• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

これで各メーカーのベストラップの更新が相次ぐのかな

これで各メーカーのベストラップの更新が相次ぐのかな独ニュルブルクリンク、速度制限を解除…安全対策を強化

ドイツの有名サーキット、ニュルブルクリンク北コース。同サーキットの速度制限が、解除されたことが分かった。

これは3月29日、ニュルブルクリンクサーキットが明らかにしたもの。同社は、「4月2日をもって、ニュルブルクリンク北コースの速度制限を解除する」と発表している。

ニュルブルクリンク北コースでは2015年3月、耐久レースの「VLN」開催中、日産『GT-R』が観客席に飛び込む事故が発生。観客1名が死亡した。この事故を受けて、ニュルブルクリンクサーキットは、安全対策を強化。コース上の3か所の危険な場所に、速度制限が設けられた。

さらに、ニュルブルクリンクサーキットは、FIA(国際自動車連盟)に対して、安全性を高める改善案を提出。今回、サーキットの改修工事が終了したことから、速度制限を解除した。

ニュルブルクリンクサーキットのマンフレッド・ストラック氏は、「速度制限が過去のものになったのは、喜ばしい限り。今シーズンは事故のないことを願う」とコメントしている。


事故が無いのが一番なのは間違いないんだけど、サーキットである以上速度に制限を設けるのは難しいよね
Posted at 2016/04/05 21:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年04月05日 イイね!

4月4日が四輪駆動の日に鳴ったわけですが、来年からは何をやるんでしょうか?

4月4日が四輪駆動の日に鳴ったわけですが、来年からは何をやるんでしょうか?メルセデス・ベンツ日本、4月4日が「四輪駆動の日」に認定

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は都内で会見し、4月4日を四輪駆動の日として日本記念日協会に申請し、登録されたことを明らかにした。

上野社長は「四輪駆動車の歴史はダイムラーが造り上げてきたといっても過言ではない。そこで4輪駆動車の世界共通の呼び名、4×4(フォー・バイ・フォー)を由来として、弊社は4月4日を四輪駆動の日として日本記念日協会に申請し、認定された」と述べた。

メルセデス・ベンツ日本は同日、オフロードモデルである『Gクラス』の特別仕様車『G550 4×4 スクエアード』を発売した。上野社長は「現在、メルセデス・ベンツ日本が販売している商品は130モデルあるが、そのうち4輪駆動モデルは39ある。SUVだけでなくAクラスからAMGのハイパフォーマンスモデルまで取り揃えている」とした上で、「本年のテーマSUVイヤーはまだまだ終わらない。今月末に新しいモデルを発表する」ことも明かした。

メルセデス・ベンツ日本では東京・六本木にイベント型ブランド体験施設「ネクストドア」を2月10日に開設し、現在オフロードをイメージしたコースでSUVが試乗できるイベントとしてSUVエクスペリエンスを開催している。上野社長によると「オープン以来、約1000組の方々にご利用頂いた」という。

また今後の四輪駆動の日に関しては「申請したら、イベントを行うのが約束ごとになっているので、来年も必ず何らかの四駆イベントを考えていきたい」と話していた。


確かにダイムラーの歴史は長いからね・・・
Posted at 2016/04/05 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記
2016年04月05日 イイね!

日本カヌー連盟かぁ、じゃあ健常者だけかな?

日本カヌー連盟かぁ、じゃあ健常者だけかな?スバル カヌー日本代表の活動をアウトバックなどでサポート

富士重工業は、日本カヌー連盟に協賛し、大会運営を支える公式車両を贈呈したことを発表した。今回、公式車両として提供されたのは、レガシィアウトバック、クロスオーバー7、スバルXVの3車種となる。

様々なアウトドアスポーツの中でカヌーは、カヌー本体、パドル、ヘルメットやウェア、多様なメンテナンス品など多種大量な物品を運ぶ必要性があり、クルマが必要なスポーツ。レガシィ アウトバックをはじめとするこれらのスバル車は、高いユーティリティを活かし、日本代表選手をはじめ日本カヌー連盟の活動をサポートしていくこととなる。

なお、4月3日に富山県で開催された第39回NHK杯全日本カヌースラローム競技大会で、贈呈式が行われた。



スバル富士重、日本カヌー連盟に協賛…レガシィ アウトバック など公式車両に

富士重工業は、日本カヌー連盟に協賛を開始し、大会運営をサポートする公式車両スバル『レガシィ アウトバック』『クロスオーバー7』『XV』の贈呈式を4月3日、富山県で行われた日本選手権(NHK杯)にて実施した。

カヌーは本体、パドル、ヘルメットやウェア、メンテナンス品など、アウトドアスポーツの中でも多種大量な物品をクルマで運ぶ必要がある。

今回、公式車両として贈呈したレガシィ アウトバックをはじめとするスバル車は、高い走行性能とユーティリティを活かし、日本代表選手をはじめ、日本カヌー連盟の活動をサポートしていく。



富士重工業が日本カヌー連盟にレガシィ・アウトバック、クロスオーバー7、スバルXVを提供


ニューヨーク国際自動車ショーで初めて披露された新型インプレッサを皮切りに、新プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM(スバルグローバルプラットフォーム)」に移行するなど話題のスバル。

ブランドの根幹であり、魅力のひとつとして、シンメトリカルAWDによる高い悪路走破性が上げられますが、富士重工業が日本カヌー連盟に協賛を開始し、大会運営を支える公式車両として、レガシィ・アウトバック、クロスオーバー7、スバルXVが提供されることになり、富山県にて行われた「第39回NHK杯全日本カヌースラローム競技大会」で贈呈式が行われました。

様々なアウトドアスポーツの中でカヌーは、カヌー本体だけでなく、パドルやヘルメット、ウェア、さらに多様なメンテナンス品など多種大量な物品を運ぶ必要性があり、クルマが欠かせないスポーツ。

レガシィ・アウトバックをはじめとするスバル各モデルは、高い走行性能とユーティリティを活かし、日本代表選手をはじめ日本カヌー連盟の活動をサポートしていくとしています。

河川敷や林道などの未舗装路を走ることが多そうなカヌーですが、カヌー愛好者などの目に触れる機会があるはずで、スバルの魅力をアピールする格好の公式車両となりそうです。

(塚田勝弘)




こういうスポーツとの協力が出来るのは知名度アップにも繋がるしね
走破性の良さとかを示すのにも良さそうだ
Posted at 2016/04/05 21:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation