• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

エリーゼベースじゃなくてエキシージベースなの?

エリーゼベースじゃなくてエキシージベースなの?世界最速のEVスポーツ、SP:01…英国で生産開始

米国のデトロイトエレクトリック社は10月29日、新型EVスポーツカー、『SP:01』の生産を英国工場で開始した。

デトロイトエレクトリック社は1912年、米国ミシガン州デトロイトに設立。当時としては、画期的だった電気自動車を生産していた。ところが1930年代に、会社は消滅する。

2008年、英国ロータスエンジニアリングの元CEO、Albert Lam氏らによって、デトロイトエレクトリック社が復活。新生デトロイトエレクトリック社が送り出す最初のEVが、SP:01。

SP:01は、ロータス『エキシージ』のシャシーがベース。ミッドシップに積まれるモーターは、最大出力285hp。カーボンファイバー製のボディは、EVスポーツとしては世界最軽量に仕上げられる。トランスミッションは6速MT。パフォーマンスは、0-100km/h加速が3.9秒、最高速は249km/h。

10月29日、デトロイトエレクトリック社の英国工場から、SP:01の量産第一号車がラインオフ。同社はSP:01を欧州だけでなく、アジアでも販売する計画を掲げている。


ってか元ロータスのCEOが絡んでるんだったね
EVでマニュアルトランスミッションってどんな感じなんだろうか?
Posted at 2015/11/03 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年11月03日 イイね!

公道でコレ乗ったら恐いんだろうなw

公道でコレ乗ったら恐いんだろうなw【東京モーターショー15】公道走行できるレーサーを「富裕層の遊び」として提案

いくつになってもクルマで遊びたい。そして、クルマ遊びに熱中するオトナをやさしく見守る成熟した社会。その面ではまだ欧米の後を追うのがニッポン。

ビッグサイト東4・5・6ホールのいちばん奥まったエリア。アルピナ、ケン奥山などが集う大メーカーとはひと味ちがった雰囲気をかもし出すゾーンに出展しているのが「ラディカル」。東京モーターショー出展はこれが3回目のブランドです。

ブースに並ぶのは、見るからにレーシングカー然としたマシン。ただし違うのはナンバープレートが付いている点。そう、公道走行可能なマシンなのです。

その名はラディカル「RXC TURBO」。

そしてワールドプレミアとして出展されたのはそのハイパワー版「RXC TURBO STO」。

約1tのボディに3.5リッターV6ツインターボ(460ps)を積むという、それだけでもゴキゲンな戦闘力を持つベース車両に、GTマシンそのものの600psエンジンへとコンバートする荒業で、あるカー雑誌のテストではマクラーレンP1やポルシェ918など並みいる強豪を抑え市販車のコースレコードを叩き出しているモデルです。

元はといえばラディカル、こうしたロードゴーイングレーサーを「富裕層向けのクルマ遊び」として提案、大ブームを起こしたイギリスのメーカー。

「フォーミュラは乗りこなせる自信はないが、若造と一緒に草レースやるのはいまさら恥ずかしい」というお金持ちのオジサンたちのマーケットを掘り起こし、マシン供給からメンテナンスまですべてパッケージにしたワンメイクレースとして提供し、90年代後半から2000年代半ばにかけ確固たるポジションを築いた、小所帯ながらなかなかやり手なのです。

日本のマーケットにおいても、資金に余裕があり「もっと刺激が欲しい」層、ツルシのスポーツカーでは満足できない層にこれからアピールしていく模様です。

ちなみにこう見えてエアコンが装着できたりします。

(kaizee)


公道走行可能なのにコレだもんなwww
Posted at 2015/11/03 22:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年11月03日 イイね!

特別な限定車なんだから買いやすい必要はないんだけど、もう少しベース価格を安くして欲しいんだけどな…

特別な限定車なんだから買いやすい必要はないんだけど、もう少しベース価格を安くして欲しいんだけどな…スバル STI コンプリートカーS207即日完売?! なぜそこまで人気なのか?

スバルテクニカインターナショナル(STI)の仕上げたWRX STIのコンプリートカー「S207」が400台限定で2015年10月28日に発表され、翌日から受注を開始した。そして今回も即日完売!の大人気となっている。2012年に登場したGVB型をベースにしたS206以来、3年を経て登場したVAB型をベースにした「S207」の詳細に迫ってみた。

今回は、標準モデルとなるS207が100台、NBRチャレンジパッケージが200台、特別色のS207 NBRチャレンジパッケージ・イエローエディションが100台という限定生産で、価格は標準モデルで599.4万円(税込み)、NBRチャレンジパッケージが631.8万円(税込み)、そしてイエローエディションが637.2万円(税込み)となっている。

S206の場合はNBRチャレンジパッケージで593.25万円で、今回は600万円の大台を超えており、STIがスバル本社に提案した段階では営業担当は価格を知って懸念を示したという。しかし、歴代のSシリーズ同様に今回のS207も即日完売となっている。

実際はS207の発表が間近に迫った段階で、東京、大阪、名古屋などの販売店は予約受注を行なっており、発表日にいっせいに正式発注が行なわれたため、即日完売という形になっているが、見込み客分も発注されていることも想定されるので、まだ入手がまったく不可能というわけではない。

S207の開発コンセプトは、これまでのSTI製スペシャルカーと同様に、強靭でしなやかな走り、1クラス上の高品質を実現することだが、今回はレーシングカーに匹敵するようなドライバーの意のままに操ることができるハンドリングの楽しさと、上質な乗り心地の両立であり、「究極のロードゴーイングカー」を実現することとされている。

狙ったのはスパルタンな高性能スポーツ・モデルではなく、スポーティで爽快な走りと高い質感や上質な乗り心地を狙い、高次元のプレミアム・スポーツセダンと位置付けているのだ。商品開発部の森宏志部長は、「ドライバーだけではなく、同乗者も楽しめるスポーツセダン」だという。

具体的には、ドライバーの意図通りに反応する、遅れのない操舵応答、卓越した直進安定性と危険回避性能、ピッチングを抑えたフラットでしなやかな乗り心地、静粛さと軽快なサウンドが生み出す上質な室内スペースなどで、小型スポーツセダンとして世界トップレベルを狙っている。

森部長は、「誰が乗っても、同乗者も含めて気持ちよく感じ、運転がうまくなったように感じること、走り、内外装、機能部品などすべてがスポーティで上質さを感じること、ドライバーの心の高ぶりと安らぎを両立させることを目指した」という。

600万円クラスの価格と開発コンセプトから、ターゲットユーザー層は、従来のスバルの高性能モデルファンに加え、輸入車のスポーツモデル指向層も想定している。開発の性能目標ターゲット車は、ヨーロッパ、アメリカで走りと快適性のバランスの高さがトップレベルと評価されているBMW M235iとなっている。

S207は、2002年に投入されたS202以来、13年振りにエンジンにも手を加え、出力をアップしていることもアピール点だ。ノーマルモデルより出力を高めたS202、STIによりハンドメイドでエンジンパーツのバランス取りを行なったS203(2004年モデル)と同様に、S207のEJ20型エンジンは回転バランスを向上させ、さらにECUのチューニングで出力アップ。パワーは328ps/7200rpm、最大トルクは431Nmとしている。

最大トルクの発生回転数は3200-4800rpm(+400rpm)、最高パワー回転数は800rpm高められている。この性能を実現するため、ピストンやコンロッドは部品メーカーに依頼して重量公差を通常の半分にした部品の納品を依頼している。もともとスバルのエンジン部品の公差は他社より狭いレベルにあるが、それをさらに半減させているのだ。またクランクシャフトの回転バランス取り加工を行ない、これらの部品はスバルのエンジン工場で専用に組み立てられる。

欲を言えば350psあたりまでアップしたいところだが、そうなるとエンジンの内部部品を新設定する必要があり、耐久試験なども一からやり直しになるため今回の出力になっているという。

エンジン制御用の専用ECUは、過給圧制御マップをチューニングして高回転側での過給圧の低下を抑制し、回転上限を高めている。さらにツインスクロール・ターボチャージャーはボールベアリング式軸受けとし回転レスポンスを高めており、排気系は排圧の抵抗を50%も低減させている。

この排気マフラーは坂本工業製で、排圧を大幅に低下させただけでなく、かつてないほどの心地よい排気サウンドを生み出すことができているのだ。また細部では吸気抵抗をベース車比約16%低減させる大径の強化シリコンゴム製インタークーラー用のインテークダクト、約30%吸気抵抗を低減させたエアクリーナーエレメントなども採用されている。また点火プラグ、エンジンオイル(5W40 )も専用の設定だ。

エンジン特性の制御では、SIドライブのIモードはスロットル低開度ではSモード特性を保ちながら、中高開度ではアクセル操作に対して緩やかにスロットルを開ける特性とし、Sモードはスロットル低開度で力強いトルクが出る特性、スロットル中高開度でスムーズな回転フィールを保ちつつレスポンスを高める特性としている。そしてS#モードはスロットル中高開度でのトルクをSモードよりさらに厚くするなど、ノーマルWRX STIとは異なるチューニングが加えられているのだ。


新しくなるたびに大きく、値段が高くなるのはどうにかして欲しいものなんですけどね…
ただ、SシリーズはSシリーズでSTI系の購入履歴がある人とかS系を所有経験のある人間しか買えないって条件の方がいいような気もするんだけど

ただ、コレだと金だけ持っていて転売してクルマを転がしているような連中にも購入の権利が発生してしまうんですよね~ダメじゃん
Posted at 2015/11/03 22:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2015年11月03日 イイね!

またフィアットグループのお店増えるんだね

またフィアットグループのお店増えるんだねアルファ/フィアットとクライスラー/ジープ、正規ディーラーを船橋にオープン…11月5日

FCAジャパンと正規ディーラー契約を結ぶファミリーは、「アルファ ロメオ習志野/フィアット習志野」および「クライスラー習志野/ジープ習志野」を11月5日にオープンする。

新店舗は、千葉県船橋市の国道296号線(成田街道)沿いの好立地に開設。建物全体を囲うシルバーの鋼板が個性的な2階建てのショールームの外観には、アルファ ロメオ、フィアット、クライスラー、ジープのブランドロゴサインとパイロンサイン、ショールーム入口にブランドのポータルパイロンを設置する。

1階は「アルファ ロメオ/フィアット」と「クライスラー/ジープ」ゾーンに分かれ、ショールームはCI什器とブースでまとめられており、ブランドごとの世界観を体感できる空間となっている。家族連れの来店客もくつろげるよう、商談エリアのほか、ソファラウンジコーナー、キッズスペース、マーチャンダイジングとアクセサリーパーツの展示コーナーも用意。2階にはワークショップスペース、さらに敷地内には中古車の展示エリアを設置する。

新店舗では、11月7日と8日の両日、オープニングフェアを開催する。


オフィシャルの

「アルファ ロメオ習志野/フィアット習志野」 「クライスラー習志野/ジープ習志野」 グランドオープン

•株式会社ファミリーによる7番目の店舗を11月5日にグランドオープン
•ソファラウンジ、キッズスペースなどご家族で寛いでいただける空間が特徴
•11月7日(土)と8日(日)にグランドオープニングフェアを開催

FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:ポンタス ヘグストロム)の正規ディーラーである株式会社ファミリー(本社:千葉県千葉市、代表取締役:西條 徳三)による「アルファ ロメオ習志野/フィアット習志野」および「クライスラー習志野/ジープ習志野」が、2015年11月5日(木)にグランドオープンします。

新店舗は、千葉県船橋市の国道296号線(成田街道)沿いの好立地に開設。建物全体を囲うシルバーの鋼板が個性的な2階建てのショールームの外観には、アルファ ロメオ・フィアット・クライスラー・ジープのブランドロゴサインとパイロンサイン、ショールーム入口にブランドのポータルパイロンが設置されています。

1階は「アルファ ロメオ/フィアット」および「クライスラー/ジープ」ゾーンに分かれ、ショールームはCI什器とブースでまとめられており、ブランドごとの世界観を体感いただける空間となっています。商談エリアのみならず、ソファラウンジコーナー、キッズスペース、マーチャンダイジングとアクセサリーパーツの展示コーナーを設けたことで、ご家族でお越しのお客様にも寛いでいただける点も特徴です。2階にはワークショップスペース、さらに敷地内には中古車の展示エリアが設けられています。

当店舗においては、11月7日(土)と8日(日)オープニングフェアを開催します。

なお、本店舗のオープンにより、国内正規ディーラー数は以下のとおりとなります。
•アルファ ロメオ/フィアット:46法人86店舗
•クライスラー/ジープ:34法人67店舗

アルファ ロメオ習志野/フィアット習志野
クライスラー習志野/ジープ習志野
 所在地: 〒274-0063 千葉県船橋市習志野台4-81-14
 電話番号: アルファ ロメオ習志野/フィアット習志野 047-469-0005
      クライスラー習志野/ジープ習志野 047-469-7001
 営業時間: 9:30~20:00(定休日:月曜日 [祝日の場合は翌日])


やっぱりファミリーだよ…そうだよね~千葉県内だもんね~
Posted at 2015/11/03 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2015年11月03日 イイね!

絵麻タソの人か~

絵麻タソの人か~MAPLUS+、キャラチェンジ第8弾「佐藤実花」の提供を開始…エディア

エディアは、徒歩・カーナビアプリ「MAPLUS+(声優ナビ)」に、キャラチェンジ第8弾「佐藤実花(CV.佳村はるかさん)」の提供を10月29日より開始した。

MAPLUS+は、同社が展開するオリジナルライトノベル「PIT!」に連動した簡単操作の無料ナビアプリ(アイテム課金あり)。声優の演じる個性豊かなキャラクターが目的地まで案内してくれるほか、案内表示やボタン、背景などが、キャラクターの世界観にあったデザインに切り替わる。

今回提供を開始する佐藤実花は、好奇心旺盛で行動力バツグンのメイド実業家。キャラクターボイス(CV)は、「アイドルマスター シンデレラガールズ」(城ヶ崎美嘉)、「SHIROBAKO」(安原絵麻)などでお馴染みの佳村はるかさん。攻めのナビで案内してくれる。

「PIT!」のキャラクターでは、星野すばる(CV.豊崎愛生さん)、思考AIセナ(CV.徳井青空さん)などがすでにリリースされており、今回が第8弾。同社では今後も順次、キャラチェンジラインアップを追加していく予定だ。


アイマスは見てないからな~
ってか金朋の大ファンなんだw
Posted at 2015/11/03 21:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation