• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

さぁ~コミケで刈り取れなかった薄い本を探すたびに出るかな?

さぁ~コミケで刈り取れなかった薄い本を探すたびに出るかな?いや~31日の朝から1日の昼過ぎまでが長かった…
夜中に先輩にクルマで拾ってもらい(毎度恒例な感じで先輩の家のプレマシーで移動)
某所に移動しビッグサイトの前に待機列を形成(徹夜での並びはダメですよ♪)

列形成が出来たら仮眠…途中でトイレに行きたくなりトイレの列に並ぶ(汗)


明るくなって外に出ると

思いのほか温かくね?って事で邪魔になるのがわかっているのでジャンパーをパージ
軽量化して列に戻り東に流される列の中に身を投じるのでした


昼過ぎにはなんとか目標のサークルのブツを確保してメンバーと合流して西攻めへ
にげまくりさんがサークル参加されているって事だったので顔出しに行ってきました
お初でした~今度は即売会ではなくオフ会でお会いしましょう

そのあとまた東に戻って取りこぼしが無いかを再確認(一部回収出来なかったのもあるので後日回収予定)

参加メンバーチェンジを含めて一度千葉に戻りららぽーとで昼食を?3時過ぎに済ませて埼玉に向け北上
いつもの風呂で汗を流して鷲宮へ
ドライバーチェンジで私が運転なのですが…半年振りの運転なのですが、案の定マニュアルモードの向きの違いを間違える(滝汗)
マツダってレーシングカーみたいにダッシュボード側に押したら-で車両後方に倒すと+なんですよね

鷲宮前の移動中だったかな?コンビニの駐車場に入ろうとしたらなんかG4がいたのでハイドラ見てみたら齋藤@G4.μ’sさんのだぁ~って思っていたらお帰りになりました~またオフ会しましょうね~

鷲宮についてクルマ止め様と思っていたらなんかパトカーが湧いてるからナニかな~って思ったらFD3Sがクワガタして止まってました(汗)
状況はよくわかんないけどスピンして花壇に刺さったのかな?砕け散っている花壇とかがあったので

んでんで本年最後の待機列!初詣に~

新年の物販ブースを見てまわったり、どうみてもアンタらコミケから直行だろ?っていうコスプレな人たちを横目に大洗へ
実はこのタイミングで阿部ラブリーにこにーるさんとスライドしていた模様…気付かんかった

さくっと高速に乗って大洗へ
ソコまでの全行程?
[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2015年12月31日 03:20 - 01/01 02:46、
197.35 Km 12 時間 59 分、
65ハイタッチ、コレクション11個を獲得、バッジ65個を獲得、テリトリーポイント600pt.を獲得

現場についてハイドラを見渡してみると近くに_makeinuさんが~
と思いつつ寒さでクルマの中で日の出が出るまで寝ておりました(苦笑)


初日の出を拝んでから買出し?に行ってみんなを自宅まで送って自宅まで自分で運転し、先輩にバトンタッチして帰宅して頂きました~

んでんで仕切りなおして親の実家に行ってメシ喰ったり花火をしたりで
帰宅したのが日が変わった頃でした…
帰宅なう
[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年01月01日 02:47 - 01/02 00:26、
305.39 Km 11 時間 46 分、
24ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ65個を獲得、テリトリーポイント600pt.を獲得

ふぅ、参加した皆お疲れ様でしたm(_ _)m

冬コミC89(2015.12.31)→
鷲宮→
大洗(2016.1.1)
Posted at 2016/01/02 15:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月02日 イイね!

もう昼かよ~明日で休み終わっちゃうよ~

もう昼かよ~明日で休み終わっちゃうよ~昨年最後のPVレポート書いてなかった(汗)
しかもまだ初日の出の写真編集してない…

あとね



インプレッサG4のPVが557になりました♪
555で記念にってやりたかったんですがwww

PV:40558
Posted at 2016/01/02 12:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | PVレポート | 日記
2016年01月02日 イイね!

i8のガソリン仕様とかって言う意味での8シリーズは出ないのかな

i8のガソリン仕様とかって言う意味での8シリーズは出ないのかなBMW i8 スパイダーコンセプトがアメリカで公開!?

英国の自動車メディア「Auto EXPRESS」は、2016年1月にアメリカのロサンゼルスにて開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショーで、BMWが「i8コンセプトスパイダー」を初公開すると報じました。

ベースとなるクーペボディの「i8」は、BMWのラインナップのなかでもクルマづくりからエコを意識した新ブランド「BMW i」の第2弾として、すでに日本でも2013年11月から販売が行なわれています。

カーボン・ファイバー強化樹脂(CFRP)などを用いたボディのリヤには1.5L 直3ターボエンジン(231ps/320Nm)を搭載、フロントには131psを発揮する電気モーターが搭載されており、0-100km/hで約4.4秒、ハイブリッド燃料消費率は19.4km/Lを達成します。

また、映画「M:I-4 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」に登場して話題となりました。

ただ「i8コンセプトスパイダー」自体は、実は2012年春に開催された北京モーターショーにてその姿が公開されています。

同メディアの報道によると、今回お披露目が予想される「i8コンセプトスパイダー」は内外装に改良が施されたモデルになるだろうとのこと。

(今 総一郎)


マイナーチェンジにもつながるのかな?
Posted at 2016/01/02 11:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年01月02日 イイね!

70年の歴史は流石にすげぇな~

70年の歴史は流石にすげぇな~VWビートル、量産開始から70年迎える

フォルクスワーゲンは、ビートルの原型となる「フォルクスワーゲン・タイプ1」の量産開始から、今週で70年を迎えると明らかにした。タイプ1は、1930年代にアドルフ・ヒトラーによる国民車構想を受けて、プロジェクトが開始。戦時中は生産が見送られ、第二次世界大戦が終わって最初のクリスマスの直後に本格的に生産が開始されたと記録されている。

フォルクスワーゲンによれば、1945年末までにつくられた台数は55台。最初のうちは物資の不足などから量産体制が揃わなかったようだ。

フォルクスワーゲンの生産工場(現ヴォルフスブルグ)は、戦時中は軍需品の生産を行っていたが、1945年4月にアメリカ軍に占領され、6月にイギリス軍事政権の統治下に置かれた。1946年から47年にかけてはひと月の生産台数は1000台程度だったという。個人購入者が増加したのは、1948年6月の通貨改革(ドイツマルクの発行)の後だ。

フォルクスワーゲンは発表資料のなかで、このときのイギリス統制下での生産体制が、今日にいたる品質管理のルーツに繋がっているとしている。イギリスは工場を国営から民営に変え、品質向上に重点を置いた。サービス向上と顧客ニーズへの対応を推進し、1948年までに西ドイツの3地域すべてにディーラー網を整備した。また輸出も1947年10月に開始し、国際的な展開を開始していた。こうした経営の地盤固めにより、1949年10月にフォルクスワーゲンがドイツに返還され、その後の経済発展が始まる段階までに、フォルクスワーゲンは競合会社に対して優位性を備えていたという。

なおフォルクスワーゲン・ビートルは今日までに2100万台が生産され、フォルクスワーゲンひいてはドイツを象徴する1台として、世界的に認知されている。


大きく分けると3代目だもんな~まだまだw
細かく分けると細かすぎてわかんないです(汗)
Posted at 2016/01/02 10:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | 日記
2016年01月02日 イイね!

え?キットカーならタダ??

え?キットカーならタダ??【デトロイトモーターショー16】フォード GT 新型、キットカーを無償配布…子ども達へのプレゼント

米国の自動車大手、フォードモーターは12月28日、米国で2016年1月に開催されるデトロイトモーターショー16の会場を訪れた子ども達に、新型フォード『GT』のキットカーを無償配布すると発表した。

新型フォードGTは2015年1月、デトロイトモーターショー15で初公開。先代が2006年に生産を終了して以来、9年ぶりに復活。時代の要請に応え、新型は環境性能に配慮したスーパーカーとして誕生した。

パワートレインは、フォード自慢の環境エンジン、「エコブースト」。ミッドシップには、新開発の3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンを、2個のターボで過給したユニットが収まる。トランスミッションは7速デュアルクラッチで、トランスアクスルレイアウトを採用。最大出力は、600hp以上を引き出す。

米国で2016年1月に開催されるデトロイトモーターショー16では、フォードモーターのフォードブランドのブースを訪れた子ども達に、新型フォードGTのキットカーを無償配布。これは2014年の新型『マスタング』、2015年の『ラプター』に続いて、3年連続で行われる企画。

新型フォードGTのキットカーも、例年通り、米国の模型メーカー、レベル(Revell) 社が開発。14個の部品で構成され、数分間で組み立てが可能。このキットカーは4月に市販版がリリースされる予定で、無償版よりも精巧な28点の部品で構成される。


てっきり
キットカー
こっちだと思うじゃない(思わねぇよ)

レベル社のなら作りもいいんだろうね~
Posted at 2016/01/02 10:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation