• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

月販新記録 !?

月販新記録 !?富士重工業 2016年7月度生産・国内販売・輸出実績を発表

富士重工業は2016年8月30日、2016年7月度の生産・国内販売・輸出実績の速報を発表した。
生産については国内では販売好調が続いているが、稼働日数が前年同月比で2日少なかったた影響で6万1133台と9.3%の微減。

海外では旧カムリ製造ラインでスバル車の生産を開始したため、1万6176台と前年比49.3%増の大幅増加となった。これは2カ月連続での前年越えとなる。

国内販売については、フォレスターが好調を維持しているもののその他の車種が減少したため登録車が8906台と18.3%減している。一方軽自動車は、ステラ、プレオ、サンバーが増加したことで3369台と6.3%の前年超えとなった。

輸出は主に北米向けや、その他の地域向けのインプレッサ、フォレスターが増加したことで5万5418台。2.2%前年を上回るとともに7月単月として過去最高を記録した。



スバル米国販売、初の6万台超え…月販新記録 8月

スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは9月1日、8月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、月販新記録の6万0418台。前年同月比は14.7%増と、57か月連続で前年実績を上回った。

牽引役を果たしたのは、『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)。8月実績は、月販新記録の1万7358台で、前年同月比は56.2%増と、7か月連続で増加した。セダン版の『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』)は8月の新記録の5800台で、前年同月比は35.5%増と5か月連続のプラス。

SUVの『フォレスター』は、月販新記録の1万9658台を販売。前年同月比は11.9%増と、3か月ぶりに増加した。フォレスターの月販台数が1万台を超えたのは、37か月連続。

2012年9月に発売された『クロストレック』(日本名:『XV』)は、8787台を販売。前年同月比は0.1%減と、2か月連続で前年実績を下回った。

また、『WRX』シリーズは8月、『WRX STI』を含めて、3194台を販売。前年同月比は、5.1%減と2か月連続の前年割れ。『インプレッサ』(「WRX」を除く)は8月、5319台を販売。前年同月比は24.8%減と、3か月連続で前年実績を下回る。

スバルの2015年米国新車販売は、過去最高の58万2675台。前年比は13.4%増と、7年連続で前年実績を上回った。2016年1-8月は、前年同期比4.4%増の39万1969台。スバルオブアメリカのトーマスJ・ドール社長兼COOは、「2016年8月は記憶に残る月になるだろう。月販台数が、初めて6万台を超えた」と語っている。


絶好調だな~
Posted at 2016/09/07 00:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年09月07日 イイね!

アメリカだけの話だろうけどなんでアウトバックだけがダメなんだろね~

アメリカだけの話だろうけどなんでアウトバックだけがダメなんだろね~スバル レガシィ アウトバック、米国でリコール…ボルトが緩む

スバル(富士重工)の米国向け主力車種、『アウトバック』(日本名:『レガシィ アウトバック』)。同車が米国において、リコール(回収・無償修理)を行う。

これは、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。スバルの米国法人、スバルオブアメリカから届け出を受けた、レガシィ アウトバックのリコールの内容を公表している。

NHTSAによると、今回のリコールは、足回りの不具合が原因。フロントのブレーキキャリパーやホイールハブ、スタビライザーの固定ボルトの締め付けが不充分で、ボルトが緩み、事故につながるおそれがあるという。

リコールの対象となるのは、2017年モデル。2016年6月20‐23日に生産され、米国で販売された車両が、リコール該当する。

スバルオブアメリカでは、対象車両を保有する顧客に連絡。販売店で点検を行い、緩んだボルトを交換するリコール作業を実施する。


この書き方だとB4は関係なさそうだから製造ライン上での問題にしても微妙だし、足回りのどこかが緩んでいるっていうのは如何なものかと…


ついで
タカタ製エアバッグのリコール、スバルの修理完了率は23%…米国

米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は8月中旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)に関して、スバル車の最新の修理状況を公表した。

このリコールは、タカタ製のエアバッグのインフレータ(膨張装置)の不具合が原因。ガス発生剤の成型工程や成型後の吸湿防止措置が適切に行われず、密度が不足したガス発生剤が組み込まれた可能性がある。

これにより、エアバッグ展開時にインフレータ内圧が異常上昇。インフレータ容器が破損して飛び散り、火災や乗員が負傷するおそれがあるというもの。

NHTSAの発表によると、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコールにおいて、スバル車は10万1721個のエアバッグインフレータを交換済み。リコール対象全体の23.3%の修理が完了した。

なお、スバルのリコール対象に、運転席側のエアバッグは含まれていない。修理を終えた10万1721個はすべて、助手席側のエアバッグとなる。


まだまだ台数が掃けないな…
Posted at 2016/09/07 00:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコールなど | 日記
2016年09月07日 イイね!

来年って事だよね?そんなにすぐに出せるレベルに今あるのか??

来年って事だよね?そんなにすぐに出せるレベルに今あるのか??アウディ、48VのマイルドHVを実用化…2017年

ドイツの高級車メーカー、アウディ。同社が2017年、48Vのマイルドハイブリッドシステムを市販車に搭載することが分かった。

これは、アウディのドイツ本社が明らかにしたもの。同社は、「2017年に市場導入を計画しているアウディの次世代モデルでは、48Vシステムが主要な電源システムとなる予定」と公表している。

48Vのマイルドハイブリッドシステムは、欧州の自動車メーカーが力を入れている技術。フルハイブリッドに対して、低コストで燃費向上の効果を引き出せるメリットに、欧州勢は着目している。

アウディは、同社の電動化戦略の中核的なテクノロジーとして、48Vの電源システムの実用化を目指す。2017年、最初の市販車が登場する見通し。

アウディは、「高性能なマイルドハイブリッドシステムが実現すれば、100km走行あたり、最大0.7リットルの燃料消費量削減が期待される」と説明している。



並行してやっぱり電源が大きい方が良いんだねも進めている訳だからあと2年くらいで投入されるアウディの進化が気になるね
Posted at 2016/09/07 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation