• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

むしろいまだに禁止になってないのがおかしいのでは

むしろいまだに禁止になってないのがおかしいのではナンバープレートへのカバー装着などを明確に禁止…4月1日施行

国土交通省は、道路運送車両法施行規則の一部改正する省令などを改正してナンバープレート(自動車登録番号標、車両番号標)の表示義務を明確化すると発表した。

ナンバープレートをカバーなどで被覆することの禁止のほか、一定の位置・方法に表示することを義務付ける道路運送車両法と自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律規定が4月1日に施行される。

これに伴ってナンバープレート表示の位置・方法など、詳細について定めるため、道路運送車両法施行規則などの一部を改正するとともに、所要の告示を整備した。

現行の道路運送車両法でも、ナンバープレートは見やすいように表示しなければならない。今回の法令整備でナンバープレートにカバーなどで被覆すること、シールなどを貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること、折り返すことなどが明確に禁止される。

また、2021年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度の範囲によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合、一定の大きさ以下のものでなければならなくなることも定めた。

施行は4月1日から。


詳しくはコチラ
道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について
~ナンバープレートの表示義務が明確化されます~


ナンバープレート(自動車登録番号標、車両番号標等)をカバー等で被覆することの禁止のほか、一定の位置・方法において表示しなければならないことを内容とする道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律(平成27年法律第44号)の規定が、平成28年4月1日に施行されます。
 これに伴い、ナンバープレートの表示の位置・方法の詳細について定めるため、道路運送車両法施行規則等の一部を改正するとともに、所要の告示の整備を行いました(別紙1・2)。

 現行の道路運送車両法においても、ナンバープレートは見やすいように表示しなければならないこととされていますが、これらの法令の整備により、平成28年4月1日以降、ナンバープレートについて、カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること(※)、折り返すこと等が明確に禁止されることとなります。
 また、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければならないこととなります。
 
※ ナンバープレートを(反)時計回りに回転させることをいう。


正直ようやくかって気がしますけどね~
Posted at 2016/01/06 22:03:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年01月06日 イイね!

エアブレーキか何かでしょうか

エアブレーキか何かでしょうかマクラーレン P1、米国でリコール…ボンネットが走行中に開く恐れ

英国マクラーレンオートモーティブのPHV(プラグインハイブリッド)スーパーカー、『P1』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を行う。

これは、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。「マクラーレンオートモーティブから、P1に関するリコールの届け出を受けた」と発表している。

今回のリコールは、ボンネットの不具合が原因。NHTSAによると、P1のボンネットの固定システムが適切でない可能性があり、最悪の場合、走行中にボンネットが開く恐れがあるという。

リコールの対象となるのは、2014-2015年モデルのP1の一部。2013年3月1日から2015年10月末にかけて生産され、米国で販売された122台が該当する。

マクラーレンオートモーティブでは、対象車を保有する顧客に連絡。新設計のラッチに交換するリコール作業を実施する予定。


ボンネットが開いたら恐らくヒンジがバカになって締まらなくなるんだろうな…ヘタすると走行風に負けてボンネット歪んだりするのかな?
Posted at 2016/01/06 21:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2016年01月06日 イイね!

え?i8のロードスターじゃないの??コンセプト???

え?i8のロードスターじゃないの??コンセプト???BMW、新型コンセプトカー発表

BMWは、1月6日に米ラスベガスで開幕したコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、今後のIT技術の進化を見越して開発した先進的なコクピットを持つコンセプトカー「iヴィジョン・フューチャー・インタラクション」を披露した。

今回BMWが披露したコンセプトカーは、実用レベルまで進化したIT技術およびセンサー技術を取り入れたもので、今後の自動車インテリアデザインのひとつの方向性を示している。

採用されている主な技術は、ドライバーや乗員の手の動きを立体的に認識する“AirTouch(エアタッチ)”や、情報を的確に伝えるディスプレー類など。コンセプトカーはタッチスクリーンのほか、ジェスチャーや音声を認識する機能を備え、ドライバーや乗員は高画質ディスプレイを見ながら機能を選択できる。

より直感的に操作できるようにするためモニターは、運転にかかわる情報を提供するヘッドアップディスプレイ、インパネ内の3Dディスプレイ、21インチの大画面パノラマディスプレイの3つを備え、それぞれ必要な情報提供を行う。

また将来の自動運転化に向け運転モードをドライバーが運転を行う「マニュアルモード」、クルマが必要に応じて介入する「アシストモード」、自動運転の「オートモード」の3つに分類。これらをステアリングホイールで選択できるようにした。

さらに車両周辺の映像を捉える3つのカメラとディスプレイでドアミラーのないデザインを実現した。これは外観デザインを向上させるだけでなく、従来のドアミラーより視界が広く、死角を無くすことができるため安全性の向上にも寄与するという。


Posted at 2016/01/06 21:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年01月06日 イイね!

ちょっと銀座行って来るわ

ちょっと銀座行って来るわソニックプラスセンター銀座、1月15日オープン…東京圏初

ソニックデザインは、東京圏初のソニックプラスセンター「ソニックプラスセンター銀座」を1月15日にオープンすると発表した。

ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」製品の取り扱いに特化したカーオーディオ専門店「ソニックプラスセンター」を2013年より展開。今回、「ソニックプラスセンター銀座」をオープンすることで、東・名・阪を含む全国7店舗体制に強化する。

ソニックプラスセンター銀座は、オンライン予約による即日取り付けに対応するクイックピット専業店。輸入車を中心としたカーオーディオ取り付けやカスタマイズに定評のある、老舗プロショップ「ミストラル」が運営を担当する。取り扱い製品は「SonicPLUS」「SonicPLUS THE CREST」の輸入車および日本車向けモデル全製品、また取り付け工賃は他店舗と共通の完全定額制となる。


一度見に行ってみようかな~来週以降だけど
Posted at 2016/01/06 21:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年01月06日 イイね!

ぱっと見ACコブラかと思った~

ぱっと見ACコブラかと思った~ドバイから本格スポーツカーが登場

ドバイの新興自動車ブランド、ジャナレリー・オートモーティブは2016年前半にライトウエイト・スポーツカー「Design-1(デザイン ワン)」をリリースすると明らかにした。

ジャナレリー・デザイン ワンは、Wモーターズ・スーパーカーズのデザイナー、アンソニー・ジャナレリー氏と、カーボンファイバー部品を専門とするエクエージョン・コンポジット社のオーナー、フレデリック・ジュイロット氏が手を組み、生み出した軽量スポーツモデル。同ブランドの一号車となる。

アンソニー・ジャナレリー氏とフレデリック・ジュイロット氏の2人は、それぞれケータハムとドンカーブートを所有する60年代のスポーツカー好き。デザイン ワンにもそのエッセンスを注ぎ込み、構造がシンプルでアナログ的なクルマを最新の素材で作り上げことをコンセプトに掲げている。

もうひとつの特徴は、カスタマイズを前提に開発されていることで、ウインドスクリーンを追加したり、ハードトップを装着したり、エアロパーツを変更したりと、オーナーが自分好みの1台を作り上げることを想定している。

車体の構造は、スチール製のチューブ型フレームにアルミニウム製パーツを組み合わせ、ボディにはカーボンファイバーを全面的に採用した。エンジンレイアウトはMRで、V6エンジンをシート後方に搭載する。

初期ロットの生産は30台前後を想定し、2016年夏頃にデリバリーを開始する予定という。



外観以上にどんな乗り味なんだろうか?
Posted at 2016/01/06 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation