• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

そっか、21日にはどこかにデロリアンが

そっか、21日にはどこかにデロリアンがトヨタ MIRAI、米国発売日は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と密接な関係

トヨタ自動車の燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。同車の米国発売日は、ある人気映画と密接な関係がある。

MIRAIの米国発売日は、10月21日。米国トヨタ販売によると、10月21日は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』において、マイケル・J・フォックスが演じるマーティーがタイムスリップした日だという。

10月14日、米国トヨタ販売は、MIRAIの米国発売を控えて、キャンペーンを開始。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのマイケル・J・フォックスと、ドクを演じたクリストファー・ロイドを起用したイメージ映像を公開した。

1985年、ユニバーサルピクチャーズは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の第一作を公開。今年は、映画公開から30周年に当たる節目でもある。

マイケル・J・フォックスは、MIRAIの米国発売を控えて、「長年、僕たちは2015年という未来の架空技術が、現実になることを夢見てきた。そして今、その時が来た」とコメントしている。



トヨタ、“あの日”に米でミライを発売

2015年10月21日、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』で描かれた30年後の未来の世界が、現実にその時を迎える。この“未来”の到来に世界中が注目するなか、トヨタ自動車はこの日、アメリカで燃料電池車「ミライ(MIRAI)」の販売を開始することを発表した。

トヨタ自動車はその発売を予告するプロモーションとして、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』に登場した主人公の高校生マーティを演じたマイケル・J・フォックスと、天才科学者ドクを演じたクリストファー・ロイドが登場する映像を公開した。

映像では、2人が『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』で描かれた世界と、この30年で実際に実現したことについて話あう。「3D映画はもうある」「指紋認証システムも実現した」「犬の散歩ロボットはまだだね」などと会話が繰り広げられていく。

そして映画のなかでまだFAXが日常的に使われていたことにマーティ(J・フォックス)が触れると、ドク(ロイド)は「おれはまだ使っているぞ」と返し、マーティに「誰に送るのよ?」と突っ込まれる。この30年を隔てて再現された2人の会話がいま話題。すでに230万台アクセスを超える人気ぶりだ。

なおトヨタ自動車はこの「Diner編」のほかにもバック・トゥ・ザ・フューチャーPart2関連で以下の映像を公開している。

Statler Toyota 2015
https://www.youtube.com/watch?v=WZIwsbo0nCM
“Clocks”
https://www.youtube.com/watch?v=HyycLgvP6ks





バック・トゥ・ザ・フューチャーの「アノ日」まであと数日、デロリアンに乗り込むチャンス!?

ご存じでしょうか? あの不朽の名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー 2」で、デロリアンのタイムマシンで未来に行った日が、もう目前に迫っているコトを。

なんとその日は、2015年10月21日! さすがに空を見上げてもクルマは飛んでいませんが、公開時に映画を観た世代としては、なかなか感慨深いものがあります。筆者も、未来の自分はどうなっているかな? としみじみ考えたことを覚えていますもの。

そんなバック・トゥ・ザ・フューチャーの世界を体験できるのが、お台場のMEDA WEBにあるヒストリーガレージ。「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界がMEGA WEBにあった!」の記事のとおり、古き良きアメリカの街並みにデロリアンが停まっている様は、まさしく「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界観そのものでした。(写真は2013年11月当時)

そしてこの日は、WEGA WEBで特別イベント「ヒストリーガレージ デロリアン特別展示 ~映画のコスチュームを着て、ヒストリーガレージ2Fに来ると、デロリアンに乗り込んで記念撮影できます!~」が行われます。

世界にも僅かしか現存していない超希少なデロリアンに乗り込むことができるなんて、そうそうありません。まさしく絶好のチャンスです!

でも気になるのは、「コスプレ」という条件ですよネ。

WEGA WEBに問合わせてみたところ「映画の特別な日なので、コスプレももちろんですが、帽子やカツラなどでこの日を楽しんで頂ければ…」とのことでした。このあたり微妙なニュアンスですが、決してコスプレ大会ではないそうです。

特別展示自体は、11/15(日)まで行われています。またここは東京モーターショーと会場が近いですし、他にも様々なクルマが展示されています。入場無料のうえ、雰囲気もとても素敵ですから、是非立ち寄ってみることをオススメします。


■MEGA WEBホームページhttp://www.megaweb.gr.jp

■「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界がMEGA WEBにあった!clicccar.com/2013/11/13/235620

(拓波幸としひろ)




メルセデスも“BTTF2の日”を記念

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』で描かれた30年後の世界が2015年10月21日に到来するのを受け、いまアメリカをはじめ世界がこの“Happy Back to the Future Day”(記念すべきバック・トゥ・ザ・フューチャーの日)に注目している。そうした流れのなか、この30年で実現した技術に目を向ける動きがあり、これを機に自社最新技術を披露する企業が出てきている。メルセデスもそのひとつだ。

メルセデス・ベンツが“バック・トゥ・ザ・フューチャーの日”の到来に向けて披露したのは、同社最新の技術を駆使してつくられた「F015 Luxury in Motion」の映像。内燃機自動車の発明者を自称するメルセデスが、未来を想定して2015年につくりあげた、自動運転が可能なコンセプトカーだ。

映像では、メルセデスのコンセプトカーが『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』のタイムマシン「デロリアン」を彷彿とさせる登場の仕方をする。その後に流れる「ドク博士、エンジニアたちにインスピレーションを与えてくれてありがとう」というメッセージも感慨深い。

30年前からみた空想世界と“いま”との間にはいくらかのギャップもあるが、実現したものも多く、当時の想像を超える技術も登場している。映画で描かれたように自動車は空こそまだ飛んでいないが、自動運転が実現の一歩手前まで来ている。これも未来を象徴する技術といえるだろう。


なおメルセデスはこの“出現”編のほか、以下の映像を公開している。
“ホバーボード”編
https://www.youtube.com/watch?v=GSH1WR-P0MM
“犬の散歩ロボット”編
https://www.youtube.com/watch?v=aAcOkLQgfM8

Posted at 2015/10/19 21:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年10月19日 イイね!

41年の歴史に幕…辞めなくてもいいのに…

41年の歴史に幕…辞めなくてもいいのに…富士重、世界の名機カレンダー 2016年版を発売…41年の歴史に幕

富士重工業は、特製カレンダー「WORLD FAMOUS AIRPLANES=世界の名機カレンダー」2016年版を発表した。なお、1976年から開始した同カレンダーは、41年目となる今回をもって終了となる。

同カレンダーは、大正から第2次世界大戦にかけて、数々の名機を生み出した中島飛行機を前身とし、現在も航空機の開発・製造を手掛ける同社が、国内外の人気航空機をモチーフに毎年制作。イラストは、航空機イラストの第一人者である小池繁夫氏によるもので、各航空機の在りし日の勇姿が生き生きと色彩豊かに描かれている。

2016年版は、「疾風」を表紙(新作)とし、2ページ目以降は過去の作品の中から人気の機種を、最後の11-12月のページにも過去の作品の中から中島飛行機の機種を9機掲載した。

カレンダーはA2版の壁掛タイプと「タテ15cm×ヨコ15cm」の卓上タイプの2種類。卓上タイプは、カレンダー部分を切り取って定形のポストカードとしても利用できる。価格は壁掛タイプが1250円、卓上タイプが950円で、送料650円。購入は現金書留またはインターネット販売にて受け付けている。また、エビススバルビル1階ショールームでも12月1日より販売を開始する。

また富士重工では、壁掛タイプを200名、卓上タイプを100名、合計300名に世界の名機カレンダーをプレゼント。応募はホームページにて受け付けている。



富士重工業、2016年版「世界の名機カレンダー」を500名にプレゼント

富士重工業は、2016年版「WORLD FAMOUS AIRPLANES=世界の名機カレンダー」の申し込み受付を10月19日より開始した。

また、このカレンダーを抽選で、壁掛タイプ300名、卓上タイプ200名、合計500名にプレゼントする。

このカレンダーは、国内外の人気航空機をモチーフに毎年制作しているもの。イラストは、航空機イラストの第一人者である小池繁夫氏によるもので、各航空機の在りし日の勇姿が生き生きと色彩豊かに描かれている。

2016年版は、人気の機種である「疾風」を表紙とし、2ページ目以降は過去の作品の中から人気の機種を、最後の11-12月のページはこちらも過去の作品の中から中島飛行機の機種を9機掲載する。

また、1976年から制作を開始したこのカレンダーは、41年目となる今回をもって終了になるという。

プレゼントへの応募は専用サイトより受付。インターネット販売、または現金書留にて購入も可能。

価格は壁掛タイプが1250円、卓上タイプが950円(いずれも税込)となっている。


一度も購入した事無いけど今回は本社でも行って買いに行こう
Posted at 2015/10/19 21:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年10月19日 イイね!

エアロアバンテ?知らないな~アバンテって言ったらアバンテ2001じゃないのw

エアロアバンテ?知らないな~アバンテって言ったらアバンテ2001じゃないのw【画像】 タミヤ、実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開 実際に走行する姿も披露

タミヤは10月18日、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開。東京の「MEGA WEB」特設コースでは、実際に走行する姿を披露した。

ミニ四駆は、全長約15cmのボディーに単3乾電池2本と1個のモーターを内蔵して走行する累計1億7500万台以上を販売しているレーシングホビー。この日、同会場では、「ミニ四駆ジャパンカップ2015 チャンピオン決定戦」が開催され、ミニ四駆の日本チャンピオンを決定する。

同会場で披露された実車版「エアロ アバンテ」は、ボディーサイズが4650×2800×1440mm(全長×全副×全高)、乗車定員は1名。エンジンは空冷の水平対向4気筒OHV 1.6リッターエンジンを搭載し、4速MTを組み合わせて、最高速は180km/hに達するという。

同プロジェクトでは「本物のレーシングカー」を作り上げることを目指し、動力源にはあえてレシプロエンジンを搭載。実車版「エアロ アバンテ」は、お披露目会場となった特設コースで、実際にエキゾーストノートを響かせながら走行した。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151018_726198.html

エンジンとかを考えるとFJ1600のスバルでいう所の
FJ1600のエンジンだと
エンジン:水平対向4気筒・OHV・1,600cc(スバル・EA71)って事になるかな?


が、ガイドローラーで旋回しないんですか…そうですか…
Posted at 2015/10/19 01:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月19日 イイね!

なんだかなぁ~もう~いやになっちゃう

な~んだか昨日は終始お客様に怒られていた気がする…
いや、コッチに非があったんだろうね
うちにあったかどうかは別にしてね
いや、うちがソレを認識出来ず確認できなかったのだから同じ様なものか

結局はお客様に迷惑を掛けている訳だから


ダメなんだよな~相手が高圧的になってきた時にコッチは冷静に対応しないといけないんだろうけどテンションを維持出来ず結局は語気が強くなってしまってるんですよね(汗)
あとから店長にも注意されましたよ…



コッチの考え方
向こうの考え方

まあ、同じになることなんかは在って無いようなもんだからな


客商売に向かないんだろうなw



まあ、そんな事で考え込んでも仕方ないか

昨日のGT86とMX-5の記事に貼ったサイトで探してみたらこんなの見つけた
Ariel Nomad review



BMW i8 vs BMW M1 video track battle


さぁ~今日の仕事が終ればまた休みだ~
Posted at 2015/10/19 01:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月19日 イイね!

ニュルで8分切りかぁ~M2はやっぱりこの領域だよな

ニュルで8分切りかぁ~M2はやっぱりこの領域だよなBMW M2クーペ、ニュルで7分58秒…先代 M3 超えた

ドイツの高級車メーカー、BMWが10月14日に発表した『M2クーペ』。同車に関して、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイムが公表された。

M2クーペは、BMWの小型クーペ、『2シリーズ クーペ』の頂点に立つ高性能グレード。ハイライトは、新開発の直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジン。最大出力は370hp/6500rpm、最大トルクは47.4kgm/1400-5560rpmを引き出す。

トランスミッションは、6速MTまたは7速Mダブルクラッチ。M2クーペは、0-100km/h加速4.3-4.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。オプションのMドライバーズパッケージでは、最高速が270km/h(リミッター作動)に到達。

モータースポーツの技術を生かして、足回りをチューニング。Mスポーツサスペンション、Mコンパウンドブレーキ、Mサーボトロニックステアリング、アクティブMディファレンシャルなどが装備された。

今回、BMWは公式サイトを通じて、M2クーペのドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイムを、「7分58秒」と発表。このラップタイムは、先代『M3』の8分05秒に対して、7秒速い。M2クーペの高い実力を伝えている。


M3越えかぁ~いいねぇ~
やっぱりこんなかたちになってくるとはネ
Posted at 2015/10/19 00:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation