照射範囲を滑らかに無段階調整することが可能。

また、ハイビームとロービームランプをLED化、ステアリングの操作に合わせヘッドライト光軸を左右に動かすステアリング連動ヘッドランプを採用した。

エクステリアでは、フロントバンパー、リアコンビランプ、ホイール、ボディカラーを中心に改良。インテリアでは、内装の質感を向上させた他、中央にアイサイトやSI-DRIVEの情報を表示するカラー液晶マルチインフォメーションディスプレイを新たに追加。そして、後席にシートヒーター、運転席にパワーシートメモリー機能を設定し、高級感を追求している。

トップグレードの「2.0XT EyeSight」は、2.0リットル水平対向4気筒DOHC直噴ターボエンジンを搭載。リニアトロニックCVTを組み合わせ、最高出力280psと最大トルク35.7kgmを発揮する。JC08モード燃費は、13.2km/リットル。ボディサイズは、全長4595×全幅1795×全高1715mm、ホイールベースは2640mm。


どこぞのメーカーは駐車する時とかにハンドル据え切りしまくってヘッドライとがぶっ壊れたとかいう話も聞くけど流石にその辺の予防処置は万全なんだろうね(どういう動作をするのかまだ知らないけど)
少なくとも電動にしろ油圧にしろパワステをオーバーヒートさせられるようなユーザー層もいるんだからサ


【スバル フォレスター 大幅改良】専用色を設定した特別仕様車 X-BREAK[写真蔵]

富士重工業は、スバルの『フォレスター』に大幅改良を行った。専用色が設定される特別仕様車「X-BREAK」も用意した。

X-BREAKの特徴は、「XV」に採用しているボディカラー「タンジェリンオレンジ」と「デザートカーキ」が専用色で設定されることだ。またオレンジのステッチが入った撥水ファブリックシートやトランクルームに撥水カーゴフロアボードが装備される。

ベースは、2.0i-L EyeSightのため、エンジンは2.0リットル水平対向4気筒DOHCエンジンを搭載。AWDとリニアトロニックCVTを組み合わせ、最高出力148psと最大トルク20.0kgmを発揮する。燃費はJC08モードで15.2km/リットル。価格は、268万9200円だ。


これは出来ればXVの専用色として扱って欲しかったな…


【スバル XV 大幅改良】よりシャープなデザインに、新色ハイバーブルーを設定[写真蔵]

スバル『XV』が大幅改良。28日に開幕する東京モーターショー15で正式なお披露目となる。今回の改良では、「スポーティ&カジュアル」をテーマとする「XV」のデザインをよりスポーティでシャープにし、安全性能を向上させた。

フロント周りのデザインをよりシャープに、そして存在感を高めるため、ヘッドランプ、フロントグリル、フロントバンパーのデザインを変更。アルミホイールも新デザインとなった他、サンルーフのオプション設定が可能となった。また新色として「ハイパーブルー」と「ダークブルー・パール」のブルーの2色を追加した。

安全装備では、「アドバンスセイフティパッケージ」や「スバルリヤビューディテクション」などを展開し、先進安全技術を充実している。サスペンションおよびステアリングシステムの改良により、ハンドリングと乗り心地も向上させた。


今後のスバルの特別仕様車用カラーになるのかな?
Posted at 2015/10/16 06:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation