• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

PXオーバードライブ、オレがキメるぜっ!!

PXオーバードライブ、オレがキメるぜっ!!ブリヂストン、疲れを軽減する新タイヤ「プレイズ PXシリーズ」を発売

ブリヂストンは、運転時におけるハンドルのふらつきを抑制し疲れを軽減する新商品「プレイズ PXシリーズ」を2月1日から順次発売する。

走行中の車は、路面の段差や凸凹などの影響を受けて左右に動くことから、ドライバーは無意識に細かなハンドル操作を行っており、これがドライバーのストレスを蓄積させ、疲れさせる要因のひとつになっている。

今回発売する「プレイズ PXシリーズ」は、タイヤのイン側とアウト側のサイド部を異なる形状とすることでハンドルのふらつきを抑制する独自技術「非対称形状」を搭載。路面との接地を安定させ、運転中の細かなハンドル操作を少なくすることで、運転中に無意識に溜まるストレスを軽減し、「疲れにくい」を実現する。この運転中の「疲れにくい」という効果については、脳波信号解析の第一人者である、慶応義塾大学理工学部の満倉靖恵准教授の監修の下、確認されているという。

また、同社独自の材料技術「ナノ プロ-テック」により、新たに開発した新コンパウンド「パワートレッドゴム」を採用。濡れた路面での滑りにくさや低燃費性能を犠牲にすることなく、耐摩耗性を高めている。さらに、セダン・クーペ、ミニバン、軽・コンパクトカー毎に専用設計した新パタンと組み合わせることで、優れたライフ性能を実現している。

ラインアップは、セダン・クーペ専用の「プレイズ PX」が40サイズ、ミニバン専用の「プレイズ PX-RV」が35サイズ、軽・コンパクト専用の「プレイズ PX-C」が21サイズの合計96種を用意する。


綾瀬はるか「疲れにくい1年にしたいです」…ブリヂストン プレイズ PX 発表会で

ブリヂズトンは8日、疲れにくいタイヤ「プレイズ PXシリーズ」を発表した。記者発表会では、新しいCMに出演する綾瀬はるかさんが登壇しトークセッションを行うサプライズがあった。

綾瀬はるかさんは、メガネと白衣、白衣のしたはヒーリングパープルのシャツという先生風の衣装で登場したが、これは新CMで、疲れにくいタイヤという新しいコンセプトを説明する博士役で登場するからだ。シャツの色は、プレイズ PXのブランドカラーでもあり、癒しをイメージするものだ。

撮影にあたって、商品の説明を受けたり試乗したり「おかげで、タイヤのことが詳しくなりました」という綾瀬さん。昨年は紅白の司会を含め多忙だが充実した1年だったという綾瀬さんの疲れをとる秘訣は、「仕事のあとは必ず湯船につかること、お風呂上がりのストレッチです」だそうだ。

お風呂には、アロマオイルのバスソルトは必須だといい、ストレッチは撮影の合間でも肩甲骨回しをするなど工夫している。あとは疲れたときに甘いものを食べるのも楽しみとのことだ。

トークの最後には「普段使っている車のタイヤをPlayzに履き替えて、疲れにくい1年にしたいです」と語り、新製品のアピールも忘れなかった。



【ブリヂストン プレイズ PX 発表】“疲れにくいタイヤ”とはどういうこと? 比較試乗で違いを実感

ブリヂストンが8日に発表した「プレイズ PX」のコンセプトは「疲れにくいタイヤ」だ。先代のプレイズは「楽なドライブ」を謡ったエコタイヤという位置づけになるが、新製品のPXシリーズでは、運転中の余分なハンドル操作を少なくしてドライバーのストレスを抑えることで「疲れにくさ」を目指したという。

PXシリーズは、セダン用(PX)、ミニバン用(PX-RV)、軽・コンパクト用(PX-C)がラインナップされ、それぞれが専用設計となっている。ヨーレートの変化を小さくして直進安定性の向上、サイドウォールやショルダーブロックの剛性、形状の最適化(サイド及びトレッド面の非対称形状)による応答性の向上という設計コンセプトのもと、小さい舵角の旋回性能、レーンチェンジのふらつき防止といった性能を高めているのだが、車種ごとに最適な形状、トレッドパターンを採用している。

他にもコンパウンドおよびサイプの工夫によってライフやウェット性能も向上させているというが、なにより直進安定性と応答性の高さから、運転中の操作や修正を少なくすることが、疲れにくさのポイントとなっているとブリヂストンは説明する。それを定量的に評価するため、運転中のドライバーの脳波測定し、EX20とプレイズのストレス値の比較テストも行っており、実際のプレイズのストレス値が低くなることを確認したという。


◆新タイヤのフィーリングや体感性能は?

脳波センサーでは違いが現れたかもしれないが、実際のドライビングではどうなのだろうか。PXシリーズの発表に合わせて、プレス向けの体験試乗会が開催されたので、レポートしたい。

試乗走行は、同社のテストコースで行われた。用意された車種は、レクサス『CT200h』、日産『セレナ』、ダイハツ『ムーヴの』3車種。それぞれがPX(195/65R15)、PX-RV(195/65R15)、PX-C(155/65R14)を装着する。比較タイヤは同じ車両でそれぞれがエコピア EX20、EX20RV、EX20C。

比較試乗ではっきり体感できるのは、事前の説明どおりレーンチェンジで時の違いだ。テストコースの最初の直線にはパイロンによるレーンチェンジコースが設けられている。設定速度は100km/hとのことだが、どの車種でも侵入の応答性が違うことがわかる。PXシリーズのほうがヨーの変化(横揺れ)が少なく、スっと向きが変わってくれる。レーンが変わってハンドルを戻す時もパイロンなり(実際には車線のラインになるだろう)に操作するだけだ。EX20だとどうしても進路変更時にヨーが残ったまま変更車線に戻す操作となってしまい、「揺り返し」を強く感じてしまう。この違いは腰高のミニバン(セレナ)ほど顕著だった。

PXシリーズはステアリング操作に対して動きが自然なため、比較対象がないと性能の違いに気が付かないかもしれないが、その差は歴然だ。違いは体感だけでなく、コース上の次の第1コーナーの侵入速度にも現れる。手前の直線コースでレーンチェンジを行うのだが、操作が少なく車線変更が短時間で終わるので、その後のストレートの伸びが変わってくる。EX20ではヨレた分、同じ加速をしようとしてもワンテンポ遅れてしまう。

また、高速コーナーでハンドルを切り足すような場合、またそれを戻すような細かい微調整が必要なときも、PXの反応はなめらかで、コーナリング中に微妙な修正操作を行っても車がヨレたりすることがなく、安心感があった。

なお、今回設定されたコースは、バンクを使わないため、外周路から第1コーナーのあと内周路に入るため複合コーナーとなっているのだが、ここはオーバースピード気味に突っ込むとスポーツタイヤでもちょっと厳しい。そのため、複合の手前で軽めのブレーキで姿勢を作ってやるとよい。タイヤはラインを外しながらも、この荷重移動でうまく頭をコーナーに向けてやると、インにつきながら複合コーナーの出口で加速することができる。

軽いドリフト状態となるのだが、このときPXは、リアタイヤのねばりもよかった。走行安定性とライフを考えたパターン設計により、スリップアングルが付いた状態、据え切りのときも、ブロックの接地面がうねったりしないよう、グリップが最適化されているという。その効果がコーナリング時のリアのブレークも抑えてくれているものと思われる。

レーンチェンジやコーナリングでは、確かにタイヤの剛性感を感じる。クイックというほどスポーティーではないが、スタンダードタイヤの乗り心地を考えた「ダル」な感じがない。となると、乗り心地がちょっと硬い、ごつごつするのではないかと心配になるが、テストコースであることを考慮したとしても、試乗した65扁平のタイヤで硬さを感じることはなかった。高速道路などでは直進安定性と最小限の操作、ふらつき感の少なさによって、ストレスや疲れが軽減されるというのは十分期待できるのではないだろうか。


ブリヂストン「Playz PXシリーズ」発表。綾瀬はるかも登場!

ブリヂストンは“疲れにくい”タイヤ「Playz PXシリーズ」を2月1日より発売すると発表した。会場には新CMキャラクターの綾瀬はるかさんも登壇。真鍋利明社長や、「Playz PXシリーズ」の疲れにくさを実証する実験を担当した満倉靖恵・慶応義塾大学理工学部准教授とともに会場を盛り上げた。

「Playz PXシリーズ」は、タイヤのIN側とOUT側のサイド部を異なる形状とすることで、運転時のハンドルのふらつきを抑制する独自技術「非対称形状」を搭載。これにより、路面との接地を安定させ、運転中の細かなハンドル操作を少なくすることでドライバーの運転中に無意識に溜まるストレスを軽減し、 「疲れにくい」運転を実現した。この運転中の「疲れにくい」という効果については、脳波信号解析の第一人者である満倉靖恵・慶応義塾大学理工学部准教授の監修の下、確認されているという。

さらに、新コンパウンド「パワートレッドゴム」採用により、濡れた路面での滑りにくさや低燃費性能を犠牲にすることなく、ゴムのすり減りにくさを高めることに成功。また、セダン・クーペ、ミニバン、軽・コンパクトカー毎に、専用設計された新パタンと組み合わせることで、同社のスタンダードタイヤ(ECOPIA EX20シリーズ)と比べ、タイヤのロングライフ化を実現した。

ラインナップはセダン・クーペ専用「Playz PX」、ミニバン専用「Playz PX-RV」、軽・コンパクト専用タイヤ「Playz PX-C」の3種類となっている。

“疲れにくい”タイヤ
「Playz PXシリーズ」
の試乗記を読む!




疲れにくい!がウリのタイヤ「ブリヂストンPlayz PX」登場

ブリヂストンからタイヤに求めることとして「人の運転負荷の軽減に着目」し、「疲れにくいという安全性能」を持った新商品「Playz PX」が発売されました。

人は運転中様々なストレスを受けています。例えば、コーナリングやレーンチェンジだけでなく、実は直進中も細かなハンドルの修正を行っているのです。それがストレスとなって疲れが蓄積するわけです。

新しいPlayz PXは、曲がっている時や真っ直ぐ走っている時の路面と接するゴムの状況、車両を支えるタイヤサイドの材質、特性などを考慮し設計。具体的には、タイヤのIN側とOUT側のサイド部を変えることで、運転時のハンドルのふらつきを抑制するブリヂストン独自の技術「非対称形状」によって、路面との接地を安定させ、運転中の細かなハンドル操作(操舵角の修正)を少なくすることができます。これでドライバーが運転中に無意識に溜めてしまうストレスを軽減し、 “疲れにくい”を実現することで、安全運転に貢献する、というわけです。

以前から、この左右非対称にしてハンドルの修正を減らす、というのはPlayzにも搭載されていたわけですが、今回は脳波信号解析の第一人者という慶応義塾大学理工学部准教授の満倉靖恵先生監修の下、確認されたといいます。

今回、セダン・クーペ用、ミニバン用、軽・コンパクト用とそれぞれの使われ方の特徴を考えて「疲れにくい」タイヤとなっているそうです。例えばミニバン用は多人数でもふらつきにくいように、軽自動車は細かな動きや据え切りが多いので編磨耗に強いといった具合です。

ブランドカラーも癒しのイメージで疲れにくさを表現するヒーリングパープル。CMキャラクターの綾瀬はるかさんもこの後、ヒーリングパープルのブラウスで登壇しました。

普通に支えて気付かないうちに疲れにくいタイヤ、普通のユーザーには最適なタイヤと言えるかもしれませんね。



発売サイズ「Playz PX」(40サイズ)





タイヤサイズメーカー希望小売価格ラベリング税込(本体価格)転がり抵抗係数ウェット性能245/45R19 98W48,06044,500Aa255/40R18 99W XL53,67649,700Aa245/40R18 97W XL47,73644,200Aa215/40R18 89W XL43,74040,500Aa245/45R18 100W XL44,60441,300Aa235/45R18 94W42,87639,700Aa225/45R18 95W XL40,06837,100Aa215/45R18 93W XL37,04434,300Aa215/40R17 87W XL34,02031,500Aa205/40R17 84W XL35,10032,500Aa245/45R17 99W XL41,68838,600Aa225/45R17 94W XL34,77632,200Aa215/45R17 91W XL32,40030,000Aa205/45R17 88W XL32,29229,900Aa? 235/50R17 96V34,12831,600Aa? 225/50R17 94V33,48031,000Aa215/50R17 91V31,86029,500Aa205/50R17 89V28,83626,700Aa225/55R17 97W32,40030,000Aa215/55R17 94V27,43225,400Aa205/45R16 87W XL29,16027,000Aa195/45R16 84V XL25,70423,800Aa205/50R16 87V26,78424,800Aa195/50R16 84V25,16423,300Aa225/55R16 95V26,78424,800Aa215/55R16 93V25,05623,200Aa205/55R16 91V23,97622,200Aa195/55R16 87V22,35620,700Aa225/60R16 98H24,30022,500Aa215/60R16 95H23,11221,400Aa205/60R16 92H21,81620,200Aa205/65R16 95H23,97622,200AAa? 195/65R16 92V21,60020,000AAa195/55R15 85V19,33217,900Aa195/60R15 88H18,79217,400Aa205/65R15 94H19,87218,400AAa195/65R15 91H18,14416,800AAa185/60R14 82H15,76814,600Ab185/65R14 86H14,25613,200Ab185/70R14 88S14,25613,200Ab

※?、?印サイズは、それぞれ3月・4月に発売予定



「Playz PX-RV」(35サイズ)





タイヤサイズメーカー希望小売価格ラベリング税込(本体価格)転がり抵抗係数ウェット性能245/45R19 98W48,06044,500Aa245/35R20 95W XL68,68863,600Ab245/40R20 99W XL61,23656,700Ab245/40R19 98W XL55,51251,400Ab225/45R19 96W XL43,63240,400Ab225/45R18 95W XL40,06837,100Ab215/45R18 93W XL37,04434,300Ab235/50R18 101V XL36,72034,000Ab225/50R18 95W35,74833,100Ab235/55R18 100V36,18033,500Ab225/55R18 98V34,88432,300Ab215/55R18 95V33,69631,200Ab215/45R17 91W XL32,40030,000Ab215/50R17 95V XL31,86029,500Ab205/50R17 93V XL28,83626,700Ab225/55R17 101V XL32,40030,000Ab215/55R17 94V27,43225,400Ab205/55R17 91V26,46024,500Ab225/60R17 99H27,32425,300Ab215/60R17 96H26,02824,100Ab205/55R16 94V XL23,97622,200Ab215/60R16 95H23,11221,400Ab205/60R16 92H21,81620,200Ab195/60R16 89H20,73619,200Ab215/65R16 98H25,27223,400Ab205/65R16 95H23,97622,200Ab195/60R15 88H18,79217,400Ab215/65R15 96H21,60020,000Ab205/65R15 94H19,87218,400Ab195/65R15 91H18,14416,800Ab185/65R15 88H16,41615,200Ab215/70R15 98H20,08818,600Ab205/70R15 96H19,22417,800Ab195/70R15 92H17,06415,800Ab195/65R14 89H16,20015,000Ab185/65R14 86H14,25613,200Ab

「Playz PX-C」(21サイズ)





タイヤサイズメーカー希望小売価格ラベリング税込(本体価格)転がり抵抗係数ウェット性能245/45R19 98W48,06044,500Aa185/55R16 83V22,03220,400Ab185/60R16 86H19,54818,100Ab175/60R16 82H18,14416,800Ab185/55R15 82V19,44018,000Ab175/55R15 77V18,79217,400Ab165/55R15 75V15,01213,900Ab185/60R15 84H17,71216,400Ab175/60R15 81H16,41615,200Ab165/60R15 77H15,12014,000Ab185/65R15 88H16,41615,200Ab175/65R15 84H14,58013,500Ab165/65R15 81S13,17612,200Ab145/65R15 72H10,6929,900Ab175/60R14 79H14,68813,600Ab165/60R14 75H12,85211,900Ab175/65R14 82H13,17612,200Ab165/65R14 79S11,44810,600Ab155/65R14 75H11,23210,400Ab175/70R14 84S12,74411,800Ab165/70R14 81S11,66410,800Ab155/65R13 73S9,9369,200Ab(clicccar編集長 小林 和久)


てっきりエコピア名義に変わってしまったからプレイズは実質消滅だと思っていたけどまだ生きてたんだね~立ち位置的にアドレナリンがあとになるのかと思ったんだけど(ポテンザGⅢのあとにプレイズが登場したので)

またコレで売れ筋タイヤになるのかな?
Posted at 2016/01/08 22:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年01月08日 イイね!

記録更新継続ちゅ~

スバル米国販売、13.4%増の58万台超え…7年連続の記録更新 2015年

スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは1月5日、2015年の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、過去最高の58万2675台。前年比は13.4%増と、7年連続で前年実績を上回った。

最量販車は、『フォレスター』。2015年実績は、これまでの販売記録を更新する17万5192台。前年比は9.5%増と、好調だった。

また、もうひとつの主力車種の『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)も人気。2015年は過去最高の15万2294台を販売。前年比は9.7%増と伸びた。『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)も、15.6%増の6万0447台と売れている。

2012年9月に発売された『XVクロストレック』(日本名:『インプレッサXV』)も好調。2015年は、新記録となる8万8927台を販売。前年比は25.3%増と伸びた。

さらに、『WRX』シリーズは、『WRX STI』を含めて、2015年は過去最高の3万3734台を販売。前年比は、32.3%増と大幅な増加。『インプレッサ』(「WRX」を除く)は2015年、6万6785台を販売。前年比は15.2%増と、プラスに転じた。

スバルオブアメリカのトーマスJ・ドール社長兼COOは、「販売店の努力に感謝したい。2016年も成功が続くだろう」と語っている。


WRX系が伸びるのはいいことだよ
SUV系は継続して伸ばし続けているわけだし
Posted at 2016/01/08 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation