• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

コレのフィードバックされたモデルとか出さないですかね~スバルさ~ん

コレのフィードバックされたモデルとか出さないですかね~スバルさ~ん【グッドウッド16】スバルが初参加、レヴォーグ BTCCレーサーも走る

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードの主催団体は6月22日、英国で6月23日に開幕する同イベントに、スバル(富士重工)が初参加すると発表した。

スバルは英国での認知度が高い。『WRX STI』や『BRZ』など、現地ではパフォーマンスカーのブランドとして、受け止められている。

そんなスバルが、展示車両中心のモーターショーではなく、走る車両が見られる「ムービング・モーターショー」の異名を持つグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに初参加。複数の車両を用意し、英国のファンにアピールする。

市販車では、BRZ や『レヴォーグ』の1.6GT、WRX STIを出展。モータースポーツ車両では、BTCC(英国ツーリングカー選手権)に参戦中のレヴォーグが、そのパフォーマンスを披露する予定。

スバルUKのPaul Tunnicliffeマネージングディレクターは、「BMRレーシングのレヴォーグをはじめとするスバル車が、大きな感動を与えるだろう」とコメントしている。


スバル初参加だったんだね
知名度も上がって人気が出れば市場の拡大とかにも繋がりそうだ~
Posted at 2016/06/23 23:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年06月23日 イイね!

日本国内に何台くらいグループBやグループS(を想定した)ラリーカーが現存してるのかな?

日本国内に何台くらいグループBやグループS(を想定した)ラリーカーが現存してるのかな?お台場のMEGA WEBで幻のトヨタMR2も並ぶラリーカーの展示がスタート

2017年のWRC参戦を前に堂々9台のマシンを展示

東京・お台場にあるトヨタの展示ショールーム「MEGA WEB」で2016年6月24日(金)から9月4日(日)の期間に1957年から2005年までに登場した9台のラリーカーを展示する。滅多に見られないトヨタMR2をベースに製作されたマシンも飾られている。

2017年から再び世界ラリー選手権(WRC)に参戦することを発表したトヨタが、過去にもWRCに挑戦をしていたことを知ってほしいということで実施される展示だ。

WRCは耐久性を求められるモータースポーツで、雨、雪、悪路や寒暖、タイヤの溝の種類なども他のモータースポーツとは異なる。そのため、市販車への技術的フィードバックも大きい。

サファリラリーでは、1985年にトヨタ・セリカが2年連続優勝する記録も残している。

また、今回の目玉は幻とも言われたトヨタMR2のラリーマシン「222D」が展示される。222Dは、日本初ミッドシップ4WDを採用し(諸説あり)500馬力を発揮する2リッターターボエンジンを搭載した。しかし、マシン開発中にレギュレーションが変更され、お蔵入りとなってしまった悲運のクルマだ。

今年の夏は、MEGA WEBで貴重なマシンを愛でよう!

期 間:6月24日(金)~9月4日(日) 11:00~21:00 [休館日7月19日(月)]

場 所:MEGA WEB ヒストリーガレージ2階

入 場:無 料

主 催:メガウェブ

共 催:トヨタ博物館

協 力:(株)テイン/TOYOTA GAZOO Racing/TRD(TOYOTA Racing Development) モデルカー協力 We are Rally modelers Community(WRC)



特別企画展「トヨタWRC参戦の系譜」プレビュー 6月24日から公開

アムラックストヨタは、東京・江東区にあるクルマのテーマパークMEGA WEBで6月24日から開催する特別企画展『トヨタWRC参戦の系譜~2017年新たな挑戦~』の展示内容を報道陣に公開した。

この特別企画展は、トヨタ自動車が世界ラリー選手権(WRC)へ2017年から再復帰することを受け、トヨタのWRCを始めとするラリー競技への参戦の歴史を振り返るもので、9月4日までMEGAWEBのヒストリーガレージ2階で開催される。入場は無料。

企画展ではトヨタのWRC黄金期を築いた1993年オーストラリアラリー優勝車の『セリカGT-Four』などWRC参戦車を始め、1957年の豪州一周ラリー参戦車『トヨペット クラウン RSD』のレプリカやグループS構想に沿って開発が進められたものの立ち消えとなったトヨタ幻のWRCカー『トヨタ MR2』、さらには17年の再参戦に向け開発中のWRCテストカー『ヤリス』など9台の車両を展示。

またヒストリーガレージの回廊スペースではトヨタWRC参戦の歴史を振り返るパネル紹介に加えて、We are Rally modelers Community会員が製作したラリー参戦車両のミニチュアモデルが各時代ごとにトヨタのライバル車とともに展示されている。



70スープラとかもラリー出てたんだけどな~

トヨタ WRC参戦の系譜
~2017年新たな挑戦へ~

トヨペットクラウンはピンと来ないけどそれ以外のは良いな~特にカローラとヤリスは見てみたいかも
Posted at 2016/06/23 22:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年06月23日 イイね!

うちも守護天使ほしいなwww

うちも守護天使ほしいなwww開発を急ぐ新技術は「守護天使」!? トヨタの研究部門の計画とは?

トヨタ自動車が1月、米国に設立した「TRI」(Toyota Research Institute)を率いるギル・プラットCEOが、AI(人工知能)を使った新技術について語ったそうです。

ロイター等によると、同社は自動運転技術で2方式の開発を進めていると言います。

一つはドライバーが事故を起こしそうになった際、AIが運転操作を支援する方式で、同社が「守護天使」(Guardian Angel)と呼んでいるもの。

プラット氏によれば数年内の実現を目指しているそうです。

もう一つは高齢者や体の不自由なドライバーに代わり、AIが運転する「Chauffer」(お抱え運転手)と呼ぶ方式で、こちらはほぼ完全な自動運転。

米人気映画「MIB ||」(メン・イン・ブラック2)でステアリングホイールの中から現れる運転代行ロボットを思わず連想してしまいますが、こちらの実現にはより高い信頼性が必要となるため、さらなる研究が必要としており、実用化には時間がかかるとしています。

また、プラット氏はAIの応用領域として「家庭用ロボット」が有力としており、日本を中心に今後10~15年で高齢化に伴う介護用で需要が高まるとの予想のもと、商用化を急いでいる模様。

トヨタ自動車はTRIに今後5年間で約10億ドル(約1,050億円)の研究費を投じる計画で、先頃ご紹介した米Google傘下のロボット会社買収への動きも含め、AI研究を加速させる考えのようです。

(Avanti Yasunori ・画像:トヨタ自動車?)

人工知能もまだまだ発展途上だからなぁ
Posted at 2016/06/23 22:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年06月23日 イイね!

そら日産の株主は気分のいい話でもないもんな~

そら日産の株主は気分のいい話でもないもんな~日産、燃費改ざんの デイズ / デイズルークス 購入者に賠償金ほか支援策実施へ

日産自動車の星野朝子専務執行役員は6月22日に横浜市内で開催した株主総会で、三菱自動車から供給を受けている軽自動車2車種で燃費データの改ざんがあった問題で、購入者に対し賠償金に加えて、無料点検などの施策を実施する方針を明らかにした。

星野専務は「(データ改ざんがあった)『デイズ』、『デイズルークス』の問題については皆様にご迷惑をおかけし、ご心配をおかけして申し訳ございません」と陳謝した上で、「ホームページでも発表した通り、最高で10万円の補償をする。その他にデイズをお持ちのお客様がディーラーに寄って頂いて点検して頂いたり、いろんなサポートを得られるような施策を考えている」と述べた。

施策について星野専務は「まだ詳細を発表できないが、お客様にご連絡させて頂こうと思っている。それを楽しみにして頂いて、今後ともデイズ、デイズルークスにお乗り頂けるようにと考えている」と述べるにとどめた。

三菱自による燃費データ改ざんを受け日産は4月20日から『デイズ』および『デイズルークス』の販売を停止している。総会では販売再開に関して具体的な言及はなかったが、三菱自側は7月上旬の生産再開を見込んでいる。


日産ゴーン社長、三菱への資本参加「お互いに利益がある」

日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOは6月22日に横浜市内で開いた株主総会で、燃費データを改ざんした三菱自動車となぜあえて資本業務提携するのかとの株主からの質問に対し「お互いに利益があるのであれば、やるということだ」との考えを示した。

ゴーン社長は「私どもの立場は三菱自はパートナーで、パートナーに問題があり、もし私たちがサポートできるのであればサポートしたいということから話し合いが始まった。これは今、直面している問題を解決するだけではなく、日産としても将来に何かできることがないかということを検討してきた。それによって戦略的な議論に発展した」と説明。

さらに「もともと戦略的な協力関係は必要だと考えていた」とした上で、「それが両社にとって理にかなっている、もしくは長期的な関係を持つことがお互いに利益があるのであれば、やるということ。そのような考え方で決めた」と、三菱自への資本参加に至った経緯を語った。

日産は5月12日、年内をめどに三菱自の株式34%を取得して筆頭株主となるとともに、両社の生産設備の一体運営や技術資源の相互共有など連携を一段と強化することで三菱自と合意した。



んで三菱サイドは
三菱自、燃費不正で1500億円の特損計上「財務面への影響は終わり」

三菱自動車は6月22日、一連の燃費データ不正問題に関連して2017年3月期連結決算で1500億円の特別損失を計上すると発表した。これに伴い同期の連結当期損失は1450億円と8期ぶりの最終赤字になる見通し。

三菱自の黒井義博常務執行役員は同日、都内にある本社で会見し「燃費試験における不正行為に伴う特別損失として1500億円を見込んでいる。そのうち500億円はお客様へのお支払い費用。なお、お客様へのお支払い費用として計4車種1台あたり10万円をお支払いすることを本日正式に社内決議した。お客様へのお支払費用以外の特損として日産自動車、販売会社、サプライヤーへのお支払、それから水島製作所の一時帰休費用などを含めて1000億円を織り込んだ」と説明した。

その上で「かなり幅広くカバーできるように保守的に見積もっているので、これ以上の損失が出ることはない。これでもう燃費問題に関する(財務面への)影響というものは終わりであると考えている」と強調した。



三菱自、特損など燃費不正の影響総額は2241億円に…今期8期ぶりの最終赤字

三菱自動車工業は6月22日、燃費データの改ざんなど不正に伴う特別損失などの見込み額や今期(2017年3月期)の連結業績予想を東京証券取引所に適時開示した。

それによると今期に計上する特別損失は、すでに発表していた顧客への補償500億円に加え、日産自動車などへの補償費として新たに1000億円を追加することとした。1000億円には日産のほか、販売店、部品サプライヤー、さらに三菱自・水島製作所(岡山県倉敷市)従業員の一時帰休費用などが含まれる。

同社は5月には16年3月期の連結決算の修正を行い、不正に伴う特別損失として191億円を計上した。これを合わせた今期まで2期の特別損失は1691億円となる。同社はまた、22日には不正に伴う営業利益の減益影響として550億円を見込んだ。これを合わせた影響総額は2241億円となる。

三菱自の益子修会長は、不正による損失処理は今期中にすべて行う方針を示しており、この総額が処理完了のめどとなる。同日公表した今期業績予想では純損失が1450億円の赤字となる。最終損失はリーマンショック後の09年3月期以来、8期ぶり。




三菱自、軽自動車4車種の燃費値確定 石井国交相に謝罪

国土交通省の燃費確認試験の結果が出たことを受けて、三菱自動車工業の益子修会長と相川哲郎社長は21日午後、軽4車種のカタログ掲載値を下方修正をする燃費値を再提出した。

三菱自によると、車体ごとのばらつきを考慮して、同省の結果より0.2~0.3%の余裕を持たせたものであるという。そのため旧燃費値と新たに確定した燃費値とのかい離率は7.1%~17.1%に及んだ。確認試験は実施済みであるため、再提出した燃費値は国内法令に準拠した測定法による新たな燃費値として、受理と同時に確定した。

また、相川氏と益子氏は、その後に石井啓一国交相を訪れ、燃費不正問題について謝罪。「再発防止策を全力で遂行して、二度と起きないように、私が中心となって経営陣が率先して意識改革に取り組み、自浄作用を取り戻したい。信頼回復には時間がかかると思うが、引き続きご指導をお願いしたい」と、頭を下げた。

石井氏は「法令を遵守して、データの測定を行うことは、自動車メーカーの当然の責務であるにも関わらず、三菱自動車工業のような大企業で、このような不正行為が長年にわたって続けられてきたことはきわめて由々しいことだと思っている」と指摘。その上で、次のような対応を伝え、指示書を手渡した。

「今後の三菱自動車工業からの型式指定は、事前事後のチェックを他社に比べて厳格化することにする。不正行為について猛省をした上で、全社を挙げて再発防止策を速やかに実施し、二度とこのような不正を行うことがないよう真剣に取り組んでほしい。あわせてユーザーには誠実に対応するとともに、自動車産業の信頼回復に努めてほしい」

同省は、今後も同社の現行販売車9車種の一部で実測を行い、同社の報告書の内容の検証を継続する。また、再発防止策の進捗状況について、四半期ごとに報告を求める。

同社は4月20日以来、軽自動車の生産と販売を停止、現在に至っている。燃費値が確定して益子氏は「生産と販売ともに、7月上旬を目指して作業を進めていく」と、述べた。


三菱の膿はいつ出し切れるのかな
Posted at 2016/06/23 00:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記
2016年06月23日 イイね!

ブリヂストンのオロジックなんかは考えられているよね

【今さら聞けない】エコタイヤって何?

転がり抵抗を下げて燃費に貢献するタイヤ

テレビCMを見ても、エコタイヤの大合唱。実際の各メーカーのラインナップを見ても、実用車向けは当然のこと、スポーツタイヤやプレミアムまでもエコタイヤ扱いになっていてビックリだ。もちろんそれだけ環境や資源に対して、タイヤメーカーもいろいろと取り組んでいるというわけで、とやかくいうものではなし。

でも、そんなに幅広いジャンルにまたがるというか、またがることができるエコタイヤってなんだろう? とも思うのが正直なところ。今回は根本部分から、おさらいしてみよう。

最終的な効果というのは、当然だけど、燃費が向上するということ。具体的な数値は、サイズやモデルによって異なるが、数パーセントぐらいとされている。たった数パーセントか、と思うかもしれないが、タイヤが転がり続けているものだけに、トータルでいえばその節約できる燃料の量は馬鹿にはならない。ちなみに三菱の燃費不正はタイヤの転がり抵抗に関係した部分だ。

次に技術的な特徴を紹介すると、要は転がり抵抗をいかに下げるかというのがポイントになる。真円にできるだけ近くして、さらに硬くしてタイヤがよじれないようにすれば燃費は上がる。その究極が鉄道で、マニアな方ならご存じだろうが、その運転法はというと、ある程度動力で加速したらあとは惰性で走り続けるだけ。金属の車輪とレールであれば、それほど転がり抵抗は低いのだ。

タイヤもこれほど極端ではないにしても、できるだけ硬く作ればいい。厳密にいうと、よじれると熱が発生。熱というのはエネルギーなので、ここでエネルギーのロスが起ってしまうと、燃費が食われてしまうということになる。まぁ、普通はよじれると抵抗になる程度の意識でいいだろう。自転車が空気が減ると漕ぎにくいのと同じだ

しかし、硬く作ればいいわけではないのが、エコタイヤの難しいところだ。まず乗り心地が悪くなるし、硬いと路面表面への追従性が悪くなるのでグリップも落ちる。ウエットともなると、タイヤの温度が上がらないように作られていることがハンディになって、さらにグリップ力は落ちてしまう。両立は基本的にむずかしく、ここが最大のジレンマ。公的に評価して表示するラベリングで、燃費向上とウエットグリップのふたつが対象になっているのはこのためだ。

最近では、ハイグリップタイヤの技術を流用して温度によってよじれが変化しないようにしたり、トレッドとサイドの剛性に違いをもたせてしなやかさしっかり感を両立させるなど、メーカーの努力によって、進化している。登場当初に比べれば、乗り味もかなりよくなっている。

(文:近藤暁史)


ブリヂストン、次世代低燃費タイヤ「ologic(オロジック)」試乗会

転がり易いって事はグリップしないでそのまま転がり続けてくれるって事でもあるからね…
Posted at 2016/06/23 00:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation